1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 1時間
『ジェノワーズ』を米粉で作ってみよう☆今大注目のグルテンフリーでジェノワーズができちゃいます☆しっとりふわふわ食感のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:18cmケーキ型1台分 今回ご紹介するレシピは絶対に失敗しない「ジェノワーズ 」です。 小麦粉を使わず米粉を使っているので、アレルギーの人も安心ですよ。 ジェノワーズとは卵黄と卵白を共立てで作ったスポンジケーキのことをいいます。 しっとりふわふわの焼き上がりでショートケーキなどに使われます。 また、米粉はダマにならないのでメレンゲに混ぜるときも簡単です。 グルテンフリーなので体質改善にも役立ちます。 ジェノワーズはメレンゲ作りがポイントです。 泡の先で字がかけるくらいしっかり強いメレンゲになるまでよく混ぜてくださいね。 余った分は冷凍もできますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『サーターアンダギー』は沖縄の郷土料理☆お土産の定番おかしをおうちで作ってみませんか♪お子さまのおやつにもぴったりなレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:9個分 今回ご紹介するレシピは沖縄のお菓子「サーターアンダギー 」です。 家にあるもので簡単にできるので、手作りのおやつにぴったりです。 外はサクサクして中はしっとり、黒糖の優しい甘さで風味豊かに仕上がります。 日持ちするので、たくさん作って作り置きしてもいいですね☆ ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『銀杏ご飯/銀杏の素揚げ/銀杏の炒め物』は秋の味覚がたっぷり入った3品☆銀杏の下処理もご紹介♪秋の味覚の定番☆銀杏を使った3品をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:ご飯1時間/素揚げ15分/炒め物15分 ★ レシピの出来上がり分量:ご飯2合分/素揚げ2人分/炒め物2人分 秋の味覚の定番☆「銀杏 」を使った絶品3品をご紹介します。 「銀杏ご飯 」はもっちりとした銀杏がご飯に抜群に合います。 土鍋で炊いているので炊飯器よりも美味しくできますよ。 また、「素揚げ銀杏 」は銀杏の薄皮を剥く下処理の1つにもなります。 夕食の副菜としてだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 そして、「銀杏と秋野菜の炒め物 」は秋の味覚をふんだんに使った炒め物です。 秋を食で感じることができますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『白子の昆布締め焼き』は白子のクリーミーな味わいがたまらない!!お酒にバッチリ合う絶品おつまみレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 冬の味覚☆真鱈の白子を使った「白子の昆布締め焼き 」をご紹介します。 昆布の旨みと濃厚な白子がバッチリ合います。 料亭でしか味わえないようなお料理ですが、自宅のガスコンロでも簡単に作ることが出来ます。 お酒のおつまみにぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『やみつきウインナーピーマン』はお弁当のおかずやお酒のおつまみにもぴったり☆作り置きもできちゃう簡単ピーマンレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 今回ご紹介するレシピはピリ辛豆板醤とにんにくの香りでご飯が進む「やみつきウインナーピーマン 」です。 しっかりとした味付けなので白ご飯にも良く合いますし、ささっと簡単に作って出せるのでおつまみにも最適です。 ピーマンをたっぷり使用しているので、ヘルシーで栄養満点。 夕食でもう一品欲しい時にも、作り置きやお弁当のおかずにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『サーモンのなめろう』はお酒にもご飯にも合う!!にんにく味噌がたまらないおいしさですよ☆絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鯵に味噌、ネギ、生姜のみじん切りを混ぜてさらに粘りが出るまでたたく「なめろう 」。 今回ご紹介するレシピは脂がのった濃厚なサーモンのお刺身を使用した「サーモンのなめろう 」です。 にんにく味噌を火で炙ったものを加えることで、香ばしく美味しいです。 あつあつのご飯に乗せて、お酒のおつまみにもとても合います。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『半熟卵の豚玉丼』をメスティンで作ろう☆メスティンに入れて待つだけでできる!おうちキャンプにもおすすめのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはメスティンを使った「半熟卵の豚玉丼 」です。 メスティンはアルミで出来ているので熱伝導が良く、蓋の上でも調理が出来ます。 メスティンで豚丼、メスティンの上で半熟卵を同時に作れちゃいます♪ 豚バラ肉の仕込みだけをしておけばキャンプでも簡単に作ることが出来ますよ。 おうちキャンプにもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪アウトドア料理・キャンプ飯 ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ピーマンの煮浸し』はピーマンの1番美味しい食べ方!?ピーマンだけでご飯が止まらない!簡単ピーマンレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはタモリさんがピーマンの1番美味しい食べ方としてテレビで紹介した「ピーマンの煮浸し 」です。 ピーマンを炒めて調味料で煮るだけの簡単料理。 もう一品欲しいときの副菜としてもさっと作れますし、常備菜として作り置きしておくのにも最適です。 ピーマンは繊維に沿って縦に切り、油でしっかり炒めることで苦み成分が抑えられます。 出し汁が染みてとろっとした食感にもなりますので、ピーマン嫌いなお子様でもパクパク食べられますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『サーモンの漬け丼』でお酒がススム!漬け込むだけで簡単に作れちゃいます♪ご飯もお酒もススム一品をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「サーモンの漬け丼 」です。 お刺身用のサーモンを合せ調味料に漬けるだけでできちゃいます☆ 普段のお刺身として食べるだけでなく、卵黄や大葉をトッピングしたボリュームたっぷりのサーモン漬け丼を楽しんでみてはいかがでしょうか。 合わせ調味料の配合は黄金比率で何人分でも作ることが出来ますよ。 お酒もご飯もススム一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ごぼうの唐揚げ』は甘辛の味付けがクセになる!ダイエット効果も期待できちゃう!?絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「ごぼうの唐揚げ 」です。 甘辛の味付けがクセになる一品です。 ごぼうには水溶性と不溶性の食物繊維がたっぷり含まれています。 水溶性の食物繊維は糖質や資質の吸収を抑えて血糖値を緩やかにする働きがあり、脂肪も吸収してくれます。 ダイエットの強い味方ですね。 不溶性の食物繊維は水分を取り込んでカサを増やすので便秘解消にもおすすめですよ! お酒のおつまみの夕食の副菜にぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『なすと鮭のみぞれあんかけ』は揚げずにしっとりツヤツヤの仕上がりに大満足!秋の味覚たっぷりのレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「なすと鮭のみぞれあんかけ 」です。 茄子と鮭、メインの食材はたった2つとシンプルなのに、とっても豪華に見えるひと品です。 油で揚げてないのに、表面はつややか、中はとろっとろの茄子。 外はかりっと、中はふんわりした鮭。 いつもの食材がプロのワザでごちそうに大変身です。 付け合わせや薬味に貝割れ大根やわけぎをトッピングしたり、鮭の代わりに白身のお魚を使ったり、アレンジもいろいろ楽しめそうです。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『パニーニ』を作って優雅な朝食にしてみませんか♪パニーニの中身はお好きな具材を入れて楽しめますよ。楽しい朝食レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:3個分 フライパンで簡単に作れる☆「パニーニ 」をご紹介します。 2次発酵させないので、時短で作れます。 具材は冷蔵庫の中にあるものならなんでもOK! パニーニとはイタリアの温かいサンドイッチです。 ハムやチーズなどの具材をパンにはさんでパニーニ専用の波型の鉄板で焼き上げるのが本格的な方法です。 今回ご紹介するレシピはフライパンで焼くので簡単に作れちゃいます♪ 朝ごはんにもぴったりですね。 焼きたてのあつあつを食べてみてください。パン- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ナンとひよこ豆のカレー』をナンから手作りしてみませんか♪おうちで楽しいカレーパーティーができちゃいます☆絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 おうちでナンから作ってカレーパーティーをしてみませんか。 今回ご紹介するレシピは「ナンとひよこ豆のカレー 」です。 ナンは作るのが大変そうと思われがちですが、簡単に作れちゃいます♪ ナンを焼くときはフライパンだけでなく、魚焼きグリルやオーブンでも焼けますよ。 ナンはヨーグルトを入れると風味が増しますよ。 ひよこ豆のカレーはカレールウを使わない本格的なカレーです。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ パン- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『明太クリームパスタ』は濃厚クリーミーな味わいがたまらない!おうちでお店のような味わいが楽しめます。プロ直伝のまかないレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「明太クリームパスタ 」です。 あこがれの明太クリームパスタがおうちで作れちゃうなんてすてきですね。 火加減の調節も少ないので、お料理ビギナーの方にもチャレンジしやすいと思います。 パスタを茹でるときは、ときどき様子を見て、少しかき混ぜるようにすると麺がくっつきにくくなりますよ。 動物性の生クリームは、脂肪分の多いものや少ないものなどいくつか種類があります。 植物性の生クリームもあるので、こっくり濃厚なソースも、さらっとさっぱりめなソースも、自分好みのクリームソースにアレンジが楽しめそうです。 ぜひおうちでお店の味を作ってみてくださいね♪麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『ポッサム』は大人気韓国料理☆おうちで作って韓国料理を味わおう♪ポッサムにバッチリ合うサムジャンレシピもご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 茹でた豚肉をキムチや野菜などと一緒に食べる韓国の人気料理☆「ポッサム 」。 ヘルシーで簡単に作れちゃいます♪ ポッサムとサムギョプサルの違いをご存知でしょうか。 同じ部位のお肉を使いますが、サムギョプサルは生肉をそのまま焼いて食べるのに対し、ポッサムは 下味をつけてから茹でるのでお肉にしっかりと味がしみ込みます。 また、茹で豚にバッチリ合うサムジャンも一緒に紹介しますよ。 臭み消しの薬味を入れた茹で汁でしっかり煮るのがポイントです。 お好きな葉野菜とキムチも一緒に巻いて食べてくださいね!肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『水菜と豚バラ肉の肉巻き』は水菜のシャキシャキ感がたまらない!お鍋以外にも楽しめる♪水菜をたっぷり使ったレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 とっても簡単に作れる☆「水菜と豚バラ肉の肉巻き 」をご紹介します。 カリカリな食感の豚バラ肉と、シャキシャキな水菜の食感がマッチした、最高に美味しい一品です。 水菜以外でも、アスパラやきのこを巻いてもおいしくできます♪ 冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもオススメです。 また、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『豚バラ肉で他人丼』は関西発祥の食文化☆ガッツリ食べたい時に食べれば大満足できるレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 関西発祥のガッツリ飯☆「豚バラ肉で他人丼 」をご紹介します。 簡単にすぐできるので忙しいランチにおすすめの一品です。 他人丼とは、だし、酒、醤油、みりん、砂糖などで作った煮汁に玉ねぎ、青ねぎ等の野菜類と豚肉、または牛肉を入れ、溶き卵でとじて丼に盛った熱い御飯にかけた関西発祥の料理をいいます。 名の由来は、鶏肉と卵で作る「親子丼」に対して肉が別種であることから、親子ならぬ他人というしゃれでつけられた名称で、関東では「開化丼」と呼ばれています。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず 卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『菜の花のからし和え』は春を感じる旬の菜の花を使った和え物☆ほろ苦い菜の花の風味とからしがマッチした副菜レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは春に旬を迎える菜の花 を使った「菜の花のからし和え 」です。 自然のそのまま素材を生かした素朴な味に仕上げています。 簡単だけど少しの手間をかけることがポイントです。 ほろ苦い菜の花とピリッときいたからしがよく合います。 目にも口にも嬉しい和食の定番料理です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『キムクリチ餃子』はお酒に合うものが勢ぞろいしたおつまみ餃子☆あっという間にできる絶品おつまみレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:8個分 材料4つだけでパパっと作れる「キムクリチ餃子 」。 餃子の皮でキムチとクリームチーズを包んで焼くだけなので、あっという間に絶品おつまみができちゃいます。 キムチと相性抜群なクリームチーズとごま油の風味が絶妙でお酒が進みます。 お家飲みのおつまみのバリエーションが豊かになる変わり種餃子です☆ ぜひ作ってみてくださいね♪乳製品 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『無限ごぼう唐揚げ』はお酒のおつまみにぴったり♪サクサク食感と香ばしい香りがクセになること間違いなしのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 サクサク食感とごぼうの香ばしい香りがたまらない!「無限ごぼう唐揚げ 」をご紹介します。 ごぼうに下味をつけてから揚げ焼きするので、ごぼうにしっかりと味が染みておいしくできます。 また、ごぼうの皮には、ポリフェノールの一種、クロロゲン酸やタンニンが含まれています。 ごぼうの栄養を活かすには、皮をむかずに調理するのがおすすめです。 強いアクが特徴のごぼうですが、油を使って調理すると、アク抜きをしなくてもえぐみを抑えられます。 お酒のおつまみや副菜にぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ガパオライス』をバジルの代わりに大葉で作ってみよう☆エスニック料理が苦手な方でも食べれちゃいます♪ランチに作ってみてはいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 フライパン一つで簡単調理!大葉で作る「ガパオライス 」。 エスニック料理の人気メニュー、ガパオライスはバジルの香りと味付けした肉がご飯によく合う食欲をそそるメニューですよね。 今回はバジルの代わりに大葉を使い、味付けもシンプルなので食べたい時に手軽に作れるのでおすすめです。 日本人好みの味付けなのでエスニック料理が苦手な方も美味しく召し上がれると思います。 エスニック料理が好きな方は、ナンプラーや鷹の爪を加えればより本格的な味わいが楽しめます。 忙しいランチにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『牛フィレ肉のポワレ』で簡単おうちパーティ☆ワインにも合う!おもてなしレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 おうちパーティのメイン料理におすすめの「牛フィレ肉のポワレ 」。 ポワレと聞くと難しそうと思われがちですが、超簡単レシピで誰でも美味しいポワレが作れます! 初めてポワレを作るという方にもおすすめのレシピです! ポワレとムニエルは同じと思っている方も多いと思います。 ポワレとはフライパンで肉や魚をカリッと香ばしく焼き上げる調理法でムニエルは魚を小麦粉をまぶしてからバターで焼きます。 ポワレとムニエルの違いとしてムニエルはあまり肉料理に使われることはありません。 そして今回ご紹介するポワレは黒胡椒のきいたソースが牛フィレ肉と絶妙なバランスで合い、さらに高級感を高めてくれますよ! フライパンで一度焼いてからオーブンで焼くことで、外は少し香ばしく中のお肉はしっとり柔らかく仕上がります☆ ご家庭で簡単に作ることのできる芳醇な香りが漂う極上の一品を是非特別な日にいかがですか??肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 70分
『ガルビュール』で本格フランス料理を作ってみよう☆寒い冬にぴったりなあったかスープレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:70分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 フランスのベアルヌ地方の郷土料理「ガルビュール 」。 キャベツなどのたっぷりの野菜とインゲン豆やベーコンを入れ煮込んだ具だくさんの野菜スープです。 体もポカポカ温まるスープで栄養満点です。 やさしくホッとする味で寒くなってきた時期に栄養満点のスープが一品あると喜ばれること間違いなしです♪ 冷蔵庫に残った野菜で作っても◎!! ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 豆・豆腐のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『マデラソース』はフランス料理のクラシックソース☆おうちで作れる!本格フランス料理のソースレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 フランス料理のクラシックなソース☆「マデラソース 」。 マデラソースとはマデラ酒を使ったソースで、フランス料理の肉料理に使われています。 マデラ酒はシェリー酒やポートワインと並ぶ世界四大清酒強化ワインと言われており、特有の芳香のある甘口ワインとして知られています。 マデラソースはマデラ酒の甘みと力強い肉の味がマッチして、お肉料理にとっても合うソースです。 フレンチレストランで食べるステーキをぜひおうちで作ってみてくださいね♪ 付け合わせの野菜は、魚焼きグリルを使うので、洗い物も少なくて簡単ですよ。 ステーキの付け合わせはお好みで季節の野菜などを使ってみてくださいね。肉のおかず- 4 回再生
- YouTube