1,665
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 30分
『千枚漬け』は京都三大漬物の1つ☆冬の聖護院かぶは絶品ですよ!おうちで聖護院かぶを漬けてみてはいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1~2人分 京都三大漬物である「すぐき漬け」、「しば漬け」、「千枚漬け」。 今回ご紹介するレシピはその中の京野菜の聖護院かぶを使った「千枚漬け 」です。 京都の伝統的な漬物、ご家庭では難易度が高いと思っていませんか? こちらのレシピは、ご家庭で本格的な千枚漬けを簡単に作ることができるんです。 歯切れがいいのが特徴で、かぶ本来の甘みと昆布の旨味が絶妙なバランスの漬物ですよ。 冬に旬を迎える聖護院かぶを使ってぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ふきのとうの煮びたし』は旬のふきのとうを使った季節を感じる料理です。シンプルな味付けですが苦みも少なく食べやすいですよ☆旬の食材を使った絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 日本料理には欠かせない山菜☆ふきのとうを使った「ふきのとうの煮びたし 」をご紹介します。 ふきのとうは2~3月頃に旬を迎える食材で、体にうれしい栄養がたっぷり入っています。 シンプルな味付けで作る煮浸しは苦味も抑えられ、ふきのとうの素材の味を存分に味わえる一品です。 食べると春の香りが口いっぱいに広がりますよ。 旬の食材を使って季節を感じてみませんか♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『韓国の蒸し餃子』は辛くない!素材の旨みがしっかり詰まった優しい味付けでお子さまでもパクパク食べれちゃいますよ☆もちっとジューシーな味わいのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:30個程度 今回ご紹介するレシピは韓国の蒸し餃子として有名な「マンドゥ 」です。 皮はモチっと中はふっくらジューシーで、タンミョン(韓国春雨)のプリプリとした食感が最高に美味しいですよ♪ 素材の味を楽しめるやさしい味わいなので、小さなお子様でもパクパクたくさん食べれます。 タレやトッピングを変えることで自分好みの食べ方ができるのも魅力的ですよ☆ 冷凍保存も可能なので作り置きおかずとしても重宝します。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『チャプチェ』は伝統的な韓国料理☆お祝いやおもてなしの一品にいかがでしょうか。彩り豊かな食材でご飯もススム絶品韓国料理をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 「チャプチェ 」は、お祝いの時やおもてなし料理の定番として韓国でよく作られていて日本人にも人気の高い料理です。 漢字では「雑菜(チャプチェ)」と書き、「雑(チャプ)」は混ぜ合わせる、「菜(チェ)」はおかずという意味です。 肉、野菜もたっぷり摂れて栄養満点なので、お子様にも是非食べさせてほしい料理の一つです♪ 甘さとしょっぱさのバランスがちょうど良く、どんどん食べれるのでお箸が止まりませんよ☆ 韓国料理には欠かすことのできないチャプチェを是非ご家庭で味わってみてください!麺類 野菜のおかず 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『煮しめ』はおせちやお祝いの席はもちろん常備菜やお弁当にもオススメ!じっくり味の染みた煮しめは絶品ですよ♪和食の定番メニューをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは和食の定番メニュー☆「煮しめ 」です。 「煮しめ」とは煮物料理のひとつで、野菜に煮汁をじっくり染み込ませて煮汁がなくなるまで「煮しめる」という意味からきています。 煮しめはおせち料理に欠かせない料理で、「家族仲良く」という意味を持っています。 例えば、里芋は子宝、こんにゃくは縁結び、筍は成長・繁栄という意味があります。 また、こんにゃくや人参などの、「ん」が付く食材は「運」を付けるという意味で、縁起物として食べられることが多いようです。 お祝いの席はもちろん、常備菜やお弁当にも重宝するので、ぜひ作ってみて下さいね。野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『めかじきのチーズカツレツ』は旬のメカジキを使った揚げ物料理☆さっぱりとしてヘルシーなメカジキはいかがでしょうか。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 夏に旬を迎えるめかじきを使ったサクサク&ふっくらの「チーズカツレツ 」です♪ めかじきは豚肉よりさっぱりヘルシーなので、たくさん量を食べたい時や魚料理でアレンジしたい時などにも良いですよ。 付け合わせの野菜のレシピもあるのでこれでワンプレート完成するのも魅力的ですね! さくさくの衣ととろ~りチーズが濃厚なめかじきの組み合わせは最高です! ワインと一緒にいかがでしょうか☆魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『海老ニラ餃子』をおうちで作ってみませんか♪プリプリのエビの食感と肉汁がたまらないですよ。お酒のおつまみにぴったりのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:30個分 今回ご紹介するレシピは「海老ニラ餃子 」です。 プリプリのエビの食感がたまらない!肉汁た~っぷりに仕上がります。 エビの食感と豚の旨み、ニラの香りの相性が最高で、何よりもビールに合いますよ!! 一口サイズなのでお子様にも食べやすく栄養満点です◎ また餃子の包み方も解説付きなので初心者でも簡単に本格餃子が作れます! 是非チャレンジしてみてくださいね!!肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『秋の味覚♡ かぼちゃサラダ/さんまの南蛮漬け/茄子の揚げ浸し/さんまの塩焼き/豚ときのこのマヨポン炒め』のレシピをご紹介。秋の味覚をふんだんに使った5品をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:サラダ10分/南蛮漬け20分/揚げ浸し20分/塩焼き15分/マヨポン炒め15分 ★ レシピの出来上がり分量:サラダ2人分/南蛮漬け2人分/揚げ浸し2人分/塩焼き1尾分/マヨポン炒め2人分 今回ご紹介するレシピは秋の味覚をたっぷり使った「かぼちゃサラダ/さんまの南蛮漬け/茄子の揚げ浸し/さんまの塩焼き/豚ときのこのマヨポン炒め 」の5品です。 お酒のおつまみにもなりますよ♪ 「かぼちゃサラダ 」はヨーグルトと粒マスタードのドレッシングがさっぱりとしていてかぼちゃとよく合います。 色合いもきれいで、晩御飯のおかずの一品として、お弁当のおかずとしてもおすすめですよ。 また、「さんまの南蛮漬け 」はさんまをさっぱりと食べられる料理で和食の定番です。 酸っぱいのが苦手な方は酢と砂糖の量を調節してみてくださいね。 「茄子の揚げ浸し 」はとろとろの茄子と苦味のあるししとうがらしがお酒のおつまみによく合う料理です。 よりさっぱりと食べたい方は大根おろしや生姜、大葉と一緒に食べるのがおすすめですよ♪ 「さんまの塩焼き 」は脂が乗ったさんまを一番シンプルに食べられる料理です。 今回はワタを取り除いていますが、苦味が好きな方はワタを取らずにそのまま焼いて下さい。 脂の乗った良いさんまが手に入ったら、ぜひ焼いてみてくださいね。 「豚ときのこのマヨポン炒め 」はマヨネーズのコクとポン酢の酸味が食欲をそそる、豚ときのこのマヨポン炒めのレシピです。 マヨネーズとポン酢が味付けをしてくれるので料理が苦手な方でも作れます。 今回は豚バラ肉を使っていますが、鶏肉でも美味しく仕上がりますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 肉のおかず 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間30分
冬瓜大量消費レシピ『冬瓜の浅漬け/ 冬瓜とじゃがいものスープ/冬瓜のエビあんかけ』をご紹介!淡白な味わいの冬瓜を活かした3品で冬瓜をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:漬物2時間30分/スープ2時間/あんかけ30分 ★ レシピの出来上がり分量:漬物3~4人分/スープ2~3人分/あんかけ4人分 今回ご紹介するレシピは夏が旬の冬瓜を使った大量消費レシピ☆「冬瓜の浅漬け/冬瓜とじゃがいものスープ/冬瓜のエビあんかけ 」の3品です。 スーパーでたまに見かける、ゴロンと大きな野菜「冬瓜」はきゅうりと同じウリ科の仲間です。 ほとんどが水分でできており、利尿作用に効果があるといわれているカリウムも豊富に含まれています。 みずみずしく、淡白な味わいが特徴で煮物やスープなど、さまざまな調理法ができますよ。 「冬瓜の浅漬け 」は冬瓜と塩を袋に入れて漬け込むだけでできる簡単おつまみです。 冬瓜の食感とさっぱりとした味わいが特徴の浅漬けは夏バテ対策として冷蔵庫の常備菜に大活躍しますよ♪ また、「冬瓜とじゃがいものスープ 」は生クリームと牛乳とじゃがいもでビシソワーズのような味わいになります。 冷蔵庫で冷やしてから食べるとひんやりとして暑い夏の体にちょうどいいですよ☆ そして「冬瓜のエビあんかけ 」は冬瓜を和風の味付けで食べる一品です。 冷まして食べると味が染みて美味しくなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『シュクメルリ』はジョージアの家庭料理♡ジューシーな鶏肉をクリーミーなソースで煮込んだにんにくの香るシュクメルリのレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはジョージアの家庭料理☆「シュクメルリ 」です。 温かい料理なので寒い時期に特に美味しく食べられますよ。 スキレットを使うと温かいまま食べることができますので、お持ちの方はスキレットでの調理がおすすめです。 シュクメルリとはジョージアで日常的に食べられている鶏肉を鉄板で焼いてから香辛料とにんにくを効かせたクリームソースで煮込んだ郷土料理です。 濃厚なガーリッククリームソースがクセになる一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『鶏肉のフォー』はベトナムのソウルフード♡あっさりとしたスープにクセのない麺が絡む絶品エスニック料理をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはベトナムのソウルフード♡「鶏肉のフォー 」です。 フォーとは米粉と水を練って作られるきしめんのような平たい麺のことを言います。 ベトナムでは高級ホテルの朝食やレストラン、屋台までどこでも食べられます。 また、牛骨からとった出汁ベースのスープと鶏ベースのスープの2種類があります。 ベトナム北部と南部でも味付けが異なるそうです。 そしてフォーはヘルシーなので食べ過ぎた次の日のリセットメニューなどにおすすめですよ。 パクチーが好きなかたは、トッピングにたっぷり用意してくださいね。 ぜひ作ってみてください♪麺類 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『本格スープカレー』をカレールウなしで作る!スパイスがたっぷり入った本格スープカレーの濃厚な味わいがたまらないレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはカレールウを使わずにスパイスをたっぷり入れて作る「スープカレー 」です。 スープカレーとはインドやネパール料理をベースに北海道札幌市で誕生しました。 北海道札幌駅周辺にはスープカレーのお店がたくさんあり、お土産としても大人気です。 また、野菜を大きめにカットしてトッピングしているのもスープカレーの特徴です。 見た目も鮮やかでヘルシーな味わいが女性に大人気で、今では北海道だけでなく多くの地域で食べることができます。 通常のカレーライスのように全てのスープカレーをご飯にかけて食べるのではなく、スプーンですくったご飯をスープカレーに浸して食べるのがスープカレーの食べ方だそうです。 ぜひおうちで本格スープカレーを作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ ご飯もの・丼 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『さつまいものチーズガレット』は細く切ったさつまいもをフライパンに広げて丸く平らに焼いた外はカリッと中はもっちりとした食感が味わえるガレット♡お子さまのおやつやお酒のおつまみにもなるレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1枚分 今回ご紹介するレシピはじゃがいもではなくさつまいもで作る「さつまいものチーズガレット 」です。 ガレットとはフランス語で丸く平らなものという意味で、さつまいもを切ってフライパンに広げてぎゅっと押して丸く平らに焼いた外はカリッと、中はもっちりとした食感が味わえる一品です。 また、中にチーズを入れて焼くととろけるチーズがワインにぴったりですよ。 トッピングにはちみつなどをかければお子さまのおやつにもなります♡ 美味しいワインのお供に、お子様のおやつなどに作ってみてはいかがでしょうか♪ ミモレットチーズ以外でも、手に入りやすい粉チーズなどで手軽に作ることもできますよ。スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『スパイスカレー』をカレールウなしでエビの殻で出汁を取って作る!お子さまでも食べられる辛さ控え目の濃厚クリーミーな味わいのスパイスカレーレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは濃厚クリーミーな「スパイスカレー 」です。 スパイスカレーとはカレールウを使わずにスパイスから作られるカレーのことを言います。 スパイスカレーは専門店があるほど大人気の一品です。 たくさんのスパイスを使って作るので暑い夏に食べれば夏バテも解消しますよ☆ また、お子さまでも食べられるようにこのスパイスカレーは辛さ控え目。 ご家族みなさんで楽しめるスープカレーはエビの殻からとった出汁が決め手です。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『のり塩おさつスティック』のレシピをご紹介。さつまいもをスティック状に切って揚げて塩と青のりで味付けしたサクサクホクホク食感のさつまいもをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「のり塩おさつスティック 」です。 さつまいもには食物繊維が多く含まれていて、便秘解消の効果がありダイエット中の方におすすめの食材です。 また、スティック状に切ったさつまいもは手で掴んで食べやすく、お子さまのおやつにぴったり。 少し塩味が効いているのでお酒のおつまみにもなりますよ♪ カリカリホクホク食感がクセになる一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ジェノベーゼパスタ/鯛のカルパッチョ/ブルスケッタ/ポルペッタ』のイタリアン4品をご紹介。本格イタリアンに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:パスタ20分/カルパッチョ10分/ブルスケッタ10分/ポルペッタ20分 ★ レシピの出来上がり分量:パスタ2人分/カルパッチョ2人分/ブルスケッタ2人分/ポルペッタ2人分 今回ご紹介するレシピは本格イタリアン「ジェノベーゼパスタ/鯛のカルパッチョ/ブルスケッタ/ポルペッタ 」の4品です。 ワインに合う4品でおうちパーティにもおすすめですよ。 「ジェノベーゼパスタ 」はバジルとにんにくの香りが食欲をそそり、材料も少なくて、簡単にできるので忙しい時のお昼ごはんにもおすすめです。 ベーコンやエビ、スモークサーモンなどを入れても美味しいので様々なアレンジを試してみて下さいね。 また、「鯛のカルパッチョ 」はイタリアンの前菜として有名で簡単なのに豪華に見える、写真映えする料理です。 鯛以外にもひらめやほたて、サーモンも美味しいですよ。 そして「ブルスケッタ 」はバケットに具材をのせたイタリアンの前菜として大人気です 簡単に作れてアレンジも自在なので写真映えもしますよ♪ 晩御飯の前菜にもお酒のおつまみにもおすすめです。 チーズやアボカドなども合う料理なので様々なアレンジを試してみて下さい。 「ポルペッタ 」はイタリア語でミートボールを意味し、ソースをかけずにチーズと塩、胡椒で味付けをするシンプルな料理です。 少ない材料で簡単に作ることができるので、急なお弁当のときのおかずにもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 麺類 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『韓国料理献立♡チヂミ/チーズキンパ/サムギョプサル』のレシピをご紹介。もっちり食感のチヂミ、とろーりチーズが溶けだすチーズキンパ、コクのあるサムギョプサルの旨辛韓国料理3品に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:チヂミ15分/キンパ10分/サムギョプサル15分 ★ レシピの出来上がり分量:チヂミ1枚分/キンパ1本分/サムギョプサル2人分 今回ご紹介するレシピは旨辛韓国料理「チヂミ/チーズキンパ/サムギョプサル 」の3品です。 3品とも韓国料理の定番メニューで日本でも専門店があるほど大人気のメニューです。 「チヂミ 」は材料を切って混ぜて焼くだけで、簡単にできます。 たっぷり野菜が入ったチヂミはお子さまから大人まで大人気☆ サクサク、もちもちした食感が美味しいチヂミはお酒のおつまみにもおすすめです。 また、「チーズキンパ 」はとろーりチーズが溶けだすキンパで韓国で話題の料理ですが、普通に巻きずしを作るよりも材料が少なく簡単に作れちゃいます☆ しっかりした味付けのレシピですので、晩御飯やお酒のおつまみにもなる万能料理ですよ。 そして「サムギョプサル 」は厚切りにした豚肉の三枚肉を豪快に焼いてハサミでカットして食べる韓国焼肉です。 味付けをせずに焼くことで自分好みの味付けで食べられると人気の一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 粉もの 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『アメリカ定番料理4品♡ シーザーサラダ/ピクルスのフリット/マカロニチーズ/バッファローチキン』のレシピをご紹介。ハイカロリーなアメリカ料理をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:サラダ5分/フリット10分/マカロニ10分/チキン15分 ★ レシピの出来上がり分量:サラダ2人分/フリット2人分/マカロニ2人分/チキン2人分 今回ご紹介するレシピはアメリカ定番料理4品♡「シーザーサラダ/ピクルスのフリット/マカロニチーズ/バッファローチキン 」です。 カロリーは高くなりますが、アメリカ料理を楽しめますよ♪ 「シーザーサラダ 」は簡単に作れ、普段の食事で一品何か物足りないときにさっとできます。 トッピングとして、パルメザンチーズや卵、ベーコンなどを乗せるとボリューム感が出ますよ。 また、「ピクルスのフリット 」は日本でピクルスといえばハンバーガーに挟んだり、タルタルソースに入れたりすることが多いですよね。 ですがアメリカではピクルスが一品料理に変身します!衣を作って揚げるだけですが、美味しくて癖になる料理です。 お酒のおつまみにもおすすめですよ♪ そして「マカロニチーズ 」はアメリカではおなじみの家庭料理で、ドラマでみたことある方もいるのではないでしょうか。 チーズをたっぷり使った、まさにアメリカと言えるような料理です。 主食やお酒のおつまみにおすすめです! 「バッファローチキン 」はピリ辛な味が食欲をそそる一品です。 本来は素揚げするお料理ですが今回は手軽なグリル焼きで作っています。 お酒のおつまみや、お弁当のおかずにおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 肉のおかず サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『切り干し大根と蒸し鶏のサラダ』は暑い日に火を使わずに作れるさっぱりサラダ☆切り干し大根と野菜の入ったタレを蒸し鶏にかけて食べる絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは簡単で火を使わない!「切り干し大根と蒸し鶏のサラダ 」です。 蒸し鶏が入っているのでボリュームのあるサラダで、切り干し大根のコリコリとした食感も美味しいですよ。 切り干し大根は食物繊維を多く含み、腸内環境を整える効果や血糖値の急激な上昇を抑える効果のある食材です。 切り干し大根と野菜の入ったタレを蒸し鶏にかけて食べれば食欲がわいて暑い夏でも夏バテ解消できますよ♪ さっぱりした味付けですが、お肉も野菜もしっかりとれるメニューです。 ぜひ作ってみてくださいね♪サラダ 肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『蛋餅』をご紹介。台湾の定番朝ごはんの蛋餅はクレープのような生地に卵とツナなどのお好きな具材をのせてクルクル巻いた甘くないクレープ♡台湾の朝食をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:8枚分 今回ご紹介するレシピは台湾の朝食でよく食べられる「蛋餅(ダンビン) 」です。 もちもちした食感で中に挟む具はお好みでアレンジできますよ。 蛋餅とは台湾の朝ごはんの定番で小麦粉や片栗粉を混ぜて薄く焼いた生地のことで、卵とお好きな具材を一緒に焼いてクルクル巻いた甘くないクレープです。 台湾トルティーヤとも呼ばれているそうです。 簡単に作れるのでお子様と一緒に作って食べてみても楽しめると思いますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪粉もの- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『鮭のあら汁』は鮭の旨みと野菜の旨みがたっぷり出た汁☆寒い冬に作れば温まる絶品あら汁レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは寒い冬にぴったりな「鮭のあら汁 」です。 あら汁と聞くと魚臭いと思われがちですが、このレシピで作ると全く魚臭くないあら汁になりますよ♡ あら汁とは魚のあらを使って出汁を取り、味噌などで味付けしたもので鰤や鯛、鮭のあらが多く使われています。 野菜も大根や人参などの根菜とネギが多く使われていますが、お好きな野菜と魚のあらであら汁をつくれますよ☆ 寒い冬にオススメなあら汁をぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『プロ直伝☆白ミル貝さばき方と下処理』を覚えれば様々な料理にアレンジできますよ♪お寿司屋さん直伝のさばき方をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2個分 お寿司屋さん直伝の「白ミル貝のさばき方と下処理 」をご紹介します。 寿司ネタとして知られているミル貝はあさりやハマグリなどと同じ二枚貝です。 ミル貝は水管が大きく発達しているため、貝殻がぴったりと閉じることができない特徴があります。 ミル貝はお刺身やソテーにして食べられることが多く、コリコリとした食感がたまらないおいしさの食材です。 貝の外に出ている水管部分は刺身、貝の中のワタと身は熱を通して食べることができます。 やってみると意外と簡単なので是非、自分で捌いてみてくださいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『手羽先の中華煮込み』のレシピをご紹介。中華風の煮汁でじっくり煮込んだ手羽先のやわらかい食感をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 価格もお手頃で手に入りやすく、さまざまな料理で楽しめる手羽先。 手羽先は骨付きでうま味とコクがたっぷり!コラーゲンも豊富で、女性にはうれしい食材です。 手羽先はじっくり煮込めば、骨もツルっと取れて食べやすくなります。 今回ご紹介するレシピはそんな手羽先を使った「手羽先の中華煮込み 」です。 中華風の煮汁をたっぷり吸いこんだ手羽先のやわらかい食感が絶品ですよ。 ご飯やお酒にも合うのでおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『山形名物♡内陸風芋煮』は牛肉から出る出汁とホクホクの里芋がたまらないおいしさですよ。醤油仕立てのシンプルな内陸風芋煮のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは山形県の郷土料理として親しまれている「内陸風芋煮 」です。 芋煮といっても、内陸地方の「牛肉・醤油仕立て」と、庄内地方の「豚肉・味噌仕立て」の2つの味があります。 どちらも具材や味付けにおいて、おいしさを譲らぬ争いがあるのだとか。 牛肉を使った醤油仕立ての内陸風芋煮はまるですき焼きのような甘辛い味付けが特徴です。 また、材料も庄内風に比べてシンプルで牛肉から出る出汁が決め手の一品です。 シンプルながらも、牛肉と野菜のうま味がたっぷり味わえますよ。 簡単なので、ぜひ作ってみてください。鍋・汁物・スープ 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube