1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 15分
『大阪名物♡ネギ焼き』ネギがたっぷりと入ったネギ焼きはふわふわ食感がたまらないおいしさ!お店で食べるようなふわふわネギ焼きをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1枚分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ネギ焼き 」です。 ネギ焼きとは大阪名物でキャベツよりもネギがたっぷりと入ったお好み焼きです。 大阪ではこのネギ焼きのお店がたくさんあり、大阪のソウルフードにもなっています。 また、フライパン一つで簡単にプロの味になりますので、おつまみとしてもすぐに出せるのでおすすめですよ。 ふわふわ食感がたまらないおいしさです。 そしてたっぷりのネギは火を通すことで甘みが出るので、一味唐辛子マヨネーズをかけて食べるのも美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪粉もの 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『揚げないメンチカツ』のレシピをご紹介。肉ダネを捏ねてオリーブオイルの入ったパン粉をのせてオーブンで焼けばできるメンチカツは揚げてないのでヘルシーな味わい!揚げないメンチカツに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:4~5人分 今回ご紹介するレシピは「揚げないメンチカツ 」です。 たっぷりキャベツの入ったメンチカツは油で揚げると後片付けも大変ですよね。 油で揚げないメンチカツはヘルシーでジューシーな味わいに仕上がりますよ♪ 衣に粉チーズとオリーブオイルを使用するので、揚げなくてもさっくり仕上がります。 たねと衣の生焼けが心配な方は、容器に詰める際に厚みを減らしてみてくださいね。 小さなお子さんのいるママさんも、ご年配の方も、油を使わないので安全&簡単&ヘルシーにいただけます。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ジャージャー麺風そうめん』のレシピをご紹介。挽肉と細かく刻んだたっぷりの野菜をジャージャー麺風の味付けにしてそうめんにかけたジャージャー麵風そうめんを暑い夏の日にいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「ジャージャー麺風そうめん 」です。 ジャージャー麵とは挽肉を味噌や甜面醤で味付けしたものを麺にかけて食べる中華風の韓国料理です。 また、余りがちなそうめんにジャージャー麺の餡をかけて食べれば暑い夏の日でもパクパク食べれちゃいますよ。 ジャージャー麺の餡はアツアツでも冷えた状態でも美味しいですから、作り置きレシピにも向いています。 そうめん以外にうどんやそばなどでも美味しくいただけますから、夏以外にも季節に合わせてアレンジしてみてくださいね。 夏野菜をたっぷりいれたジャージャー麵風そうめんをぜひ作ってみてくださいね♪麺類 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『これぞ鶏胸肉の王道レシピ!鶏胸肉ステーキ』低カロリーなのに栄養満点、良いことづくめの鶏胸肉ステーキはダイエット中にもってこいな一品です♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 ダイエットの強い味方といえば鶏胸肉ですよね。 ですがジューシーな鶏もも肉に比べ、鶏胸肉は淡白でパサパサなイメージがあるかもしれません。 今回はそんな鶏胸肉が驚くほど柔らかくなる、絶品「鶏胸肉ステーキ 」のレシピをご紹介します♪ 作り方はとっても簡単で、下処理した鶏胸肉をフライパンで焼くだけ。 下処理をしっかりする事で水分を逃さず、驚くほどジューシーな仕上がりに!鶏胸肉のイメージが変わること間違いなしです♪ また余計な味付けは一切なし。使用する調味料は塩と胡椒のみで、あとは鶏胸肉そのものの美味しさを存分に味わえる贅沢なレシピです。 そして鶏胸肉ステーキは栄養バランスもバッチリ! 低カロリーなのに高タンパク、なんと脂質は鶏もも肉に比べると1/3という低さなのでダイエット中でも安心して食べられます。 シンプルなのに味も食べ応えも大満足な鶏胸肉ステーキ、大人から子供まで家族ウケ抜群なレシピです。 ぜひお試しください!肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『パスタサラダ』はさっぱりとした味わいのドレッシングがぴったり。おもてなしの一品にもなる色鮮やかなパスタサラダをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「パスタサラダ 」です。 色鮮やかなパスタサラダはおもてなしの一品に大活躍しますよ♪ また、カット野菜などを使用すれば包丁いらずの時短料理にあっという間に早変わりです。 サラダの野菜や具は好きなものを好きなだけ、自由なアレンジで簡単に美味しく召し上がってください。 買い物に行くのが大変!という日には冷蔵庫の余りもの食材で手早く作れる幅の広いレシピになっています。 ぜひ作ってみてくださいね♪サラダ 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『洋食屋の味 ポークチャップ』とろける豚肉と濃厚ソースが絶妙に調和!肉の選び方から下ごしらえまで、豚肉を柔らかく仕上げるコツをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 日本発祥の洋食「ポークチャップ 」のレシピをご紹介します。 ポークチャップに似た名前の料理で思いつくのが、アメリカ料理の「ポークチョップ」ですよね。 ポークチョップは骨付き豚肉をデミグラスソースでソテーしたものですが、ポークチャップはロース肉やこま肉など様々な豚肉で作れ、味付けはケチャップメインのソースを使用するのが特徴。 諸説ありますが、原型であるポークチョップの名前がなまってポークチャップになったと言われています。 こちらでは豚肉を柔らかく仕上げるコツとテクニックが紹介されており、柔らかく焼き上げた豚肉と濃厚ソースは絶品です! また簡単に作れるので忙しい朝のお弁当作りにも大活躍! 冷めても柔らかく、濃いめの味付けに白ごはんも止まりません♪ ポークチャップがあるだけで食べ応え満点のお弁当になるので、子供から大人までどんなお弁当にももってこいのレシピです。 ぜひ毎日の献立やお弁当のおかずにいかがでしょうか♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『鶏肉のポワレ』のレシピをプロが直伝!きのこと白菜のクリーミーなソースにカリッと香ばしく焼き上げた鶏肉のポワレをのせたレストランのような仕上がりの一品をご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「鶏肉のポワレ 」です。 ポワレとは外はカリッと食感、中はしっとりさせるフランス料理の調理法のことを言い、ポワレした鶏肉にソースをかけたメイン料理の定番です。 フランス料理、ポワレというと難しい料理のように思えますが、実は簡単に作れてしまいます。 鶏もも肉のポワレと、白菜ときのこのクリームソースは相性抜群ですよ。 フレンチレストランでいただくような食感を、ご自宅で簡単に作ってリッチな味わいに舌鼓を打ちましょう。 カリッと焼いた鶏肉にクリーミーなきのこと白菜のソースをかければおもてなしの一品としても大活躍! ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『韓国スイーツ♡ホットク』のレシピをご紹介。黒砂糖とピーナッツが入ったもちもち生地のホットクは韓国の定番屋台スイーツ!おやつにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:5個分 今回ご紹介するレシピは「ホットク 」です。 ホットクとは韓国の定番屋台スイーツで日本のおやきのような平たい形をした生地に黒砂糖などの餡が入れて焼いたものです。 またホットクは甘いものだけでなく、チャプチェやチーズなどが入っていたりとバリエーション豊富です。 おやつとしてだけではなく、食事としても楽しめますよ♪ ホットクと言えば上からプレスして焼きますが、金たらいや幅広のヘラなどでも代用できます。 チーズや野菜、果物など自由にアレンジして召し上がってくださいね。スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『軟骨入り鶏つくね』のレシピをご紹介。コリコリとした食感の軟骨を細かく刻んで鶏ひき肉に入れた軟骨入り鶏つくねをお酒のおつまみやお弁当のおかずにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:6本分 今回ご紹介するレシピは「軟骨入り鶏つくね 」です。 コリコリとした食感の軟骨を細かく刻んで鶏ひき肉に加えた鶏つくねは卵白が入っているのでふわふわに仕上がりますよ♪ また、甘辛いタレはお酒やご飯との相性もばっちりです。 卵黄をたっぷりつけていただきましょう。 お酒のおつまみとしてはもちろん!お弁当のおかずにもぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『100均グッズで再現レシピ♪ふわふわパンケーキ』でオシャレな朝食!お店のようなふわふわパンケーキを作る、簡単で上手な焼き方をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 おしゃれカフェ定番メニュー「ふわふわパンケーキ 」の再現レシピをご紹介します♪ パンケーキはアメリカ発祥の伝統的な朝食料理で、今や世界中で愛されるスイーツですよね。 日本で昔からあるホットケーキとの違いに明確な区別はなく、呼び方は違えど実はホットケーキもパンケーキの一種なんです。 アメリカでは昔から鍋で焼いたケーキのこと総じてパンケーキと言い、アメリカから入ってきたパンケーキをホットケーキと呼ぶようになったと言われています。 こちらのレシピではそんなパンケーキを、お店のように厚みがあり、ふわふわな食感に仕上がる上手な焼き方をご紹介します♪ 時間がたってもふわふわ感は持続するので、作ってから時間がたっても楽しめると大人気です。 上手な焼き方の一番のポイントはなんと絞り袋!絞り袋で生地を絞る事で、高さのあるふわふわパンケーキが完成します。 絞り袋は100均などで簡単に手に入るので、ぜひ今すぐお試しください♪スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『札幌名物☆スープカレー』のレシピをご紹介。自家製カレーペーストと自家製スープで作るスープカレーはパンチの効いた風味が食欲をそそる一品。絶品スープカレーをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは北海道札幌名物♡「札幌スープカレー 」です。 スープカレーとは札幌市の喫茶店が発祥で普通のカレールウと違い、小麦粉を使わずにベースのスープにスパイスのみで味付けしたスープ料理です。 さらっとしたスープに大きなチキンレッグ、ゴロっとしたお野菜、パンチの利いたスパイスの香りが食欲をそそります。 茄子やかぼちゃなどの季節に合わせたお野菜の他に、魚介類で作っても美味しく召し上がれますよ。 また、作り置き用に自家製カレーペーストと自家製スープを多めに作っておけばすぐにスープカレーが作れちゃいますよ♪ ぜひ定番メニューに取り入れてみてください。鍋・汁物・スープ 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『沖縄グルメ♡タコライス』は夏の暑い日や食欲のない日にもおすすめ!タコライスとは?由来は?素なしで本格的に作れるレシピと一緒にご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 沖縄が生んだ絶品ご当地グルメ、「タコライス 」のレシピをご紹介します。 タコライスはタコスのトルティーヤをご飯に変えただけで、同じメキシコ料理だと思っていませんか? 実はタコライスとはタコスから派生したもので、由来はなんと日本の沖縄県! タコスをライスに乗せた料理なので、タコライスという名前になったと言われています。 沖縄の伝統的な料理として、今や日本中で愛される一品です。 タコライスを作るにはサルサソースなど様々な調味料を使用したり、市販のタコライスの素を使用する事が多いかと思います。 ですがサルサソースを常備しているご家庭は少ないのではないでしょうか。 こちらのレシピはタコライスの素なしでサルサソースも不使用!ご家庭にあるもので本格的なタコライスを作ることができるので、思い立ったらすぐに沖縄料理が食べられると人気のレシピです。 ピリ辛な味付けで食べ応えがあり、野菜やご飯との相性も抜群!ぜひお試しください♪ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『鹹豆漿』のレシピをご紹介。台湾の定番朝ごはんの鹹豆漿は簡単に作れて栄養満点!温かい豆乳と具材の塩加減が絶妙なバランスの鹹豆漿を朝食にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは台湾の定番朝食♡「鹹豆漿(シェントゥジャン) 」です。 鹹豆漿とは温かい豆乳にお酢、ラー油、小エビなどの具材を入れてお酢で固まった豆乳に具材が絶妙なバランスでマッチしたスープです。 忙しい朝でも5分でササっと完成するお手軽料理で、豆乳の優しい風味と食感は食欲がわかない朝でもあっという間に完食してしまいます。 また、無調整豆乳を使用している鹹豆漿はダイエット食にも最適で素朴な見た目に反して大満足の味わいになっています。 シンプルな料理だからこそアレンジ幅も広く、フランスパンや桜エビ、干し椎茸などお好みの食材でアレンジしてみてくださいね。鍋・汁物・スープ 豆・豆腐のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『フライパンde鮭ときのこのホイル焼き』のレシピをご紹介。旬のきのこの上品な香りを楽しんでみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「鮭ときのこのホイル焼き 」です。 ふんわりとたちのぼる上品な香りは味覚を刺激して食欲が増しますよ。 ホイル焼きはいつもと違う特別感がある料理なので、簡単お手軽料理には思えません! 秋に旬の味としてはもちろんのこと、すぐに挑戦できるので料理初心者の方にもおすすめですよ。 また、季節に合わせた白身魚でホイル焼きにするとバリエーションも増えます。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『肉汁の大洪水!肉汁ハンバーグ』ハンバーグ作りの概念を覆す!プロが本当は教えたくなかったと言う、秘密の材料と焼き方のコツをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 老若男女みんなが大好きな食卓の定番メニュー「ハンバーグ 」。 肉の香りが食欲をそそる、ご飯にもパンにも合う王道のメインディッシュですよね♪ ハンバーグの魅力は旨みたっぷりな肉の美味しさと、なんといっても切ると溢れ出るジューシーな肉汁! 簡単そうなレシピですがプロのように肉汁を閉じ込めるのは難しく、焼き方に失敗するとパサパサで残念な仕上がりに。 今回はそんなハンバーグの焼き方のコツをプロが伝授!絶対に成功する「肉汁ハンバーグ」のレシピをご紹介します。 使用する食材は一般的なハンバーグとさほど変わりません。 ですがお店レベルの肉汁ハンバーグに仕上げる秘密の食材があり、それはなんと牛脂と片栗粉! 肉に牛脂を入れて片栗粉をまぶしてから焼くことで、片栗粉が膜をはり肉汁をギュッと閉じ込めます。 冷めても美味しいので、お弁当のおかずにも大人気! リピート確実な美味しさの「肉汁ハンバーグ」、おかずやお弁当にいかがでしょうか♪肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『パスタdeマルゲリータ』のレシピをご紹介。パスタをトマトソースで煮込んでマルゲリータピザのようにモッツァレラチーズをトッピングした新感覚パスタをおうちで作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「パスタマルゲリータ 」です。 トマトソースでパスタを煮込んでマルゲリータピザのようにモッツァレラチーズをトッピングした新感覚のパスタです。 パスタを茹でずにソースで煮込むというユニークな方法では家庭でも手軽に作ることができますよ。 香ばしく焼けたモッツァレラチーズとトマトソースのハーモニーがたまらない一品です。 シンプルな材料で作れるので、ぜひ試してみてくださいね。麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『北海道名物☆いももち』のレシピをご紹介。じゃがいもをマッシュしてチーズを入れて焼いたいももちはとろーりとろけるチーズがたまらないおいしさ!おつまみにもなるいももちをご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:6個分 今回ご紹介するレシピは「いももち 」です。 いももちとは北海道名産のじゃがいもを使った郷土料理で、コンビニなどでも売られています。 じゃがいもさえあれば、あとは家にあるもので簡単に作ることができます。 いももちの中にチーズを入れて焼くことでとろけるチーズがたまらないおいしさのいももちに仕上がります。 また、醤油や砂糖で甘辛く味付けしても美味しいですよ。 もちもちとした食感がお子さまから大人まで大人気の一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間20分
『ほうれん草とベーコンのキッシュ』はパイ生地のサクサクとした食感と卵の生地の柔らかい食感が同時に楽しめる!冷凍パイシートを使って絶品キッシュに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間20分 ★ レシピの出来上がり分量:22cmタルト型1台分 今回ご紹介するレシピは冷凍ほうれん草とベーコンの入った「キッシュ 」です。 キッシュとはフランスの家庭料理で卵や生クリーム、チーズ、ベーコン、野菜などを混ぜ合わせた卵液をパイ生地やタルト生地に流し込んで焼いた見た目も鮮やかな一品です。 フランスではパン屋さんでも販売されていて、前菜やオードブルとして親しまれています。 バター香るサクサクのパイ生地と、クリーミーな卵生地のハーモニーがたまらない一品でおもてなしメニューとしても大活躍します。 お弁当のおかずにもぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪卵料理 野菜のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『台湾名物♡魯肉飯(ルーローハン)』はとろっとろに煮込んだ甘辛い豚バラ肉をご飯にかけて食べる絶品屋台飯!煮卵やお好きな漬物をトッピングしたルーローハンのレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは台湾名物の「魯肉飯(ルーローハン) 」です。 ルーローハンとは豚バラ肉を甘辛いタレで煮込んでご飯にかけて食べる台湾の屋台飯で、お店によって煮卵やたくあん、青菜などのトッピングがされています。 色々なスパイスを使わなくても、山椒をピリッと効かせるだけでアクセントになり、本場の味を再現することができますよ。 豚バラブロック肉を細かく切ってから煮込むことで煮る時間の短縮にもなります。 ぜひおうちで本格台湾料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。ご飯もの・丼 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『フレッシュサルサとタコのカルパッチョ』はタコのカルパッチョにたっぷりの野菜の入ったフレッシュサルサをかけたさっぱりとした味わいの前菜♡ワインにも合うレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「タコのカルパッチョ 」です。 カルパッチョとはイタリア料理の1つで魚介類や牛肉を薄切りにして並べたものにオリーブオイルやチーズ、ソースをかけて食べる前菜料理です。 このカルパッチョにフレッシュサルサをかけて食べるとより爽やかな味わいになりますよ♪ フレッシュサルサとはメキシコ料理のタコスに合わせるたっぷりの野菜の入ったソースです。 トマトなどの野菜にレモン、にんにくとパクチーなどを混ぜあわせて作るフレッシュサルサはカルパッチョとの相性抜群です! 見栄えも良いのでおもてなし料理にも最適です♪ お好みで最後にライムを絞って酸味を足してもさっぱりと美味しいです♪ 魚のカルパッチョにも抜群に合うフレッシュサルサなので是非アレンジして食べてみてくださいね!サラダ 魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『レーズンバターサンド』はクッキーにホワイトチョコレートとレーズン、バターを合わせたクリームをサンドした絶品お菓子♡絶品レーズンバターサンドのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:2~3個分 今回ご紹介するレシピは「レーズンバターサンド 」です。 レーズンバターサンドとはクッキーにホワイトチョコレートとレーズン、バターを合わせたクリームをサンドした高級なお菓子屋さんで売っているようなお菓子です。 また、ホワイトチョコレートのクリームをクッキーにサンドしているのでカロリーは少し高め。 レーズンには食物繊維がたっぷりと入っているので、ダイエット中のご褒美おやつにしてもいいですね! ホワイトチョコレートをたっぷりと使ったレーズンクリームはアイスと混ぜたりしても美味しいので、クリームを色々なスイーツにアレンジしてみるのも楽しいですよ♪ 紅茶やコーヒーと一緒に贅沢なレーズンバターサンドを堪能してみてはいかがですか?スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『丸ごとトマトのスープ』はトマトを切らずににんにくとベーコンの風味がたっぷり入ったスープに入れて煮込んだ優しい味わいのスープ☆プロ直伝の素材の旨みを活かしたスープレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「トマトスープ 」です。 にんにくとベーコンの旨みがしっかり出たスープは少ない調味料で作ることで素材の旨みがたっぷり出たスープになります。 そんな旨みのたっぷり出たスープにトマトも一緒に煮込めばトマトの旨みも溶けだしてさらに美味しくなりますよ♪ また、トマトをカットせずに丸ごとそのまま煮込むことで見た目のインパクトがあり、おもてなし料理にも大活躍! 優しい味わいのスープは体調が良くない時に食べれば体も温まり、ホッと一息つきますよ。 シンプルな食材なので手軽に作れるのも良いですね☆ ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『かぶのポタージュ』はかぶの甘みが引き立つクセのない味わいのポタージュスープ♡体も温まるプロ直伝のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「かぶのポタージュ 」です。 かぶのポタージュとはクセのない味わいのかぶを使ったポタージュスープで、かぶの甘みが引き立つ料理です。 寒い日でもこのポタージュスープを飲めば優しい味わいに体もポカポカしてきますよ。 生クリームを使用していないのでかぶ本来の甘みと牛乳で体にもとっても優しいスープです! 風味豊かな素材自体の味わいを楽しめますよ☆ また冷凍も可能なので作り置きのスープとしても重宝します! 寒い日の朝や温まりたい夜などに最適のスープです♪ 万能スープなので是非たくさん作って冷凍庫に保管しておいてくださいね!鍋・汁物・スープ- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『中国風カステラ(マーラーカオ)』は優しい味わいでもっちりとした食感が特徴の中国発祥の蒸しパン♡中国料理の点心の1つ中国風カステラのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「中国風カステラ(マーラーカオ) 」です。 マーラーカオとは中国やマレーシアなどで食べられている蒸しパンのようなものでふわふわの生地と優しい味わいが特徴の中国料理の点心の1つです。 また、マーラーカオは中国では飲茶や屋台の他に家庭でも朝食やおやつに食べられているほど定番のスイーツです。 台湾カステラとの違いはふわふわでシュワっとした口当たりですが、マーラーカオはふわふわでどっしりとした弾力が感じられます。 生地を流し入れる容器を大きくすれば、絵本の世界に出てくるような大きなカステラも作れますよ。 スチームオーブンや蒸し器でぜひ挑戦してみてくださいね。スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube