1,665
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 30分
『きのこクリームパスタ』は旬のきのこを使った秋を感じるパスタ☆たっぷりきのこにクリーミーなソースが絡んでたまらない味わいです。秋の味覚たっぷりのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 「こんなに?」と思うほどのたっぷりきのこを使った、濃厚な「きのこクリームパスタ 」はいかがですか? それぞれのきのこの旨味がクリームに満ち、パスタにからみまさに絶品。 干し椎茸を使うので、戻し汁からも旨味がたっぷり! また、ポルチーニを使用しているので香り豊かに仕上がります。 スパゲッティを生パスタに変えてもいいですね♪ 秋の味覚たっぷりのクリーミーな味わいをぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『中華粥』は朝食にぴったり☆サラサラとした食感のお粥はお腹に優しく体も温まります♪中国の朝食文化を体験してみてはいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 お米から作る優しい味の「中華粥 」。 生姜の味が効いているので、少しの塩とごま油でも十分なおいしさです。 お腹が疲れている時、食欲がない時はもちろん、元気な時にもこの優しさは身体に沁みてほっこりと幸せ気分になれますよ。 また、中国ではお粥を朝食に食べる文化があります。 米が割れることを「コメの花が開く」と言われており、日本のお粥のようなドロッとした食感ではなくサラサラの食感になります。 食感の違いを楽しむのもいいですよね。 トッピングを変えても美味しく仕上がります。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ハッシュドレンコン』はシャキシャキもちもち食感がたまらない!お弁当にもお酒のおつまみにもぴったりなレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 和食だけじゃない、れんこんの活用レシピ☆「ハッシュドレンコン 」。 粗みじん切りのれんこんとすりおろしたれんこん。 同じれんこんでも調理の仕方でちがった食感を楽しめます。 天ぷらや筑前煮を作りたくてれんこんを買ってきたはいいけれど、使いきれずに冷蔵庫のすみで黒くしてしまった、なんてことももうなくなりそうです。 スナック感覚で食べられそうなので、ごはんのおかずだけでなく、甘くないおやつにしてもいいですね。 フレッシュなミニトマトを半分に切って飾ったり、フレッシュハーブや水菜をサラダ風に添えたりしても色鮮やかになっておいしそうです。 お弁当のおかずとしてはもちろん!お酒のおつまみにもぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『大葉味噌』を作って作り置きしよう!おにぎりの具にしてもおいしい万能調味料の作り置きレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 手作り万能調味料☆「大葉味噌 」。 ご飯泥棒として大人気な大葉を使った、最高にご飯に合う一品です。 作り置きができるので、一度作っておけばお肉やお魚のつけ焼きや、焼きおにぎりなど様々な料理に活用できます。 味付けも甘めにしたり、辛味を加えたり、アレンジは自由自在♪ ぜひ作り置きしてみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ニョッキ』はもちもちとした食感がたまらない!濃厚でクリーミーなソースでいただくおしゃれなイタリアンを作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 本場イタリアでよく食べられている「ニョッキ 」。 ニョッキはじゃがいもと小麦粉を合わせてお団子状にしたショートパスタです。 もちもちとした食感が魅力でお子さまから大人まで楽しめます。 じゃがいもと小麦粉以外にもリコッタチーズやかぼちゃ、ほうれん草などの旬の食材を練りこんでもおいしくいただけます。 ソースの種類もクリームソースだけでなくパスタに使用するソースなら何でも合うので、トマトソースなどのソースを変えて様々な味を楽しむことができます♪ おしゃれな見た目に仕上がるので、おもてなしの一品にもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね☆麺類 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ケバブ』はスパイシーなトルコ料理☆屋台や移動販売でも人気のケバブをおうちで作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 お祭りに行くと、屋台でよく見かける「ケバブ 」。 縦型の回転グリルを回転させながら外側から薄くそぎ落としたドネルケバブを目にすることが多いと思います。 しかし、ケバブとは肉や魚、野菜などを焼いた料理のことを言います。 肉に調味料やスパイスで下味をつけて香ばしく焼き上げたスパイシーな味わいが魅力のトルコ料理です。 今回ご紹介するレシピは材料を揉み込んで寝かし、焼くだけでできちゃいます☆ 鶏肉を袋に入れて揉みこむことで、手も汚れないうえに、洗い物も少なくて済みます。 辛いものが苦手な方は、チリパウダーやデスソースの量を減らして作りましょう。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『エビのユッケ丼と味噌汁』はエビのおいしさを堪能できちゃう♪新鮮なエビを丸ごと使った献立をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはぷりぷりの新鮮なエビを丸ごと使った「エビのユッケ丼と味噌汁 」です。 タレに漬け込んだエビのユッケ丼とエビの頭の出汁で作る味噌汁はエビ好きにはたまらない献立です。 ユッケ丼と聞くとお肉のイメージが強いですがエビなどの魚介類でも美味しくいただけます。 サーモンやマグロの切り身で作るのもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず 鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ごま油鍋』は箸が止まらなくなる!?あったかお鍋で寒い冬を乗り切ろう!極旨鍋レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 冬になると食べたくなる鍋。 いつもの鍋に飽きたら、少し変わった「ごま油鍋 」はいかがでしょうか? 1人分から手軽に作れるので、寒い日のお昼ご飯にもぴったりですよ。 にんにくやごま油の香りで、野菜が嫌いでもお箸がどんどん進みます。 今回は豚バラスライスを使って作っていますが、もちろん他のお肉やお魚で作るのもおすすめ。 冷蔵庫の残りものを好きなように入れて、自分だけのアレンジを楽しみましょう。鍋・汁物・スープ 肉のおかず 野菜のおかず- 9 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ロールキャベツ』を食べ応え抜群のプロ直伝レシピで作ってみませんか♪ワンランク上のロールキャベツをご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2個分 ロールキャベツと聞くと難しそうと想像する方が多いのではないでしょうか? 今回ご紹介するレシピはトマトベースの濃厚なソースとボリューム満点の具材で作る「ロールキャベツ 」です。 こちらのレシピは巻くのもラップでラクラク、調理もお鍋ひとつでとても簡単に作れちゃいます♪ また、具材にご飯が入っているので食べ応え抜群に仕上がります。 おもてなしの一品やパーティのメイン料理にもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『キャベツのナンプラー炒め』はエスニックな香りがたまらない!おうちで簡単にできる☆エスニック料理をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはシンプルだけど簡単でおいしい!「キャベツのナンプラー炒め 」です。 ナンプラーを使うのでエスニックな香りがたまらない一品です。 あと一品何か作りたい時や、お酒のお供にもなります。 春キャベツを使うと甘みが出て更に美味しくなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『漬け大葉』はご飯のお供にぴったり♪ご飯だけでなく、パンにも合う!?絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:大葉20枚分 ご飯のお供にぴったりな「漬け大葉 」をご紹介します♪ 調味料を混ぜ合わせて大葉を加えればあとは漬け込むだけなので簡単にできちゃいます! また、ご飯だけでなくパンとも相性がいいので忙しい朝食に作ってみてはいかがでしょうか。 漬けタレは卵かけご飯や冷しゃぶ、冷奴にもおすすめです☆ 簡単にできますのでたくさん作って保存しておくのがおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『シーザーサラダ』をクルトンとドレッシングからつくってみよう♪パーティにぴったりなサラダレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:5人分 サクサクの自家製クルトンが香ばしい☆「シーザーサラダ 」。 クルトンとドレッシングから手作りの特別なシーザーサラダのレシピをご紹介します。 クルトンの香ばしさとパルメザンチーズのコクがいつものシーザーサラダを格段に美味しくします。 クルトンは作り置きしておくこともでき、サラダやスープに加えると香りと食感が良くなるのでおすすめです。 パーティにぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪サラダ- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『真鯛のブレゼベルモット風』はパーティやおもてなしにぴったりの本格フレンチ☆プロ直伝のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「真鯛のブレゼベルモット風 」です。 「ブレゼ 」とはフランス料理を代表する調理法で、食材を密封できる容器に入れて水分を加えて蒸し焼きにする方法のことを言います。 また、フライパン1つで簡単にできますので誕生日やパーティー、記念日等におすすめの料理です♪ 調理のちょっとしたポイントやコツを行う事でお店で出てくるような上品な仕上がりになります。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『自家製ドレッシング』を作ってサラダを楽しもう☆いつものドレッシングとは全く違う味わいになります。絶品ドレッシングレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 おうちのサラダが格段に美味しくなる☆「自家製ドレッシング 」をご紹介します。 サラダが美味しいと評判のイタリアンのお店の味を再現した絶品レシピです。 たくさん作って作り置きするのもおすすめです。 サラダだけでなく、冷しゃぶや冷奴にかけても美味しいです。 ひと手間かけたドレッシングは普段のサラダが一味違う美味しさになるのでぜひお試しください。サラダ- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『人参のグラッセ』は人参の甘みとバターの味わいがクセになる♪お弁当や付け合わせにぴったりなレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 ハンバーグやステーキなどの付け合わせに映える☆「人参のグラッセ 」をご紹介します。 人参の甘みとバターの風味がクセになります。 グラッセとはフランス料理のつやを出す調理方法の一つです。 野菜をバターや砂糖を加えたブイヨンでよく煮てつやを出した料理です。 また、グラッセの切り方として今回はシャトー切りをご紹介しています。 シャトー切りとはフットボール形に切る方法でジャトーブリアンというステーキにはこの形をしたジャガイモを付け合せるのが決まりだったのでこの名がついたといわれます。 シャトー切りが難しい場合は、輪切りにして面取りしても大丈夫です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『フライド大根』はフライドポテトよりおいしい!?ポテトのようなサクサク☆ほくほく食感が大根でできちゃうレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1~2人前 ポテトのようなサクサク☆ほくほく食感がたまらない!「フライド大根 」をご紹介します。 フライドポテトが食べたいけど、カロリーが気になって食べれない! そんな時におすすめのフライド大根です。 大根はじゃがいもよりもカロリーが低く、スティック状にして揚げ焼きにするとフライドポテトのような食感になります。 コンソメの下味をつけてから揚げているのでおかずとしてはもちろんお酒のおつまみにもぴったりです。 大根は上部が甘く辛味が少ないですが、下部には辛味が強いのでお好きな部位でフライド大根を楽しめます。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ギー』はインドの伝統的なバターオイル☆料理や飲み物にフル活用できます!健康にいいと注目されているオイルを作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:カップ1杯分 アーユルヴェーダでもお馴染みの「ギー 」。 インドを中心に古くから作られており、日本でもバターコーヒーで話題になりました。 ギーとは牛乳や無塩バターを煮詰めてできるオイルのことです。 体にいいオイルまたは奇跡のオイルとも呼ばれています。 焼き立てのパンにつけたり、コーヒーに入れてバターコーヒーにしたりと様々な使い方があります。 料理にも入れることができ、バターの代わりに使ってみても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 乳製品- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『山椒の塩漬け』を作ってみよう☆パスタや炊き込みご飯に入れて楽しみませんか♪冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:1瓶分 いつものお料理に万能スパイスの「山椒の塩漬け 」はいかがでしょうか。 冷蔵庫の常備菜にもなりますよ。 山椒には体を温め、お腹が冷えることを防ぐという効果があり漢方薬にもよく使われています。 ピリッと辛い味が暑い夏にもぴったりの一品です。 いつものお料理の薬味やスパイスとして使ったり、サラダやパスタ、おにぎりなど幅広くアレンジができます。 ぜひ作ってみてくださいね♪缶詰・瓶詰め 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『里芋の煮っころがし』はホクホク食感がたまらない!和食の定番料理を作ってみませんか♪絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 和食の定番☆「里芋の煮っころがし 」。 シンプルなお料理ですがホクホクとしてとても美味しいですよね。 里芋には特徴的なぬめりがあります。 このぬめりは血圧を下げ、血中のコレステロールを取り除く効果があります。 また、食物繊維もたっぷり♪便秘改善にも役立ちますよ。 レパートリーの1つに是非作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『かんぴょう巻き』を作ってみよう☆かんぴょうを煮て保存しておけば煮物の具にしたり、サラダにもアレンジできちゃいます!おいしくかんぴょうを煮る方法をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:約4本分 節分にもおすすめの「かんぴょう巻き 」。 かんぴょうがなにからできているかご存じでしょうか。 かんぴょうはユウガオの果実を紐状に剥いて乾燥させた食品です。 かんぴょうはカルシウムや食物繊維が豊富な上に、カロリーは100gあたり260kcalととってもヘルシーです。 かんぴょうは巻き寿司はもちろん、煮物やサラダなど幅広い料理に活用できますよ。 また戻したかんぴょうは、使う分ずつに分けて冷凍しておけば解凍せずにそのまま煮物や炒め物などに使えるので便利です☆ ぜひ作ってみてくださいね♪乾物・海藻・こんにゃく ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『エリンギのオイスター煮』はまるでアワビを食べているみたい!?オイスターソースがご飯にバッチリ合いますよ。エリンギを使った節約レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはエリンギを使った「エリンギのオイスター煮 」です。 エリンギの食感がアワビのように感じられる節約レシピです。 エリンギの肉厚な食感とオイスターソースの旨みでご飯が進みますよ。 材料も家庭にあるもので、フライパン1つで簡単に作ることが出来るのでお勧めの1品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『バタークリーム』をおうちで作ってみませんか♪くちどけなめらかなクリームをワッフルやシュークリームなどにはさんで食べてみてくださいね☆プロ直伝のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 パティシエ直伝の「バタークリーム 」をご紹介します。 バタークリームの中でも、卵黄のコクのあるアングレーズベースのバタークリームです。 バタークリームとはその名前の通り、バターで作られたクリームのことです。 デコレーションのしやすさからウエディングケーキに多く使われています。 見た目も華やかにデコレーションができ、バターの濃厚な味わいがクセになりますよ♪ また、バタークリームはパンに塗ったり、ラムレーズンサンド、マカロンなど色々なお菓子に使用することが出来ます。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 乳製品- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間10分
『高菜ご飯』をメスティンで作ろう☆メスティンに入れて待つだけでキャンプ飯ができちゃいます!おうちキャンプにもいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはメスティンと固形燃料を使用した調理作業殆どなし! 材料を入れて待ってるだけでできちゃう☆「高菜ご飯 」をご紹介します。 高菜の食感にバターの香り、ピリッした辛子明太子の旨みが食欲をそそります。 高菜と明太子がご飯に混ざって箸が止まらなくなりますよ。 キャンプご飯を簡単おしゃれに作れます♪ おうちでキャンプ飯を楽しんでもいいですね! ぜひ作ってみてくださいね。アウトドア料理・キャンプ飯 ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『さつまいもごはん』を鍋で作ろう☆甘くてホクホク食感のサツマイモがたまりません!!おにぎりにしても美味しいレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3合分 ホクホクで甘い秋の味覚と言えば「サツマイモ 」。 今回ご紹介するレシピは、そのサツマイモを使った「サツマイモご飯 」です。 皮付きのサツマイモとご飯の色合いが綺麗で、食欲をそそります。 また、サツマイモのねっとりとした食感や濃厚な甘さが味わえますし、ご飯との相性も抜群ですよ。 作り方も材料もシンプルなので、簡単に作れちゃいます! おにぎりにしても美味しいですよ☆ ぜひ試してみて下さいね。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube