1,665
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 20分
『チンジャオロース』のレシピをご紹介。細切りにした野菜と牛肉を本格的な中華の味付けでいただくチンジャオロースはお弁当のおかずにもなる万能おかず♡絶品中華をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「チンジャオロース 」です。 漢字では青椒肉絲と書き、ピーマンと肉の細切りを意味します。 その漢字の通りピーマンが主役の中華料理です。 身近な食材と調味料を使って素早く調理できるので覚えておくと便利なレシピです。 しっかりとした味付けでお弁当のおかずとしても重宝しますよ。 ピーマンが苦手な子どももこれならすんなり食べられます。 どの季節でも美味しく食べられるのも嬉しいポイント。 ぜひ試してみてください。肉のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『やみつき大根』はツナの旨みと中華風のピリ辛の味付けで箸が止まらない!大根が大量消費できる絶品常備菜をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:大根1/2本分 今回ご紹介するレシピは「やみつき大根 」です。 1本使い切るのが大変な大根もこのレシピがあれば大丈夫。美味しい常備菜が作れます。 大根の葉も皮も余すところなく使うことで無駄なく、彩りも歯ごたえも良い仕上がりになっています。 中華風のピリ辛な味付けで、飽きずにたくさん食べることができますよ。 作り置きおかずとしても重宝します。 簡単でヘルシーなやみつき大根をぜひあなたの冷蔵庫にも常備してくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『元祖青菜炒め』をご紹介。旬の小松菜を使って少ない調味料で仕上げる青菜炒めは素材の旨みをしっかり感じられる一品です。にんにくを入れずに作る絶品青菜炒めに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「元祖青菜炒め 」です。 にんにくを入れずに作る青菜炒めはシンプルだからこそ奥が深い一品です。 材料は小松菜と塩、サラダ油、お湯、酒のみ。 最小限の材料で小松菜の良さを最大限に引き出します。 中華料理のメニューとして大人気の青菜炒めはほうれん草、小松菜などの緑色の濃い葉物野菜で作られていて旬の野菜を味わえる一品です。 簡単にできるのでぜひ挑戦してみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ヤンニョムチキン』のレシピをご紹介。鶏肉を揚げてヤンニョムに絡めればできるお酒のおつまみにもぴったりなヤンニョムチキンをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは韓国式フライドチキン☆「ヤムニョムチキン 」です。 片栗粉をまぶして揚げたサクサクチキンに甘辛いソースが染みて、やみつきになりますよ♪ ヤンニョムチキンとは鶏肉に衣をつけて揚げてから甘辛いタレを塗った韓国料理で、サクサクとした食感が特徴です。 また、韓国では大人気のメニューで国民食ともいわれています。 ビール片手にほおばりたい至福の一品です。 唐辛子の量でお好みの辛さに調節してみてくださいね。 ぜひ作ってみてください♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『めんつゆde茶碗蒸し』は面倒な出汁を取る作業一切なし!簡単にプロの味になるめんつゆを使った絶品茶碗蒸しのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2個分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「茶碗蒸し 」です。 面倒な出汁を取る作業は必要なし!簡単にめんつゆで日本料理店のような茶碗蒸しが作れます。 茶碗蒸しの具材にはしいたけや鶏肉などの出汁が出る具材を使うと美味しい茶碗蒸しができますよ♡ あともう一品欲しい時に家にある材料で簡単に作れちゃいます。 茶碗蒸しの表面がきれいになるように卵液は必ず濾してから使うのがおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪卵料理- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『ボリボリ大根』のレシピをご紹介。スティック状に切った大根を鰹節の出汁が効いた漬け汁に入れて1日漬け込むだけでできるボリボリ大根をご飯のお供にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:大根1本分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ボリボリ大根 」です。 ボリボリ大根とは鰹節の出汁が効いた漬け汁に1日漬け込むだけでできる簡単漬け物です。 また、ボリボリ大根はご飯のお供としてはもちろん♡お酒のおつまみにもなりますよ♪ 冷蔵庫で保管しておけば常備菜として大活躍します! 大根1本丸ごと使うので大根の大量消費にもおすすめですよ☆ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『出汁豆腐』のレシピをご紹介。カニカマの入った餡を豆腐にかけてたべる出汁豆腐は簡単にできて体も温かくなりますよ♪絶品出汁豆腐をご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「出汁豆腐 」です。 カニカマの入った餡を豆腐にかけて食べる出汁豆腐はお酒のおつまみにもぴったり☆ カニカマと豆腐は値段も安く、初心者の方でも挑戦しやすい食材です。 レンジを使えば簡単に豆腐の水切りができるので簡単に作れちゃいますよ♪ お出汁の味は、お好みで調整してくださいね。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『豚の生姜焼き』のレシピをご紹介。油を使わずにタレに漬けてから作る生姜焼きはヘルシーで箸が止まらないですよ☆絶品生姜焼きをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 ご飯が進むお肉料理といえば、「豚の生姜焼き 」ですよね! 今回は、野菜や出汁の旨味をしっかりと引き出したタレに漬けてから焼く豚肉の生姜焼きをご紹介します。 油を使わないので、普通の豚の生姜焼きよりヘルシーに仕上がりますよ♪ 火を入れすぎると豚肩ロース肉が固くなってしまったり、味が濃すぎたりしてしまうので煮詰めすぎないように気を付けてくださいね! 夕食のおかずとしてはもちろん!お弁当のおかずになりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間20分
『長芋の味噌にんにく漬け』のレシピをご紹介。にんにくの入った味噌に長芋を入れて漬けこむだけでできるご飯のお供やお酒のおつまみにもなる漬物をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:3時間20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは長芋のシャキシャキ食感がたまらないおいしさの「味噌にんにく漬け です。 味噌にんにく漬けのにんにくはスライスして入れるのでにんにくの香りが味噌に移り、長芋を食べるたびににんにくの香りが楽しめる一品です。 また、粘り気や独特の食感をもつ長芋。 生でも食べられますのでおつまみとしても重宝されます。 そしてにんにくは便秘解消効果もあり、長芋との相性も抜群。 ごはんにもお酒にも合う一品をぜひ食卓でお楽しみくださいね♪野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『プロ直伝♡きのこのパスタ』はマスカルポーネチーズが味の決め手!ワインにぴったりなイタリアンをぜひご堪能ください♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「きのこのパスタ 」です。 マッシュルームはビタミンを多く含み、生でも美味しく食べられるほど消化の良い食材です。 パスタにマッシュルームを入れると香りが広がり、美味しく仕上がりますよ。 またマスカルポーネチーズはコクがあり、ほんのり甘いミルキーな味わいでマッシュルームとの相性も抜群。 クリーミーなパスタに仕上がり、上品なイタリアンになります♡ ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『和食の定番♡ぶりの照り焼き』のレシピをご紹介。ふっくらとしたぶりの照り焼きは絶品ですよ☆本日のご飯のおかずにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 ぶりの定番料理といえば、「ぶりの照り焼き 」!お魚嫌いなお子さまでも、美味しく食べてくれますよね。 フライパン1つでできるぶりの照り焼きはご飯のおかずとしてはもちろん♡お弁当のおかずにも大活躍しますよ♪ ぶりの照り焼きを作る際に失敗しがちなのはタレ。 タレを早く入れてしまうとぶりが硬くなりやすく、味も濃くなりがちです。 そんな失敗を防ぐ方法もいっしょにご紹介します♪ また、ぶりの皮もしっかりウロコをとってあげると、皮まで食べられますよ。 脂ののった、ぶりの腹身を使ってぶりの照り焼きに挑戦してみませんか♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『鶏の照り焼き』のレシピをご紹介。油を使わずに鶏から出る油だけで焼くことでジューシーな鶏の照り焼きになりますよ♪プロ直伝の鶏の照り焼きをお弁当のおかずにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:鶏もも肉1/2枚分 今回ご紹介するレシピはお子さまから大人まで大人気の「鶏の照り焼き 」です。 焼くときに油を使わずに鶏から出る油で焼くことで鶏の旨みが凝縮され、ジューシーな照り焼きになります。 夕食のおかずとしてはもちろん!お弁当のおかずに大活躍しますよ♪ また、片栗粉もつけずに照り焼きにすることでふっくらと仕上がります。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『ミネストローネ』のプロ直伝レシピをご紹介。たっぷりの野菜が入ったトマトベースのスープはコンソメが入ってないのでヴィーガンの方にもおすすめですよ☆絶品イタリアンをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ミネストローネ 」です。 ミネストローネとはイタリアの野菜がたくさん入ったトマトベースのスープのことを言います。 家庭によって入れる具材は様々で日本の味噌汁のようなイタリアの代表的な家庭料理です。 また、ミネストローネはたっぷりの野菜が入っているので食物繊維が腸内環境を整える効果があり、ダイエット中の方におすすめのスープです。 トマトに入っているリコピンも血流を良くする効果があるので運動と組み合わせると脂肪燃焼にも繋がります。 栄養満点のミネストローネをぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ふわふわだし巻き卵』のレシピをご紹介。食べた瞬間出汁の味わいが広がる絶品だし巻き卵をお弁当のおかずにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1本分 今回ご紹介するレシピはふわふわ食感の「だし巻き卵 」です。 お店で食べるだし巻き卵はおうちで作るよりも美味しく感じますよね! でも、家で作るのは難しそうと思われがちですがポイントを押さえればおうちでもお店のようなだし巻き卵が作れちゃいますよ☆ お弁当のおかずとして大人気のだし巻き卵はお酒のおつまみにもぴったり♡ 出汁の効いただし巻き卵は大人もハマる味わいです。 ぜひ作ってみてくださいね♪卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鶏もも肉ソテーシャスール風』のレシピをご紹介。鶏もも肉をマッシュルームと玉ねぎが入ったトマトベースのソースでいただくフランス料理に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「鶏もも肉ソテーシャスール風 」です。 シャスールとは狩師風という意味でマッシュルームや玉ねぎを炒めて白ワインやトマトソースで軽く煮込んだソースに焼いた鶏もも肉を入れて少し煮込んだフランス料理です。 しっかりと下味をつけた鶏もも肉はシャスールとの相性抜群☆でじっくりと焼くことで鶏もも肉の旨みがしっかりと出ますよ。 また、その鶏もも肉の旨みをシャスールに加えることでより深い味わいになります♪ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ネギ味噌と薄焼き』のレシピをご紹介。ネギと調味料を混ぜるだけでできる万能調味料のネギ味噌と青じその入った腹持ちの良い薄焼きをおやつやお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「ネギ味噌と薄焼き 」です。 ネギ味噌とはネギをたっぷり使った万能調味料でそのままご飯にのせて食べたり、炒め物の味付けに加えたり、ディップとして使ったりできます。 ネギと味噌を混ぜ合わせるだけで作れるので初心者の方にもおすすめです♡ そして薄焼きとは小麦粉を水で溶いて具材を加えてフライパンやホットプレートで薄く焼いたものです。 中に入れる具材は自分好みの具材を入れられるのでお子さまといっしょに作っても楽しいですね♪ また、ネギの辛味成分は血行促進、疲労回復、免疫力の向上等の効果があり、味噌との相性もとっても良いです。 ご飯が進み、ご飯のお供にもぴったりの1品ですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 粉もの 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『大根の塩昆布漬け』のレシピをご紹介。味を馴染ませるために大根を塩漬けしてから調味料に漬け込む塩昆布漬けはあっさりなのに深い味わい♡絶品漬物をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「大根の塩昆布漬け 」です。 冬に旬を迎える大根はカロリーと糖質が低く、食物繊維も豊富に入っているのでダイエット中の方におすすめの食材です。 そんな大根を塩昆布漬けにすることで塩昆布の旨みで大根が引き立つ仕上がりになります。 大根は上部・中部・下部に分けることができ、上に行くほど甘みが強い味わいになります。 料理法によって大根の部位を選ぶとおいしい仕上がりになりますよ。 また、大根の塩昆布漬けは冷蔵庫で保管できるのでたくさん作って常備菜にしてもいいですね♪ 美味しくて箸が止まらなくなる漬物をぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『ユッケジャンスープ』は牛肉と細切りの野菜を一緒に煮込んだ韓国料理♡野菜と牛肉のうまみたっぷりのピリ辛の味がクセになるスープレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「ユッケジャンスープ 」です。 ユッケジャンスープとは牛肉と細切りの野菜の入った韓国料理の定番スープで、牛肉と野菜の旨みがたっぷりと入った旨辛のスープです。 また、ユッケジャンスープは本場韓国では1年で最も暑い日に夏バテ予防として食べることが多いそうです。 野菜の栄養がたっぷりと入っているので夏バテにも効果的と言えますね! 焼肉のタレで簡単に作れちゃうので料理初心者の方にもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『本格麻婆豆腐』のレシピをご紹介。中華料理屋さんの本格麻婆豆腐をおうちで再現!辛味がクセになる麻婆豆腐をご飯やお酒と一緒にいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「麻婆豆腐 」です。 麻婆豆腐とは四川料理の1つで豆腐を豆板醬、甜麵醬などの辛味調味料で炒めたものです。 日本では中華の鉄人である陳健一氏の父が日本人の好みに合うように本場中国よりも辛さを控えめにして提供したことが始まりとされています。 しびれる辛さが特徴の本格麻婆豆腐はご飯だけでなく、お酒のおつまみにもぴったりですよ。 中華料理屋さんの本格麻婆豆腐がおうちで再現できちゃいます♡ 麻婆豆腐の素を使わずに作る麻婆豆腐はそのまま食べるだけでなく、ご飯の代わりに麺を入れて麻婆豆腐麺にしても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間
『チャーシュー丼』をプロが直伝!しっとりジューシーな味わいのチャーシューと甘いタレがバッチリ合う!ごはんのススムチャーシュー丼のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:3時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「チャーシュー丼 」です。 しっとりジューシーな味わいに仕上がるチャーシューはごはんとの相性抜群! チャーシュー丼にせず、チャーシューだけお酒のおつまみとして食べても合いますよ♪ また、たくさん作って冷蔵庫に入れておけばいつでも絶品チャーシューが食べられちゃいます♡ チャーシュー丼だけでなく、細かく刻んでチャーハンに入れても美味しいですよ。 初めてチャーシューを作るという方でも安心して作れます。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『ポテトのグラタン』はブイヨンと生クリームで具材を煮てから焼くフランス料理☆じゃがいものホクホク感と濃厚なソースが絶品のポテトのグラタンレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ポテトのグラタン 」です。 このポテトのグラタンはドフィノワーズと言い、フランスの郷土料理です。 一般的なポテトグラタンとの違いはホワイトソースを作らずにチキンブイヨンと生クリームで具材を煮込んでから焼くことです。 じゃがいものホクホク感と濃厚なソースが絶品のポテトのグラタンはその豪華な見た目からおもてなし料理に大活躍♪ 簡単にできるので料理初心者の方にもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 乳製品- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『名古屋風味のモツ煮込み』のレシピをプロが直伝!モツとこんにゃくを串にさしてたっぷりの野菜と一緒に土鍋で煮込んだ名古屋風モツ煮込みをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは「名古屋風味のモツ煮込み 」です。 名古屋でモツ煮込みといえば居酒屋の定番メニューで八丁味噌で煮込んだモツと八丁味噌がバッチリ合う一品です。 八丁味噌を使わずに八丁味噌のような味わいになる方法をプロの料理人が伝授します! ある調味料を入れれば八丁味噌のようなコクと野菜やモツの旨みがたっぷりつまった本格煮込み料理をご家庭で再現することができます! 冬の寒い日にポカポカ鍋で温まりたい時にいかがでしょうか♡ ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 肉のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『厚揚げのひき肉サンド焼き』のレシピをご紹介。ひき肉に筍と大葉を加えて厚揚げにサンドして焼いた厚揚げのひき肉サンド焼きはボリューム満点の絶品おかず☆ご飯のお供にいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「厚揚げのひき肉サンド焼き 」です。 スーパーで安く売られている厚揚げを使ってヘルシーなのにジューシーなおかずができちゃいます☆ 厚揚げは煮物にしたり、炒め物にしたりと様々な料理に活躍し腹持ちのよい食材です。 ヘルシーな厚揚げにひき肉に筍と大葉をサンドすればシャキシャキとした食感や大葉の香りがクセになりますよ♪ ご飯のおかずとしてだけではなく、お酒のおつまみにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『鶏肉の南蛮漬け』のレシピをご紹介。揚げ焼きにした鶏肉を甘酒の入った南蛮ダレに漬け込んで作るさっぱりとした夏にぴったりのおかずで夏バテ解消しましょう♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「鶏肉の南蛮漬け 」です。 南蛮漬けとは肉や魚を唐揚げにして唐辛子と一緒に野菜の入った三杯酢に漬け込んだものです。 長く漬け込めば魚の骨まで柔らかく食べることができ、甘酸っぱい味付けが暑い夏にさっぱりとたべられるので夏バテ解消にも役立ちますよ。 また、南蛮酢には飲む点滴と称される麹甘酒を使うことで栄養も摂れ、砂糖の使用量も抑えられます! 野菜たっぷりの鶏肉の南蛮漬けは、鶏肉と一緒に野菜もたくさん摂れるので、晩ご飯のおかずにおすすめです。 甘くて美味しい旬の新玉ねぎを使ってぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube