898
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 30分~1時間
材料はたった3つだけ!混ぜるだけで簡単に作れる「プリンバナナケーキ」
★ レシピの料理時間の目安:30分~1時間 一般的なバナナケーキはバターケーキにバナナを入れるものが多く小麦粉やベーキングパウダー、砂糖などの様々な材料を用意し計量する必要があります。 このバナナケーキのレシピは手間のかかる部分を、ホットケーキミックスとプリンを使う事で簡単に再現に作れるようにしました。 材料と道具がそろっていればすぐに作れるバナナケーキのレシピなので是非お試しください。スイーツ・お菓子- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
ジャージャー丼なら余った少なめの合挽き肉を使い切ることができます
★ レシピの料理時間の目安:25分 冷蔵庫に合挽き肉が100gぐらい残っていればジャージャー丼が作れます。 通常は麺で作られますが、ご飯にのせるだけでおいしい丼ものになります。 ジャージャー丼は、ご飯だから麺類と違って汁を食べらことが難しくありません。 汁をしっかり吸ったジャージャー丼のご飯はとてもおいしいので、残さず食べきってしまいます。肉のおかず ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 12分
体に優しく、しかもおいしさ抜群!山芋の塩昆布和えの作り方です!
★ レシピの料理時間の目安:12分 山芋のネバネバ感が特徴的な健康で美味しい山芋の塩昆布和えの作り方を紹介します。 山芋のネバネバは免疫力向上に役立ち、とても健康的です。 しかもこの山芋の塩昆布和えは手間をかけずに美味しく作ることができますので、日々の献立で迷う人にとっては、非常にありがたいメニューと言えます。 是非、この山芋の塩昆布和えの作り方をマスターして、料理のレパートリーに取り入れてください。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
家庭でも手軽にお店と同じように本格的な餃子が簡単に作れる!小麦粉不使用の皮を使ったレシピを大公開!
★ レシピの料理時間の目安:45分 紀元前6世紀の中国山東省で誕生したとされる餃子は、中華料理のお店や家庭でポピュラーなメニューのひとつです。 日本では焼き餃子がポピュラーですが、本場中国では水餃子やスープ餃子が人気があります。 小麦粉を使わずに里芋だけで作った生地を使うことで、もっちりしたスープ餃子を作ることができます。 このレシピはスーパーで買ってきた材料で家庭でも本場中国のスープ餃子が簡単に作れるので、是非おすすめです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
ワンポットで簡単に作りたい人向け、おいしいトマトのクリームパスタ
★ レシピの料理時間の目安:30分 トマトのクリームパスタと聞くと面倒なイメージが強いかもしれませんが、できるだけ簡単に、素早く作りたいという人向けの時短レシピです。 ワンポットでトマトのクリームパスタが簡単にできあがるので、忙しい時や手早く美味しいものを調理したいという時にはぴったりです。 トマトの皮むきも簡単にできるので挑戦してみてください。麺類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
おうちカフェにぴったり!りんごのマスカルポーネケーキを作ろう
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 マスカルポーネチーズは甘味とコクが上品なフレッシュチーズです。 このレシピではマスカルポーネを生地に混ぜ込み、たっぷりのりんごをのせて焼き上げます。 しっとりした生地に甘酸っぱいりんごが絶妙な味わいです。 メレンゲ作りなどの難しさが無いため、誰が作っても簡単に作ることが出来ます。 動画では19cmのスプリングフォームパンで作っていますが、マフィン型などで作っても可愛らしく仕上がります。スイーツ・お菓子- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
小麦粉なしのグルテンフリー!ヴィーガン対応の玄米バナナパウンドケーキ
★ レシピの料理時間の目安:5時間 小麦ではなく玄米を使った、グルテンフリーのバナナパウンドケーキのレシピです。 卵やバターを一切使用せず、ヴィーガンに対応しています。 材料をミキサーで混ぜて焼くだけで簡単に作れるので、おやつにぴったりです。 玄米やバナナを使って作るので、ヘルシーな上に満腹感も得られます。 ダイエット中にもおすすめの一品です。スイーツ・お菓子- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『フライパンde焼売』はカリッとした焼き目とたっぷりの肉汁がたまらない!ご飯にもお酒にも合う絶品焼売レシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:12~15個分 今回ご紹介するレシピは「焼売 」です。 蒸し器を使わずにフライパンで蒸し焼きにするので、中は柔らかく外はカリッとした香ばしい焼売になります。 また、ご飯のお供はもちろん!お酒のおつまみにもぴったりですよ。 アレンジとして焼売が焼けたら、一度取り出してとろけるチーズを溶かして再度焼売をひっくり返してのせて焼くとおつまみにぴったりです。 大葉を加えたり、鶏挽肉の代わりに水切りした豆腐を使ってもヘルシーに仕上がって美味しいです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『海老ときのこのアヒージョ』のレシピをご紹介。にんにくの入ったオリーブオイルにエビとマッシュルームなどの野菜を加えて煮込んだスペイン料理☆バケットに合うアヒージョをご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「海老ときのこのアヒージョ 」です。 アヒージョとはスキレットにオリーブオイルとにんにくを入れて香りを出してからエビや野菜などの具材を入れて煮込んだタパスと呼ばれるスペイン南部の料理です。 定番のアヒージョはエビですが他にも牡蠣やタコ、鶏肉などのアヒージョも人気ですよ☆ また、とっても簡単ですぐに出来るので、おもてなし料理やワインのお供にぴったりです。 オイルには具材の旨味が出ているので、バゲットにたっぷり付けていただきましょう。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『フライパンdeかぼちゃプリン』のレシピをご紹介。ハロウィンにぴったりなかぼちゃプリンは口止め滑らかな仕上がり♪絶品かぼちゃプリンに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:ココット4個分 今回ご紹介するレシピは「かぼちゃプリン 」です。 ハロウィンにぴったりなかぼちゃプリンをオーブンを使わずにフライパンで蒸せば自然な甘みに仕上がりますよ♪ また、かぼちゃは裏ごしすることで、生クリームを使わずにとてもなめらかに仕上がります。 カラメルソースがかぼちゃの甘さを引き立ててくれ、一口食べれば口の中にかぼちゃの甘みが広がりますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『鶏肉の南蛮漬け』のレシピをご紹介。揚げ焼きにした鶏肉を甘酒の入った南蛮ダレに漬け込んで作るさっぱりとした夏にぴったりのおかずで夏バテ解消しましょう♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「鶏肉の南蛮漬け 」です。 南蛮漬けとは肉や魚を唐揚げにして唐辛子と一緒に野菜の入った三杯酢に漬け込んだものです。 長く漬け込めば魚の骨まで柔らかく食べることができ、甘酸っぱい味付けが暑い夏にさっぱりとたべられるので夏バテ解消にも役立ちますよ。 また、南蛮酢には飲む点滴と称される麹甘酒を使うことで栄養も摂れ、砂糖の使用量も抑えられます! 野菜たっぷりの鶏肉の南蛮漬けは、鶏肉と一緒に野菜もたくさん摂れるので、晩ご飯のおかずにおすすめです。 甘くて美味しい旬の新玉ねぎを使ってぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『フライパンdeじゃがいもピザ』はじゃがいもをスライスしてフライパンに並べてきのこやウインナーなどの具材とチーズ、卵をトッピングして蒸し焼きにしたピザ!チーズ好きにはたまらない変化球ピザをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1枚分 今回ご紹介するレシピは「じゃがいもピザ 」です。 じゃがいもピザとはピザ生地の代わりに薄くスライスしたじゃがいもを並べてピザ風に焼いたものです。 じゃがいもがあれば具材はなんでもOK!アレンジが豊富にできる絶品ピザですよ♪ また、半熟卵とチーズがとろけるビスマルク風になってたまりません! 一度食べるとまた食べたくなるチーズ好きにはたまらない料理!! 大人の晩酌のお供に、子どもの夜ご飯の一品に、家族みんなで一風変わったピザを楽しんでみてください☆ やみつきになること間違いなしです◎野菜のおかず 乳製品 卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間
『チャーシュー丼』をプロが直伝!しっとりジューシーな味わいのチャーシューと甘いタレがバッチリ合う!ごはんのススムチャーシュー丼のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:3時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「チャーシュー丼 」です。 しっとりジューシーな味わいに仕上がるチャーシューはごはんとの相性抜群! チャーシュー丼にせず、チャーシューだけお酒のおつまみとして食べても合いますよ♪ また、たくさん作って冷蔵庫に入れておけばいつでも絶品チャーシューが食べられちゃいます♡ チャーシュー丼だけでなく、細かく刻んでチャーハンに入れても美味しいですよ。 初めてチャーシューを作るという方でも安心して作れます。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『ユッケジャンスープ』は牛肉と細切りの野菜を一緒に煮込んだ韓国料理♡野菜と牛肉のうまみたっぷりのピリ辛の味がクセになるスープレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「ユッケジャンスープ 」です。 ユッケジャンスープとは牛肉と細切りの野菜の入った韓国料理の定番スープで、牛肉と野菜の旨みがたっぷりと入った旨辛のスープです。 また、ユッケジャンスープは本場韓国では1年で最も暑い日に夏バテ予防として食べることが多いそうです。 野菜の栄養がたっぷりと入っているので夏バテにも効果的と言えますね! 焼肉のタレで簡単に作れちゃうので料理初心者の方にもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『アレンティージョ』は豚肉とあさりの入ったポルトガル料理☆素材の旨みを活かした調理方法で作るプロ直伝のアレンティージョのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「アレンティージョ 」です。 アレンティージョとは豚肉をパプリカと塩胡椒で下味をつけてからアサリと一緒に炒めたポルトガル料理です。 本来は揚げたじゃがいもを入れて作りますが、春野菜のそら豆を入れたアレンティージョをご紹介します♪ 旬の食材をたっぷりと使って、素材の旨みをしっかりと出したアレンティージョはあまりのおいしさにご飯が何杯でも食べれちゃいます♡ 夕食の一品としてだけではなく、見た目の鮮やかさからおもてなし料理にもなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『もちもち水餃子』は皮から手づくり!皮はもちもち餡は肉の旨みでジューシーな味わいの水餃子のレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「水餃子 」です。 水餃子とは焼き餃子よりも皮をやや厚めにして熱湯で茹でた餃子で、中国では餃子といえば水餃子のことを表すそうです。 皮から作る水餃子はもちもちぷるぷるとした皮の食感が特徴的で、餡にしっかりと味が付いているのでタレなしでもとっても美味しくいただけます。 茹でたら冷凍保存もできるので、休日に家族みんなで一緒にたくさん作って餃子パーティーをするのもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『名古屋風味のモツ煮込み』のレシピをプロが直伝!モツとこんにゃくを串にさしてたっぷりの野菜と一緒に土鍋で煮込んだ名古屋風モツ煮込みをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは「名古屋風味のモツ煮込み 」です。 名古屋でモツ煮込みといえば居酒屋の定番メニューで八丁味噌で煮込んだモツと八丁味噌がバッチリ合う一品です。 八丁味噌を使わずに八丁味噌のような味わいになる方法をプロの料理人が伝授します! ある調味料を入れれば八丁味噌のようなコクと野菜やモツの旨みがたっぷりつまった本格煮込み料理をご家庭で再現することができます! 冬の寒い日にポカポカ鍋で温まりたい時にいかがでしょうか♡ ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 肉のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『厚揚げのひき肉サンド焼き』のレシピをご紹介。ひき肉に筍と大葉を加えて厚揚げにサンドして焼いた厚揚げのひき肉サンド焼きはボリューム満点の絶品おかず☆ご飯のお供にいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「厚揚げのひき肉サンド焼き 」です。 スーパーで安く売られている厚揚げを使ってヘルシーなのにジューシーなおかずができちゃいます☆ 厚揚げは煮物にしたり、炒め物にしたりと様々な料理に活躍し腹持ちのよい食材です。 ヘルシーな厚揚げにひき肉に筍と大葉をサンドすればシャキシャキとした食感や大葉の香りがクセになりますよ♪ ご飯のおかずとしてだけではなく、お酒のおつまみにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『バインミー』のレシピをご紹介。バケットにたっぷりの具材を挟んだベトナムのサンドイッチ☆バインミーをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 今回ご紹介するレシピは「バインミー 」です。 バインミーとはバケットにたっぷりの具材を挟んだベトナムのサンドイッチで、ベトナムでは多くの屋台で売られているほど大人気のファーストフードです。 バインミーは色合いも鮮やかで食べごたえがあるので、朝食やランチ、ピクニックなどにもおすすめです。 牛肉や魚介類など、お好みの具材でバインミーができます☆ ぜひ作ってみてくださいね♪パン 肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『あんかけ焼きそば』のレシピをご紹介。麺をカリカリに焼いてたっぷり野菜の入った餡をかけたあんかけ焼きそばをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「あんかけ焼きそば 」です。 あんかけ焼きそばは北海道の札幌市や小樽市のご当地グルメとして大人気のメニューです。 パリパリに焼いた麺の上に具だくさんの餡をかけていただくあんかけ焼きそばはランチや夕食のメイン料理に大活躍しますよ♪ 麺がないときはご飯にかけて中華丼にしても良いですね。 野菜は白菜や小松菜など、どんなものでも相性が良いので、使いかけで余っていた野菜などのお家にある食材でアレンジもできます。 たっぷりの野菜が入っているので栄養も満点です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 野菜のおかず 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『鯵のオーブン焼き』は鯵を色鮮やかな野菜と一緒にオーブンで焼いてシンプルな味付けで食べる一品。おもてなし料理にもなる鯵のオーブン焼きをご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「鯵のオーブン焼き 」です。 鯵を丸ごと使い、色鮮やかな野菜と一緒にオーブンで焼けばおもてなし料理にもなりますよ♪ また、塩・オリーブオイル・にんにくのシンプルな味付けなのでお好みのお魚で調理しても美味しくいただけます。 お魚とお野菜をオーブンで焼くだけの、アレンジがしやすいお手軽レシピでお魚不足と野菜不足を解消しましょう! お魚を捌くのが苦手という方も、お店で下処理をしてもらって気軽に作ってみてくださいね。 ぜひ作ってみてください♪魚のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『きのこクリームパスタ』は旬のきのこを使った秋を感じるパスタ☆たっぷりきのこにクリーミーなソースが絡んでたまらない味わいです。秋の味覚たっぷりのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 「こんなに?」と思うほどのたっぷりきのこを使った、濃厚な「きのこクリームパスタ 」はいかがですか? それぞれのきのこの旨味がクリームに満ち、パスタにからみまさに絶品。 干し椎茸を使うので、戻し汁からも旨味がたっぷり! また、ポルチーニを使用しているので香り豊かに仕上がります。 スパゲッティを生パスタに変えてもいいですね♪ 秋の味覚たっぷりのクリーミーな味わいをぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ハッシュドレンコン』はシャキシャキもちもち食感がたまらない!お弁当にもお酒のおつまみにもぴったりなレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 和食だけじゃない、れんこんの活用レシピ☆「ハッシュドレンコン 」。 粗みじん切りのれんこんとすりおろしたれんこん。 同じれんこんでも調理の仕方でちがった食感を楽しめます。 天ぷらや筑前煮を作りたくてれんこんを買ってきたはいいけれど、使いきれずに冷蔵庫のすみで黒くしてしまった、なんてことももうなくなりそうです。 スナック感覚で食べられそうなので、ごはんのおかずだけでなく、甘くないおやつにしてもいいですね。 フレッシュなミニトマトを半分に切って飾ったり、フレッシュハーブや水菜をサラダ風に添えたりしても色鮮やかになっておいしそうです。 お弁当のおかずとしてはもちろん!お酒のおつまみにもぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『鮭大根』は人気漫画☆鬼滅の刃の義勇さんの大好物!おうちで作って漫画の世界に浸ってみませんか。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 ぶり大根ならぬ「鮭大根 」。 大人気漫画の鬼滅の刃の人気キャラクターである冨岡義勇さんの大好物として知られています。 なんだか難しそう、というイメージがある煮魚ですが、時短でできるこのレシピはうれしいですね。 銀鮭や鮭アラがなければ、普通の鮭でもおいしく作れそうです。 和食のレパートリーが増えそうですね。 ぜひおうちで作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 6 回再生
- YouTube