1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 2時間~3時間
朝のお弁当作りがうんと楽になる作り置きおかず、主菜3種と副菜3種
★ レシピの料理時間の目安:2時間~3時間 お弁当のおかずの主菜を3種、副菜を3種作り、それぞれ完成品をお弁当用のカップに小分けして入れたり、ラップに包んで冷凍をしておきます。 お弁当に入れる前日に冷蔵庫に移して解凍しておくと、翌朝はレンジで温めてお弁当に入れるだけなので、お弁当作りがとても楽になります。 すべては1か月を目安に使い切るようにしますが、定期的に作っておくようにすると良いでしょう。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『究極のバーニャカウダ』を基本のソースと2種類のソースで楽しもう♪本格イタリアンのおしゃれな前菜をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 イタリアの前菜料理「バーニャカウダ 」。 バーニャカウダはイタリアの北部 ピエモンテ地方の伝統的な郷土料理です。 「バーニャ」はソース、「カウダ」は熱いという意味があり、熱々のソースに生野菜や茹で野菜をディップして食べます。 今回は、オーソドックススタイルとシェフのお店アクアパッツァスタイルの2種類+アレンジソースをご紹介! 彩り野菜で華やかな食卓に。パーティーやおもてなしの際のオシャレな前菜にもなります♪ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず サラダ- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『シェズワンソース』はインド中華料理のソース☆その辛さにハマってみてはいかがでしょうか♪インド中華ソースレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:保存容器1瓶分 インド中華料理の必須ソース☆「シェズワンソース 」。 インド中華とはインド人好みにアレンジされた中華料理で、インドでも人気の料理です。 一度作れば冷蔵庫で4か月保存できるのでおすすめです! さまざまな料理の味付けに使えるので、ぜひストックしておきましょう! スパイシーなソースなので辛い物が食べたい時におすすめのソースです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『グレイビーソース』は様々な肉料理に合うソース☆おしゃれなソースで映えるパーティ料理を作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 お肉を焼いたときの旨味がたっぷり詰まった肉汁を利用して作る「グレイビーソース 」。 ローストビーフやハンバーグなどの肉料理にぴったりのソースです。 グレイビーソースを作るときは、お肉を焼いた後のフライパンでそのまま作ると旨味が加わるうえに洗い物も減っていいことづくしです。 ソースだけ作る場合は、小鍋で作ると作りやすいですよ。 パーティ料理のソースとして大活躍します♪ ぜひ作ってみてくださいね☆肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『とんかつ』を上手に揚げよう☆ちょっとしたコツでサクサクジューシーな美味しいとんかつが出来上がります♪プロ直伝のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1枚分 「おうちで美味しく揚げるのは難しい…」と思われがちな「とんかつ 」。 でも、ちょっとしたコツをおさえるだけで、サクサクジューシーなトンカツが完成します! そのコツは余分な揚げ油を落とすことと、余熱で肉に火を入れることです。 夕食のメイン料理やお弁当のおかずにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『真鯛のブレゼベルモット風』はパーティやおもてなしにぴったりの本格フレンチ☆プロ直伝のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「真鯛のブレゼベルモット風 」です。 「ブレゼ 」とはフランス料理を代表する調理法で、食材を密封できる容器に入れて水分を加えて蒸し焼きにする方法のことを言います。 また、フライパン1つで簡単にできますので誕生日やパーティー、記念日等におすすめの料理です♪ 調理のちょっとしたポイントやコツを行う事でお店で出てくるような上品な仕上がりになります。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『キャベツのナンプラー炒め』はエスニックな香りがたまらない!おうちで簡単にできる☆エスニック料理をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはシンプルだけど簡単でおいしい!「キャベツのナンプラー炒め 」です。 ナンプラーを使うのでエスニックな香りがたまらない一品です。 あと一品何か作りたい時や、お酒のお供にもなります。 春キャベツを使うと甘みが出て更に美味しくなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『エビのユッケ丼と味噌汁』はエビのおいしさを堪能できちゃう♪新鮮なエビを丸ごと使った献立をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはぷりぷりの新鮮なエビを丸ごと使った「エビのユッケ丼と味噌汁 」です。 タレに漬け込んだエビのユッケ丼とエビの頭の出汁で作る味噌汁はエビ好きにはたまらない献立です。 ユッケ丼と聞くとお肉のイメージが強いですがエビなどの魚介類でも美味しくいただけます。 サーモンやマグロの切り身で作るのもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず 鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ユッケジャンスープ』は辛いだけじゃない!牛肉のコクのある味わいとたっぷり野菜で栄養満点☆絶品韓国料理レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 牛肉の旨みと野菜たっぷりの「ユッケジャンスープ 」。 ユッケジャンスープとは牛肉ともやしなどたっぷりの野菜を唐辛子とごま油、醤油などで味付けした韓国料理です。 焼肉店の定番スープなので注文される方は多いと思います。 また、スープとして飲むだけでなくご飯を入れてクッパにしたり様々なアレンジができます☆ 今回ご紹介するレシピは辛いだけでなく、本格的なコクのある味付けが楽しめます。 唐辛子とにんにくの香りで食欲をそそる美味しさがクセになり、あっという間に完食します。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ポケ丼』はハワイのローカルフード☆暑い夏におすすめのスパイシーな味付けはクセになりますよ♪絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 ハワイのローカルフード「ポケ丼 」。 料理初心者の方にも作りやすく、切って和えるだけなのであっという間にでき上がります。 手軽にできるので、お昼ご飯や夜食にもぴったり! また、チリソースを入れてピリッと仕上げていますが辛味が苦手な方はチリソースなしでも十分美味しくいただけますよ。 丼にしても美味しいですし、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 美味しいマグロが手に入ったら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ケバブ』はスパイシーなトルコ料理☆屋台や移動販売でも人気のケバブをおうちで作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 お祭りに行くと、屋台でよく見かける「ケバブ 」。 縦型の回転グリルを回転させながら外側から薄くそぎ落としたドネルケバブを目にすることが多いと思います。 しかし、ケバブとは肉や魚、野菜などを焼いた料理のことを言います。 肉に調味料やスパイスで下味をつけて香ばしく焼き上げたスパイシーな味わいが魅力のトルコ料理です。 今回ご紹介するレシピは材料を揉み込んで寝かし、焼くだけでできちゃいます☆ 鶏肉を袋に入れて揉みこむことで、手も汚れないうえに、洗い物も少なくて済みます。 辛いものが苦手な方は、チリパウダーやデスソースの量を減らして作りましょう。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『中華粥』は朝食にぴったり☆サラサラとした食感のお粥はお腹に優しく体も温まります♪中国の朝食文化を体験してみてはいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 お米から作る優しい味の「中華粥 」。 生姜の味が効いているので、少しの塩とごま油でも十分なおいしさです。 お腹が疲れている時、食欲がない時はもちろん、元気な時にもこの優しさは身体に沁みてほっこりと幸せ気分になれますよ。 また、中国ではお粥を朝食に食べる文化があります。 米が割れることを「コメの花が開く」と言われており、日本のお粥のようなドロッとした食感ではなくサラサラの食感になります。 食感の違いを楽しむのもいいですよね。 トッピングを変えても美味しく仕上がります。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『きのこクリームパスタ』は旬のきのこを使った秋を感じるパスタ☆たっぷりきのこにクリーミーなソースが絡んでたまらない味わいです。秋の味覚たっぷりのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 「こんなに?」と思うほどのたっぷりきのこを使った、濃厚な「きのこクリームパスタ 」はいかがですか? それぞれのきのこの旨味がクリームに満ち、パスタにからみまさに絶品。 干し椎茸を使うので、戻し汁からも旨味がたっぷり! また、ポルチーニを使用しているので香り豊かに仕上がります。 スパゲッティを生パスタに変えてもいいですね♪ 秋の味覚たっぷりのクリーミーな味わいをぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『鶏の香草チーズ焼き』はオーストラリアのパブの定番メニュー☆ローズマリーの香りが鶏肉の味を引き立てます。おもてなしの一品にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 パン粉をつけて揚げたりオーブンで焼いたりと、いろいろな作り方ができる「チキンパルミジャーナ 」。 トマトソースの上にたっぷりのチーズをかけたオーストラリアのメルボルンにあるパブの定番メニューです。 今回ご紹介するレシピはチーズやローズマリーをのせてフライパンで蒸し焼きにするお手軽な方法です。 ローズマリーの香りとチーズの濃厚な味わいがたまらない一品です。 夕食のメイン料理としてはもちろん☆ パーティ料理としてもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ジャージャー麺』は大人気の中華料理☆夏の暑い日でも箸が止まらないスタミナ満点のレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 日本で大人気の中華料理☆「ジャージャー麺 」。 豚挽き肉や細切りの肉を豆味噌や甜麺醤で炒めたものを麺に絡めて食べる麺料理です。 中国や日本だけでなく、台湾や韓国でも食べられている大人気料理です。 濃厚な肉味噌にきゅうりの爽快感と白髪ネギの辛味がアクセントになっていて、見た目も鮮やかで食欲がそそります。 休日のランチや夏の暑い日におすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『本格チヂミ』を作っておうちで韓国料理パーティをしよう☆もちもち&サクサク食感のチヂミは最高においしい♪本格レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:4枚分 韓国の家庭料理☆「チヂミ 」。 お祝い事や嬉しいことがあるときに作るそうです。 今回ご紹介するレシピは少ない油でしっかり焼くことでサクサク、中はもっちりとした食感が楽しめます。 隠し味に片栗粉を入れることでもちもちとした食感が出せます♪ おうちパーティやお酒のおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪粉もの- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 7時間
『レモンババロア』は初夏にぴったりな爽やかデザート☆レモンの爽やかなソースがたまらない!夏のデザートにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:7時間 ★ レシピの出来上がり分量:3個分 ふわふわ食感がたまらない「レモンババロア 」☆ 優しい甘さのレモンババロアと甘酸っぱいレモンのソースとの相性はばっちりです。 ババロアとパンナコッタは同じものと思われがちですが、食感が違うことが特徴です。 パンナコッタは生クリームを泡立てずに温めて加えることでつるんとした食感になり、ババロアは生クリームを泡立てて加えるのでふわふわとした食感になります。 今回ご紹介するレシピはレモンを使用しているので味はもちろんのこと、爽やかな色合い、香りを暑い夏の日でも楽しんで頂けます。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『鶏もも肉のクリーム煮★フリカッセ』を作ってフランスの家庭料理を味わおう♪プロ直伝のレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 フランスの家庭料理☆「フリカッセ 」。 フリカッセとはフランス語で『白い煮込み』を意味します。 西洋風雑煮とも呼ばれているそうです♪ また、鶏の旨みが濃厚なクリーム煮込みでホワイトシチューにも似ています。 2つの違いは煮込む前に肉を炒めるかにあります。 フリカッセは煮込む前に肉を炒めますが、ホワイトシチューは生のまま鍋に入れて煮込みます。 そして今回ご紹介するレシピはフライパン1つで作れるので手が込んだ料理にも見えますが、とても手軽に作ることが出来ます。 美味しく作るためのコツやポイントも沢山あるのでお勧めです。 鶏の旨みたっぷりのピラフと一緒に召し上がって下さい。肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間30分
『豆あじの南蛮漬け』は夏バテでも食べれちゃう☆あっさり食べれるレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:3時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは豆あじとたっぷりの野菜を黄金比の南蛮酢に漬けこんだ「豆あじの南蛮漬け 」です。 豆あじは簡単に手で捌くことができ、下処理が簡単なので魚料理初心者にもおすすめです。 低温でじっくり揚げてから南蛮酢に漬けこむので、骨も頭も柔らかくなり美味しくいただくことできます。 野菜をたっぷり食べられて日持ちするので、野菜不足解消の作り置きメニューとしても重宝します。 また、お酢が入っているので暑さで食欲が減退する夏にぴったりです☆ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『豚肩ロースの生姜焼き』は今までの生姜焼きとは違うおいしさ!!ワンランク上の生姜焼きをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 普通の生姜焼きとは一味も二味も違う☆新感覚の絶品「豚肩ロースの生姜焼き 」です。 厚みのある豚肩ロースを使い、ボリューム満点ジューシーなお肉料理に仕上げます。 付け合わせの茄子、玉ねぎ、キャベツは豚肉と相性抜群なので、野菜も美味しくいただけます。 また、おしゃれな盛り付けにするとおうちで洋食屋さんにいるような気分が味わえます。 付け合わせの盛り付けにもこだわるといいかもしれませんね☆ 夕食の一品やお弁当のおかずにもぴったり♪ いつもの献立がワンランクアップすること間違いなしの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『フライパンエビピラフ』はお弁当の人気メニュー☆ふっくらお米とバターの香りがたまらない!レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:1合分 生米から作る本格派の美味しい「エビピラフ 」。 ごはんにしっかり染み込んだエビとバターの美味しさが、口の中でふわっと広がります。 本格派でありながら、フライパン一つで作れる気軽なレシピなのでお弁当にもぴったり☆ おもてなし料理にもなる一品です。 米に芯が残らないように、ふっくらと仕上がります。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『ツナマカロニグラタン』は素材のうま味たっぷり♪お子さまに大人気のグラタンレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 お子さまに大人気☆「ツナマカロニグラタン 」! 今回は食材のうま味を出した優しい味付けのグラタンレシピをご紹介します。 表面はサクサク、中は熱々トロトロで、ツナの旨味と玉ねぎから引出された甘みがたまらない! 何度でも作りたくなるツナマカロニグラタンです。 また、グラタンのホワイトソースって、ダマができたりとろみ加減が上手くいかなかったりと難しいイメージがありませんか。 基本を覚えてしまえばとっても簡単、失敗しないホワイトソース作りのコツをご紹介します。 お弁当のおかずにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 乳製品- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『自家製マヨネーズ』は卵の濃厚な旨みが最高☆みんな大好きマヨネーズのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「自家製マヨネーズ 」です」。 おうちにある材料で簡単に作れちゃいます☆ 手作りマヨネーズは、作り方が単純であるがゆえに素材の味が直接的に影響します。 最も多く含まれる素材は「油」。 油が古かったり、酸化してしまっていたりすると臭いが気になってしまったり、味が劣化するので気をつけましょう。 また、今回は味にまろやかさをプラスするためにマスタードを加えています。 マスタードはお好みで粒タイプに変えてもスパイシーで美味しいです。 お酢だけでなく、レモン汁も少し加えて作っても酸っぱさに爽やかさが加わり、まろやかになるのでオススメです。 おいしい卵が手に入ったらぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め サラダ- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『さば缶バインミー』はさば缶を使ったヘルシーなバインミー☆簡単ベトナム料理のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2個分 ベトナムではパンという意味の「バインミー 」。 柔らかめの小さなフランスパンに具を挟んだサンドイッチのことで屋台などでも売られているポピュラーな料理です。 バインミーの特徴は外はサクッと中はもっちりとした食感のフランスパンを使い、パクチーや玉ねぎなどの野菜となますやレバーペーストなどを挟みます。 今回ご紹介するレシピはさば缶を使うので、ヘルシーで簡単に作れちゃいます☆ また、野菜の水分をしっかり取ることとさばを真ん中にサンドすることでパンがべちゃっとなりにくいです。 忙しい朝の朝食やランチにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪パン 野菜のおかず 缶詰・瓶詰め- 2 回再生
- YouTube