392
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 15分
『エリンギと長芋のバター醤油炒め』はご飯もお酒もススム!バター醤油がクセになる味付けですよ。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「エリンギと長芋のバター醤油炒め 」です。 大葉をたっぷりの風味がアクセントになっています。 バター醤油が長芋とエリンギに良く合っていて、長いものホクホク感と大きめに切ったエリンギが食べ応えのある一品です。 ごはんもお酒も進みますよ。 簡単に作れちゃうので忙しい夕食やおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『アジの冷や汁』は宮崎の郷土料理☆食欲がない暑い夏に食べれば元気になれる♪漁師さん直伝レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 宮崎県の郷土料理である「アジの冷や汁 」。 時間がない時や食欲のない時でも十分な栄養補給ができるように簡単に食べられるものとして広まったそうです。 現在では飛行機の機内食にも選ばれ、多くの人から愛される一品となりました。 今回はアジの刺身を使用しますので火を使うことなく、手軽に作ることが出来ます。 6月から8月が旬の新鮮なアジのお刺身とたっぷりの薬味と、冷たいご飯、出汁と一緒に召し上がって下さい。 暑い夏の日はもちろんお酒の〆にも大活躍♪ ぜひ作ってみてくださいね☆ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ガパオライス』をバジルの代わりに大葉で作ってみよう☆エスニック料理が苦手な方でも食べれちゃいます♪ランチに作ってみてはいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 フライパン一つで簡単調理!大葉で作る「ガパオライス 」。 エスニック料理の人気メニュー、ガパオライスはバジルの香りと味付けした肉がご飯によく合う食欲をそそるメニューですよね。 今回はバジルの代わりに大葉を使い、味付けもシンプルなので食べたい時に手軽に作れるのでおすすめです。 日本人好みの味付けなのでエスニック料理が苦手な方も美味しく召し上がれると思います。 エスニック料理が好きな方は、ナンプラーや鷹の爪を加えればより本格的な味わいが楽しめます。 忙しいランチにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ごぼうの唐揚げ』は甘辛の味付けがクセになる!ダイエット効果も期待できちゃう!?絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「ごぼうの唐揚げ 」です。 甘辛の味付けがクセになる一品です。 ごぼうには水溶性と不溶性の食物繊維がたっぷり含まれています。 水溶性の食物繊維は糖質や資質の吸収を抑えて血糖値を緩やかにする働きがあり、脂肪も吸収してくれます。 ダイエットの強い味方ですね。 不溶性の食物繊維は水分を取り込んでカサを増やすので便秘解消にもおすすめですよ! お酒のおつまみの夕食の副菜にぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『水菜と豚バラ肉の肉巻き』は水菜のシャキシャキ感がたまらない!お鍋以外にも楽しめる♪水菜をたっぷり使ったレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 とっても簡単に作れる☆「水菜と豚バラ肉の肉巻き 」をご紹介します。 カリカリな食感の豚バラ肉と、シャキシャキな水菜の食感がマッチした、最高に美味しい一品です。 水菜以外でも、アスパラやきのこを巻いてもおいしくできます♪ 冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもオススメです。 また、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『豚バラ肉で他人丼』は関西発祥の食文化☆ガッツリ食べたい時に食べれば大満足できるレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 関西発祥のガッツリ飯☆「豚バラ肉で他人丼 」をご紹介します。 簡単にすぐできるので忙しいランチにおすすめの一品です。 他人丼とは、だし、酒、醤油、みりん、砂糖などで作った煮汁に玉ねぎ、青ねぎ等の野菜類と豚肉、または牛肉を入れ、溶き卵でとじて丼に盛った熱い御飯にかけた関西発祥の料理をいいます。 名の由来は、鶏肉と卵で作る「親子丼」に対して肉が別種であることから、親子ならぬ他人というしゃれでつけられた名称で、関東では「開化丼」と呼ばれています。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず 卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『無限ごぼう唐揚げ』はお酒のおつまみにぴったり♪サクサク食感と香ばしい香りがクセになること間違いなしのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 サクサク食感とごぼうの香ばしい香りがたまらない!「無限ごぼう唐揚げ 」をご紹介します。 ごぼうに下味をつけてから揚げ焼きするので、ごぼうにしっかりと味が染みておいしくできます。 また、ごぼうの皮には、ポリフェノールの一種、クロロゲン酸やタンニンが含まれています。 ごぼうの栄養を活かすには、皮をむかずに調理するのがおすすめです。 強いアクが特徴のごぼうですが、油を使って調理すると、アク抜きをしなくてもえぐみを抑えられます。 お酒のおつまみや副菜にぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
肉料理なのにヘルシー!おから入りピーマン肉詰めのダイエットレシピ
★ レシピの料理時間の目安:40分 ダイエットレシピなのに、食べごたえ十分なおから入りピーマン肉詰めです。 食べすぎてもボディラインが崩れることを気にする必要がない、ヘルシーさが魅力です。 ダイエットレシピを検討するにも、美味しくなくては、日々の食事を楽しめないものです。 ピーマンにたっぷり肉詰めを行い、特製ソースをかけた絶品のダイエットレシピです。肉のおかず 野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『四日市名物♡トンテキ』のレシピをご紹介。味の濃いソースを厚切りの豚肉にかけて食べる絶品トンテキをおうちでご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは四日市名物の「トンテキ 」です。 トンテキとは厚切りの豚肉に濃い味のソースをかけて食べる豚肉のステーキです。 また、焼き縮みを防ぐためにグローブのように豚肉に深く切り込みを入れているのが特徴です。 にんにくが効いているしょうゆベースの甘辛いタレと、分厚くジューシーな豚ロース肉の相性は抜群です! そして豚肉には疲労回復に効果的な食材です。 キャベツの千切りもたっぷり添えて、がっつり食べちゃいましょう! ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『テレビで話題のサーモン塩辛』は簡単でアレンジ豊富♡おうちでお店の味が堪能できますよ♪絶品アレンジレシピもご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 テレビで紹介されて話題になった「サーモン塩辛 」をご紹介します。 塩麹のまろやかさがサーモンの旨味に絶妙にマッチし、ごはんがどんどん進みますよ。 アレンジも豊富にできるので、パンやパスタといった洋風の食材にもよく合いますよ。 びん詰めにした後は早めに食べきってくださいね。 おうちでお店の味が作れちゃいます☆ お酒のおつまみにもぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『豚の角煮丼』をご紹介。プロ直伝のしっかりと下茹でした豚肉は柔らかくしっとりジューシーな仕上がり♡半熟の煮卵といっしょにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 器からはみ出るほどの大きい「豚の角煮丼 」☆お店ではよく見ますが、家でも作ってみたいですよね! 豚バラ肉を大きめにカットし、しっかりと下茹ですることで柔らかくボリューミーな豚の角煮丼ができますよ。 また、1日冷蔵庫で寝かせることで味もしっかりと馴染みます。 下茹でと煮込みに少し時間はかかりますが、手間を掛けてよかった~!と思うこと間違いなしです! 半熟の煮卵と豚の角煮の相性抜群の丼はお子さまから大人まで大人気ですよ! ぜひ作ってみてくださいね。ご飯もの・丼 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『オクラなめ茸』はご飯のお供にぴったり♪食べたら箸が止まらなくなりますよ!たくさん作って冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「オクラなめ茸 」です。 いつものなめ茸にオクラを加え、ネバネバ感をアップさせたのが「オクラなめ茸」です。 えのきのシャキシャキした食感と、オクラのプチプチした食感が一度に楽しめますよ。 削り節を入れることで、鰹の旨味が凝縮され、ご飯にもお酒にも合うなめ茸に仕上がります。 日持ちするのでたくさん作って常備しておけば、朝ご飯ではメインとして、夜ご飯では副菜やおつまみとしていただくことができて便利です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『パリパリ☆チキンステーキ』のレシピをご紹介。じっくりと焼いたチキンステーキにかけるバルサミコソースにもチキンの旨みがたっぷり入ってジューシーな味わい!絶品チキンステーキをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「チキンステーキ 」です。 皮をしっかりと伸ばして焼くことで、とってもパリパリでジューシーなチキンステーキになりますよ。 また、チキンステーキにかけるバルサミコソースにもチキンの旨みがたっぷりと入っていて絶妙な味わいです。 ご飯とも、お酒とも相性ぴったりのやみつきになるチキンステーキです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『四日市名物☆トンテキ』のレシピをご紹介。黒っぽい味の濃いソースと豚肉が絡んだトンテキはボリューム満点で絶品ですよ☆絶品トンテキににんにくを添えてご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「トンテキ 」です。 トンテキとは三重県四日市市の名物で黒っぽく味の濃いソースがかかっているのが特徴です。 にんにくがたっぷりとかかったトンテキはスタミナ満点でフライパン1つで簡単にできちゃいます♡ 甘辛いタレにバターが濃厚さをプラスして、ご飯がすすみますよ。 味の染み込んだお肉は文句なしの美味しさです。 また、あふれる肉汁がキャベツとも相性抜群。 レモンを添えてさっぱりといただくとすっきりとした味わいになります。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『筍ご飯』のレシピをご紹介。筍水煮をごま油で炒めてから炊飯器で炊くプロ直伝の筍ご飯は簡単で絶品ですよ☆お弁当のご飯にもなる絶品筍ご飯に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1合分 春に食べる「筍ごはん 」はとっても美味しいですよね。 でも、スーパーに行けば筍の水煮が一年中買うことが出来ます♪ そんな筍の水煮を使えば簡単でとっても美味しい筍ごはんができますよ! 筍と油揚げを煮て炊飯器で炊くだけなので、とっても簡単♡ 筍を煮た具材は、焼き浸しとしても充分美味しいですよ。 お弁当のご飯やおにぎりにしてもいいですね! 是非作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯖の味噌煮』をプロが直伝!2種類の味噌が入った旨みたっぶりの出汁を鯖にかけながら煮詰める鯖の味噌煮はふっくらと仕上がりますよ♪絶品レシピをご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鯖が美味しい季節に食べたいのが「鯖の味噌煮 」ですね。 2種類の味噌を使うことで深みのある甘さを出しますよ。 また、旨味の詰まっただしをお魚にかけながら炊いていくととっても美味しいさばの味噌煮が出来ます! 骨付きのさばを使うと、骨からの旨味もしっかり出てより美味しくなります! ご飯のおかずとしてはもちろん!お酒のおつまみにもなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『豚肉の茄子味噌炒め』はお子さまから大人まで大人気のおかず♡豚肉と茄子を味噌ベースのタレに絡めて炒める簡単で美味しいレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 お子さまから大人まで大人気のおかず♡「豚肉の茄子味噌炒め 」のレシピをご紹介します♪ たっぷりの豚肉と那須に旨味たっぷりの調味料が相まって食欲をそそります。 ご飯のおかずやお弁当にもおすすめですよ☆ 豚肉の茄子味噌炒めは時間のない忙しい時にパッとできる一品です。 材料を切ってフライパンに入れて炒めて合わせ調味料で味付けするだけでできちゃいます♡ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『ふききゃらぶき』のレシピをご紹介。旬のふきを醤油などで煮たきゃらぶきをご飯のお供にいかがでしょうか♪ふきの下処理もご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは「ふききゃらぶき 」です。 きゃらぶきとは醤油で煮る佃煮のようなものできゃら色(濃い茶色)からきゃらぶきと呼ばれています。 また、ふきは春に旬を迎える山菜で96%が水分でできています。 食物繊維やカリウムを多く含むので腸内環境を整える効果があります。 たくさん作って冷蔵庫で保管しておけば常備菜として大活躍しますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『ふきのとうの漬物』のレシピをご紹介。ふきのとうを洗って味噌に漬け込むだけでできる漬物をお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「ふきのとうの漬物 」です。 2月~3月が旬で食べ頃のふきのとう。 ふきのとうにはカリウムや食物繊維が豊富で疲労回復やがん予防にも効果があります。 少し苦みがありますがその苦みがお酒とよく合いますよ♪ ふきのとうを洗って味噌に漬け込むだけでできるので料理初心者の方にもおすすめですよ☆ ご飯のお供にもお酒のおつまみにもなる一品です。 ぜひ旬のふきのとうが手に入ったら作ってみてくださいね。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『かぶのわさび漬け』のレシピをご紹介。かぶの葉もいっしょにわさび漬けにしたご飯のお供やお酒のおつまみにもなるわさび漬けをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:かぶ3個分 今回ご紹介するレシピは「かぶのわさび漬け 」です。 わさび漬けとは野菜を漬けるときにわさびを入れて漬けることをいい、ツンとした香りがクセになる一品です。 また、スープや煮物等の様々な料理に活用されるかぶの根の部分にはビタミンCや食物繊維、葉の部分にはカルシウム等がたっぷり含まれています。 そしてわさびは殺菌作用があり、かぶとの相性も抜群です。 ご飯のお供としてはもちろん☆お酒のおつまみにいかがでしょうか♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『韓国風♡プルコギドッグ』は甘辛いタレに漬け込んだ牛肉を野菜と一緒に炒めてパンにはさんでホットドックのように食べる絶品パン♪プルコギのアレンジレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピは韓国風の甘辛いタレが絶品の「プルコギドッグ 」です。 プルコギとは甘辛いタレに漬け込んだ牛肉を野菜と一緒に炒める韓国の定番料理です。 食材に調味料を絡めてから炒めるので味にばらつきがなく仕上がります♪ そしてこのプルコギをパンにはさんで食べるプルコギドッグは片手で食べられることからお子さまのランチにぴったり♪ 醤油ベースで甘口なので、大人も子供も家族みんな大好きな味付けですよ。 遠足や運動会、ピクニックにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪パン 肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『秋の味覚♡ かぼちゃサラダ/さんまの南蛮漬け/茄子の揚げ浸し/さんまの塩焼き/豚ときのこのマヨポン炒め』のレシピをご紹介。秋の味覚をふんだんに使った5品をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:サラダ10分/南蛮漬け20分/揚げ浸し20分/塩焼き15分/マヨポン炒め15分 ★ レシピの出来上がり分量:サラダ2人分/南蛮漬け2人分/揚げ浸し2人分/塩焼き1尾分/マヨポン炒め2人分 今回ご紹介するレシピは秋の味覚をたっぷり使った「かぼちゃサラダ/さんまの南蛮漬け/茄子の揚げ浸し/さんまの塩焼き/豚ときのこのマヨポン炒め 」の5品です。 お酒のおつまみにもなりますよ♪ 「かぼちゃサラダ 」はヨーグルトと粒マスタードのドレッシングがさっぱりとしていてかぼちゃとよく合います。 色合いもきれいで、晩御飯のおかずの一品として、お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。 また、「さんまの南蛮漬け 」はさんまをさっぱりと食べられる料理で和食の定番です。 酸っぱいのが苦手な方は酢と砂糖の量を調節してみてくださいね。 「茄子の揚げ浸し 」はとろとろの茄子と苦味のあるししとうがらしがお酒のおつまみによく合う料理です。 よりさっぱりと食べたい方は大根おろしや生姜、大葉と一緒に食べるのがおすすめですよ♪ 「さんまの塩焼き 」は脂が乗ったさんまを一番シンプルに食べられる料理です。 今回はワタを取り除いていますが、苦味が好きな方はワタを取らずにそのまま焼いて下さい。 脂の乗った良いさんまが手に入ったら、ぜひ焼いてみてくださいね。 「豚ときのこのマヨポン炒め 」はマヨネーズのコクとポン酢の酸味が食欲をそそる、豚ときのこのマヨポン炒めのレシピです。 マヨネーズとポン酢が味付けをしてくれるので料理が苦手な方でも作れます。 今回は豚バラ肉を使っていますが、鶏肉でも美味しく仕上がりますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 肉のおかず 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間30分
冬瓜大量消費レシピ『冬瓜の浅漬け/ 冬瓜とじゃがいものスープ/冬瓜のエビあんかけ』をご紹介!淡白な味わいの冬瓜を活かした3品で冬瓜をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:漬物2時間30分/スープ2時間/あんかけ30分 ★ レシピの出来上がり分量:漬物3~4人分/スープ2~3人分/あんかけ4人分 今回ご紹介するレシピは夏が旬の冬瓜を使った大量消費レシピ☆「冬瓜の浅漬け/冬瓜とじゃがいものスープ/冬瓜のエビあんかけ 」の3品です。 スーパーでたまに見かける、ゴロンと大きな野菜「冬瓜」はきゅうりと同じウリ科の仲間です。 ほとんどが水分でできており、利尿作用に効果があるといわれているカリウムも豊富に含まれています。 みずみずしく、淡白な味わいが特徴で煮物やスープなど、さまざまな調理法ができますよ。 「冬瓜の浅漬け 」は冬瓜と塩を袋に入れて漬け込むだけでできる簡単おつまみです。 冬瓜の食感とさっぱりとした味わいが特徴の浅漬けは夏バテ対策として冷蔵庫の常備菜に大活躍しますよ♪ また、「冬瓜とじゃがいものスープ 」は生クリームと牛乳とじゃがいもでビシソワーズのような味わいになります。 冷蔵庫で冷やしてから食べるとひんやりとして暑い夏の体にちょうどいいですよ☆ そして「冬瓜のエビあんかけ 」は冬瓜を和風の味付けで食べる一品です。 冷まして食べると味が染みて美味しくなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『絶品カツオの漬け丼』は揚げにんにくと白髪ねぎのアクセントが最高☆簡単レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 簡単なのに絶品、「カツオの漬け丼 」! カツオを生姜とにんにくを効かせた特製ダレに漬け込むだけで、簡単に作れます。 新鮮なカツオの旨味を存分に味わえて、にんにくをたくさん使うのでスタミナもたっぷり、これだけで立派な1品になります。 さっぱりした味わいで大人から子供まで大好きなメニューです。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube