1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 3時間
『フライパンde牛すじ煮込み』をプロが直伝!圧力鍋なしで作れる醤油ベースの牛スジがとろけるほど柔らかい食感になる牛すじ煮込みのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:3時間 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「牛すじ煮込み 」です。 圧力鍋を使わずに28cmのフライパンで作る牛すじ煮込みは柔らかい牛スジがたまらないおいしさ! 時間をかけてしっかりと煮込むことで味がぎゅっと詰まったとろとろの牛すじ煮込みがご家庭で簡単に作れますよ! 今晩のメイン料理にも、お酒のおつまみにも、ピッタリと合う万能料理です♪ スジだけでなく少しお肉が付いている牛スジ肉を使うとより美味しくなるので、スーパーやお肉屋さんで探してみてくださいね! ぜひおうちでプロの味をご堪能ください♡鍋・汁物・スープ 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『牡蠣とエリンギのガーリックバター醤油焼き』のレシピをご紹介。アワビのような食感のエリンギと旬の牡蠣をバター焼きにしたご飯がススム絶品おかずをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「牡蠣とエリンギのガーリックバター醤油焼き 」です。 エリンギを薄くスライスすることでたっぷりと牡蠣の旨みを吸ってアワビのような食感になりますよ♪ スーパーなどで売られている牡蠣は予想外に汚れています。 しっかりと下処理してから料理すると牡蠣本来の旨みがたっぷり出るので、下処理を必ず行うのがおいしさの秘訣です。 また、エリンギ以外でも旬のキノコやカシューナッツを入れたりしてもおつまみとして非常によく合います。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『玉ねぎステーキ』のレシピをご紹介。にんにく醤油バターの味付けがクセになる玉ねぎステーキはフライパン1つでできる簡単鉄板料理☆絶品玉ねぎステーキをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:玉ねぎ1個分 今回ご紹介するレシピはにんにく醤油バターの味付けがクセになる「玉ねぎステーキ 」です。 弱火でじっくりと焼いた玉ねぎステーキは甘みがあり、絶品ですよ☆ また、めんつゆも入っているのでコクのある仕上がりになります。 切って焼くだけでできる玉ねぎステーキは食べ応え抜群☆ 玉ねぎには血液をサラサラにする効果があり、栄養もたっぷりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ちゃんぽん麺』のレシピをプロが直伝!牛乳も豆乳も使わずに塩と醤油ベースの具材の旨みがたっぷり入ったスープでいただくちゃんぽん麺は絶品ですよ☆たっぷりの野菜で栄養満点のちゃんぽん麵をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ちゃんぽん麵 」です。 野菜、魚介類、肉とバランスのとれたちゃんぽん麺はおうちでパパっと作ることができてお昼ご飯に大活躍しますよ。 とろみのあるスープで寒い季節も温まります。 お好みで生姜のすりおろしやネギを加えるのもおすすめです。 また、塩と醤油ベースのスープは素材の旨みがたっぷり♡ たっぷり野菜が入っているので栄養満点ですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 野菜のおかず 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『油淋豆腐』のレシピをご紹介。鶏肉ではなく豆腐で作る油淋豆腐はヘルシーでネギダレがクセになる!絶品中華をご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:豆腐1丁分 今回ご紹介するレシピは「油淋豆腐 」です。 中華料理の定番☆鶏肉を使った油淋鶏ではなく、豆腐を使ったヘルシーかつボリューム満点の一品です。 豆腐にしっかりと下味をつけてから揚げるのが最大のポイント。 たっぷりのネギ、にんにく、生姜を入れた香味ソースが食欲を誘いますよ。 ご飯にもお酒にもよく合う、間違いない一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『砂肝のニンニク醤油漬け』のレシピをご紹介。砂肝を茹でてから特製ニンニク醤油に半日漬け込めばできる!お酒のおつまみにバッチリ合う砂肝のニンニク醤油漬けを作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:砂肝15個分 今回ご紹介するレシピは「砂肝のニンニク醤油漬け 」です。 砂肝はスーパーで安く手に入る食材で低カロリー&低糖質のダイエット中の方におすすめの食材です。 そんな砂肝をニンニク醬油に漬け込めば簡単におうち居酒屋が楽しめちゃいますよ♪ 大人な食感を楽しむために砂肝の銀皮は取らずに手早く漬け込みます。 漬け込み時間は半日必要ですが、待てばお酒のおつまみにもぴったりな一品になりますよ。 紹興酒の香りとにんにく醤油が決め手のお料理です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『カワハギの刺身』を肝醤油につけて食べてみませんか♪カワハギのさばき方もご紹介しますよ!おうち居酒屋にぴったりなレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 今回ご紹介するレシピはおうち居酒屋が楽しくなる「カワハギの刺身 」をご紹介します。 上品な白身に良い出汁が出るアラ、薄皮は湯引きにするなどカワハギは捨てるところがありません! カワハギの肝の旬は11~2月で海のフォアグラと言われています。 濃厚な肝醤油につけて食べる新鮮なカワハギは、クセがなくとても美味しくお酒がどんどん進みますよ。 初めてでも簡単に捌くことができるので、おうちで作ってみてくださいね♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『豚の生姜焼き』のレシピをご紹介。油を使わずにタレに漬けてから作る生姜焼きはヘルシーで箸が止まらないですよ☆絶品生姜焼きをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 ご飯が進むお肉料理といえば、「豚の生姜焼き 」ですよね! 今回は、野菜や出汁の旨味をしっかりと引き出したタレに漬けてから焼く豚肉の生姜焼きをご紹介します。 油を使わないので、普通の豚の生姜焼きよりヘルシーに仕上がりますよ♪ 火を入れすぎると豚肩ロース肉が固くなってしまったり、味が濃すぎたりしてしまうので煮詰めすぎないように気を付けてくださいね! 夕食のおかずとしてはもちろん!お弁当のおかずになりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『鶏の照り焼き』のレシピをご紹介。油を使わずに鶏から出る油だけで焼くことでジューシーな鶏の照り焼きになりますよ♪プロ直伝の鶏の照り焼きをお弁当のおかずにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:鶏もも肉1/2枚分 今回ご紹介するレシピはお子さまから大人まで大人気の「鶏の照り焼き 」です。 焼くときに油を使わずに鶏から出る油で焼くことで鶏の旨みが凝縮され、ジューシーな照り焼きになります。 夕食のおかずとしてはもちろん!お弁当のおかずに大活躍しますよ♪ また、片栗粉もつけずに照り焼きにすることでふっくらと仕上がります。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
プロ直伝☆おにぎり2種類をご紹介!『ふりかけ醤油おにぎり/梅干したくわんおにぎり』をかわいい大きさに握ってお弁当にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2種類のおにぎり2個ずつ分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝のおにぎり2種類「ふりかけ醤油おにぎり/梅干したくわんおにぎり 」です。 材料を切って混ぜるだけの手作りのおにぎりの具材をご紹介します。 「ふりかけ醤油おにぎり 」は通常のおかかおにぎりとは異なり、おにぎりの周りに具材を振りかけるおにぎりです。 具材を作って冷蔵庫で保存しておけば忙しい朝でも簡単におにぎりが作れちゃいます☆ また、「梅干したくわんおにぎり 」は酸っぱい梅干しにたくわんの甘みが効いた一品でお酒を飲んだ後の〆にもおすすめですよ。 梅には殺菌作用があり、ご飯を腐りにくくする効果があります。 2種類のおにぎりをかわいいサイズで作ってお子さまのお弁当にいかがでしょうか。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『清蒸魚(チンジャンユー)』のレシピをご紹介。蒸した魚にネギや生姜などをのせて高温に熱した油を回しかけて食べる中華料理♡しっとり柔らかな食感をお楽しみください。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは台湾でよく食べられる「清蒸魚(チンジャンユー) 」です。 清蒸魚とは中国、香港、台湾などで食べられている料理で蒸した魚にたっぷりのタレと熱々の油をかけて食べます。 魚の旨みが溶け込んだタレをご飯にかけても美味しいですよ。 今回は電鍋という台湾の万能調理器を使って作っています。 清蒸魚は豪華な見た目ですが簡単に作れて美味しい一品となっています。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ホタルイカとじゃがいものバター醤油炒め』はホタルイカの旨みとバター醤油が効いた簡単炒め物♡お酒のおつまみにもなるレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「ホタルイカとじゃがいものバター醤油炒め 」です。 下処理したホタルイカとレンジで加熱したじゃがいもをバター醤油で炒めただけでできちゃいます☆ ホタルイカのギュッと詰まったうま味とバター醤油の香りが広がって、やみつきな味わいに。 サッと作れるので、お酒のおつまみや時短おかずとして役立つ一品です。 お弁当のおかずにもおすすめですよ。 簡単なので、ぜひ参考に作ってみてください。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『フライドチキン』のレシピをご紹介。ホットサンドメーカーで作るフライドチキンは少ない油でヘルシーに仕上がる♡絶品フライドチキンをご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:6本分 今回ご紹介するレシピは「フライドチキン 」です。 ザクザクとした衣の食感がたまらない美味しさのフライドチキンがホットサンドメーカーで作れちゃいます♡ 少ない油で作れるのでヘルシーな仕上がりになりますよ♪ また、ホットサンドメーカーで作ることでお店のような味わいになります。 おうちパーティの一品に大活躍しますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
家庭でも本格的な味を楽しめる、外はカリッ中はジュワッとおいしい油淋鶏(ユーリンチー)
★ レシピの料理時間の目安:30分 ご飯が進み家庭でも大人気のおかずの一つが油淋鶏(ユーリンチー)です。 とはいえ家庭で調理するには手間がかかるし大変だと思う人が多いですが、比較的簡単にできます。 簡単なのにも関わらず、本格的な作り方の要素が入っているので、レストランで味わうかのような本格的な油淋鶏(ユーリンチー)を楽しむことができます。 外はカリッと、中はジュワッとご飯の進む美味しい油淋鶏(ユーリンチー)を作りましょう。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
味付けは醤油のみ!色鮮やかなひじきの煮物の作り方を紹介します
★ レシピの料理時間の目安:25分 日本食の定番、ひじきの煮物です。 今回ご紹介するひじきの煮物は、みりんとお砂糖を使わずに作ってみました。 ヘルシーなひじきの煮物は小さな子供からお年寄りまで、幅広い年齢層にぴったりです。 煮物は鮮やかさに欠けますが、このひじきの煮物は、見栄えも考えて、彩りが良くなるよう考慮しました。 視覚と味覚で楽しめる一品です。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『牡蠣のバター醤油焼き』は牡蠣の濃厚な味わいが引き立つ料理☆冬が旬の牡蠣を使ったお酒のおつまみにもぴったりの一品をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 冬の味覚の王様「牡蠣」。 旬の牡蠣は濃厚でおいしいですよね。 そんな牡蠣の旨味を閉じ込め、おいしくいただける☆「牡蠣のバター醤油焼き 」です。 また、牡蠣は栄養たっぷりの食材として知られています。 亜鉛、鉄などのミネラルやビタミン類など豊富な栄養素がたっぷり入っていて免疫力アップも期待されます。 夕食のメイン料理としてだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
油で揚げない☆『酢豚』で簡単中華料理を作ろう♪フライパン一つで作れるレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 甘酢あんが美味しい中華料理のひとつ「酢豚 」。 油で肉を一度揚げたりするので作るのが大変そうなイメージがありますよね? 今回ご紹介するレシピは油で揚げずにできちゃいます☆ 揚げ焼きにすることで揚げた時よりも少ない油で作れます。 また、お好きな野菜を入れて作るのもいいかもしれませんね♪ 忙しい夕食の一品におすすめです☆ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ごま油鍋』は箸が止まらなくなる!?あったかお鍋で寒い冬を乗り切ろう!極旨鍋レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 冬になると食べたくなる鍋。 いつもの鍋に飽きたら、少し変わった「ごま油鍋 」はいかがでしょうか? 1人分から手軽に作れるので、寒い日のお昼ご飯にもぴったりですよ。 にんにくやごま油の香りで、野菜が嫌いでもお箸がどんどん進みます。 今回は豚バラスライスを使って作っていますが、もちろん他のお肉やお魚で作るのもおすすめ。 冷蔵庫の残りものを好きなように入れて、自分だけのアレンジを楽しみましょう。鍋・汁物・スープ 肉のおかず 野菜のおかず- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『無水油鍋』は具材から出る水分だけで煮込む鍋☆〆まで美味しい栄養たっぷりのお鍋を冬に作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 今回ご紹介するレシピは〆まで美味しい☆「無水油鍋 」です。 具材から出る水分だけで煮込むので栄養たっぷりのお鍋に仕上がります。 また、にんにくの香りが食欲をそそり、あっという間に食べ終わってしまいますよ。 ニラと七味を加えるとグッと大人の味になりお酒のおつまみとしても楽しめます。 鍋の〆には中華麺を入れたり、ご飯を入れたりと様々なアレンジができます! 寒い冬に、お箸が止まらなくなってしまう無水油鍋を作ってみてはいかがでしょうか?鍋・汁物・スープ 肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『激うまカツオ』はマヨネーズと醤油の味付けでご飯がススム!!激うま・超簡単アレンジレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 「カツオ 」を使った料理と言えば、お刺身やたたき、和食の定番ですよね。 でももう飽きた!という方にオススメな、カツオをマヨネーズと醤油 で和えた、激うま・超簡単アレンジレシピです。 カツオの新鮮な旨味に、玉ねぎのシャキシャキ感と大葉の香りがアクセントになりご飯がすすんで止まりません!! 簡単ですがきちんと感も出るので、お酒のおつまみにもぴったり☆ また、夕食の副菜にもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『悪魔の漬け豆苗』は栄養満点☆節約おかず!ごま油の香りがたまらないレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介する「悪魔の漬け豆苗 」は、ごま油が香る癖になる味付けとなっています。 作り置きはもちろん♪お酒のおつまみやごはんのおかずにもぴったりです。 豆苗は葉と茎を食べ終わった後根を水に浸しておくと、新しい芽が伸びて7日から10日で再収穫できます。 また、豆苗は野菜の中でも栄養バランスがよく50gで大人の女性が1食でとるべきビタミンKを十分に、ビタミンA、葉酸、ビタミンCの7割以上を摂取することができます。 栄養満点で簡単にできますのでぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『明太子ごま油そうめん』は暑い夏にぴったり☆食欲がない夏でもツルツル食べれちゃうレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「明太子ごま油そうめん 」です。 明太子のつぶつぶした食感と辛味、小ネギのしゃきしゃき感、ごま油の香ばしい風味がアクセントになっています。 おいしいけれど、いつも同じ味で飽きてしまいがちなそうめん。 このレシピなら、手軽なのにちょっとおしゃれに作れます。 辛いのが苦手な人は、明太子の代わりにたらこを使ったり、一味唐辛子の代わりに大葉やちりめんじゃこをトッピングしたりしてもおいしそうですね。 暑い夏の食欲がない日でもツルツル食べれます。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『カワハギの捌き方』をご紹介☆肝醤油が濃厚でたまらなく美味しい!肝が美味しい季節や、身が美味しい時期などカワハギの旬もご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 カワハギの捌き方 をご紹介します。 肝醤油 で食べれば、さっぱりとした身に濃厚な肝の脂が甘くまとわり、とても美味しく食べられます。 肝や薄皮の処理方法 も是非チェックしてくださいね! カワハギは旬が2回あると言われており、11月〜2月は肝に脂が乗り肝醤油の食べ方がおすすめです! 7〜8月のカワハギは産卵後で身に栄養がつき弾力があって美味しいです。 酢飯を作って握り寿司にして、肝と紅葉おろしで食べるのもおすすめです♪ 季節によって、お好みの食べ方で試してみてくださいね。料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『ピェンロー』は中国の鍋料理☆寒い日に作って食べれば体も温まりますよ♪鍋の味付けはごま油のみ!食材の旨みがたっぷり出た絶品鍋料理をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 中国語で鍋料理という意味の「ピェンロー 」は、白菜が主役のシンプルながらも味わい深い絶品鍋です。 作り方はいたってシンプルで簡単ですが、調味料を入れず昆布と干し椎茸の戻し汁で煮るので白菜や肉の旨味を最大限に味わえる鍋です。 栄養満点ですし、春雨で満腹感も得られるのでダイエットメニューにもぴったりです♡ 味付けは塩と一味唐辛子で自分好みの塩加減にできますよ。 いつもの鍋に飽きたという方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。鍋・汁物・スープ 野菜のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube