358
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 30分
家に常備している調味料で作れる!本格的で美味しい石焼ビビンバ
★ レシピの料理時間の目安:30分 大人も子供も美味しく食べられる、石焼ビビンバのレシピです。 焼肉のたれや鶏がらスープの素など、家に常備している調味料だけで本格的な石焼ビビンバが楽しめます。 難しい工程はなく、混ぜてのせるだけと簡単なので料理初心者でも失敗なく作れます。 トッピングを変え、自分だけのオリジナルの石焼ビビンバを作るのもおすすめです。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
褒められるキャンプ飯!キャンプを彩る魚介エキスたっぷりの絶品パエリア
★ レシピの料理時間の目安:40分 パエリアはスペインバレンシア地方発祥の米料理です。 パエリアといえば見た目の華やかさからパーティー料理のイメージが強かったですが、手軽に作れることから近年キャンプ飯としても注目を浴びています。 このレシピではキャンプ飯らしく塩のみのシンプルな味付けとなり、魚介のエキスが十分に堪能できるパエリアとなっています。 スキレットは1つ持っておくと、キャンプ飯の幅を大幅に広げることができますよ。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『アドボ』のレシピをご紹介。フィリピンの家庭料理アドボは肉をにんにくや酢、醤油などと一緒に煮込んだ酸味のある煮込み料理、絶品フィリピン料理をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはフィリピンの家庭料理「アドボ 」です。 アドボとは肉をにんにくや酢、醤油などと一緒に煮込んだ酸味のある煮込み料理で日本のカレーライスのようにご飯と一緒に食べるのが一般的です。 また、使っている材料は日本のスーパーで手に入るものばかりなので手軽に挑戦できますよ♪ 日本でも小学校の給食のメニューになっていたりと身近な料理です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず 卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ハワイ名物☆ポキ丼』のレシピをご紹介。アボカドとサーモンを醤油ベースのタレに漬け込んでご飯の上にのせて食べるポキ丼を忙しいランチにいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「ポキ丼 」です。 ポキ丼とはマグロやサーモンなどの刺身とアボカドを小さくカットして醬油ベースのタレに漬け込んでご飯の上にのせて食べるハワイ名物です。 漬け込み時間も少しなのでたった10分でポキ丼は完成します! 材料を切って味付けし、ご飯にのせるだけの超簡単な時短料理なので忙しいランチや時間のない夕食などにぴったりの一品です。 最後にのせる卵を絡めながら食べると最高に美味しいですよ! 忙しい時にこそ作っていただきたい絶品の丼です♪ご飯もの・丼 魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『サーモンとごはんのファルシ』はキャベツにご飯とスモークサーモンを詰めた断面が鮮やかなフランス料理☆プロ直伝のレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「サーモンとごはんのファルシ 」です。 ファルシとは南フランスの郷土料理で丸みのある野菜の中身をくりぬいて中に詰め物をしたものです。 キャベツの葉の中にスモークサーモンと薬味たっぷのご飯を詰め込んだ、断面が美しく目にも美味しいファルシはおもてなし料理にぴったり☆ キャベツの他に茄子やズッキーニなどもアレンジできますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『フライパンdeカレーパエリア』のレシピをご紹介。しっかりと具材の旨みを吸ったカレー風味のパエリアがフライパン1つでできちゃう!見た目も豪華なパエリアに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 今回ご紹介するレシピは「カレーパエリア 」です。 パエリアとはスペインのバレンシア地方の郷土料理で魚介類や野菜などと米を合わせて炊いた料理です。 本場のパエリアは生米から作りますが、今回ご紹介するレシピでは炊いたご飯でパエリアを簡単に作っちゃいます♡ また、見た目にも華やかな大皿料理はパーティーメニューとしてもおすすめ。 サフランの代わりに手に入りやすいカレー粉を使用し、スパイシーな香りが食欲をそそります。 ご飯は、固めに炊いて旨味を吸収させてくださいね。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『パスタサラダ』はさっぱりとした味わいのドレッシングがぴったり。おもてなしの一品にもなる色鮮やかなパスタサラダをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「パスタサラダ 」です。 色鮮やかなパスタサラダはおもてなしの一品に大活躍しますよ♪ また、カット野菜などを使用すれば包丁いらずの時短料理にあっという間に早変わりです。 サラダの野菜や具は好きなものを好きなだけ、自由なアレンジで簡単に美味しく召し上がってください。 買い物に行くのが大変!という日には冷蔵庫の余りもの食材で手早く作れる幅の広いレシピになっています。 ぜひ作ってみてくださいね♪サラダ 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『台湾名物♡魯肉飯(ルーローハン)』はとろっとろに煮込んだ甘辛い豚バラ肉をご飯にかけて食べる絶品屋台飯!煮卵やお好きな漬物をトッピングしたルーローハンのレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは台湾名物の「魯肉飯(ルーローハン) 」です。 ルーローハンとは豚バラ肉を甘辛いタレで煮込んでご飯にかけて食べる台湾の屋台飯で、お店によって煮卵やたくあん、青菜などのトッピングがされています。 色々なスパイスを使わなくても、山椒をピリッと効かせるだけでアクセントになり、本場の味を再現することができますよ。 豚バラブロック肉を細かく切ってから煮込むことで煮る時間の短縮にもなります。 ぜひおうちで本格台湾料理に挑戦してみてはいかがでしょうか。ご飯もの・丼 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『沖縄グルメ♡タコライス』は夏の暑い日や食欲のない日にもおすすめ!タコライスとは?由来は?素なしで本格的に作れるレシピと一緒にご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 沖縄が生んだ絶品ご当地グルメ、「タコライス 」のレシピをご紹介します。 タコライスはタコスのトルティーヤをご飯に変えただけで、同じメキシコ料理だと思っていませんか? 実はタコライスとはタコスから派生したもので、由来はなんと日本の沖縄県! タコスをライスに乗せた料理なので、タコライスという名前になったと言われています。 沖縄の伝統的な料理として、今や日本中で愛される一品です。 タコライスを作るにはサルサソースなど様々な調味料を使用したり、市販のタコライスの素を使用する事が多いかと思います。 ですがサルサソースを常備しているご家庭は少ないのではないでしょうか。 こちらのレシピはタコライスの素なしでサルサソースも不使用!ご家庭にあるもので本格的なタコライスを作ることができるので、思い立ったらすぐに沖縄料理が食べられると人気のレシピです。 ピリ辛な味付けで食べ応えがあり、野菜やご飯との相性も抜群!ぜひお試しください♪ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『発酵なしで失敗知らず♪チーズフォカッチャ』朝食やおつまみが一瞬でオシャレに格上げできる、イタリア発祥のおしゃれパンレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2枚分 発酵なしで作る楽ちんパン「チーズフォカッチャ 」のレシピをご紹介します。 イタリア発祥のパン「フォカッチャ」は火で焼いたものという意味があり、オリーブオイルの風味とふわっとした生地が特徴。 チーズフォカッチャとはその名の通り、チーズを練り込んだフォカッチャですが、こちらのレシピは一般的なチーズフォカッチャとは一味違います。 発酵なしで捏ねる作業も最小限、イースト不使用なので膨らまない、薄い生地のチーズフォカッチャです。 作り方は生地に2種類のチーズを挟んでオーブンで焼くだけ!オーブンから出た瞬間に香ばしい匂いが広がります♪ パリパリな食感と口いっぱいに広がるチーズの風味は、最高に贅沢な美味しさです。 食パンのようにバターや砂糖を使用しないので、カロリーは低めなのにチーズのタンパク質やカルシウムが豊富! ワインやビールとの相性が抜群なので、おつまみとしても大活躍間違いなしです♪ ぜひお試しください!パン- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『とろろご飯』をおうちで作ってみませんか♪自然薯を使うことで長芋よりも粘り気のある仕上がりになりますよ☆プロ直伝のふわふわなめらかな口当たりになるレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは自然薯を使った「とろろご飯 」です。 山芋の一種の自然薯の食べ方と言えば、とろろが定番。 皮ごとすりおろすことで、独特の粘りが生まれ、ご飯がつるっと食べられる絶品料理になります。 自然薯は長芋に比べて粘り気が強いのが特徴です。 この自然薯をすり鉢とすりこ木ですりつぶすとふわふわなめらかに仕上がりますよ。 味噌汁の量で固さを調整できるので、お好みのねばねば感を楽しんでください。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『ネギトロ丼』のレシピをご紹介。まぐろの中とろを包丁で叩いてネギと合わせたネギトロ丼はニンニクの効いたタレで食べれば絶品ですよ☆ワンランク上のネギトロ丼はいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはトロの切り落としを使ったアレンジメニュー☆「ネギトロ丼 」です。 自家製タレが美味しさのポイントでワンランク上のネギトロ丼が味わえる一品です。 安売りのまぐろもこの方法で調理すれば極上のネギトロに大変身。 仕上げの卵黄がまろやかさをプラスしてくれます。 また、大葉や海苔をトッピングするのもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『フライパンdeカオマンガイ』のレシピをご紹介。フライパン1つでできる鶏肉の旨みがご飯にしっかりと染みこんだカオマンガイをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはタイのソウルフード♡「カオマンガイ 」です。 タイのチキンライスとも呼ばれていて、ほろほろと崩れるくらいしっとりと茹でられた鶏肉をご飯の上にのせた料理です。 カオマンガイは、タイをはじめとした東南アジアで親しまれていてフードコートや屋台でのメニューとしても有名です。 鶏肉の旨みがたっぷり入ったご飯が特徴的なタイ料理です。 フライパン1つで調理できて、休日のお昼ご飯にもぴったり。 ふんわりと仕上がった鶏肉は、長ネギと生姜の甘酸っぱいソースとよくマッチして、ご飯がすすみます。 カオマンガイで東南アジア気分をどうぞお楽しみください。ご飯もの・丼 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『筍ご飯』のレシピをご紹介。筍水煮をごま油で炒めてから炊飯器で炊くプロ直伝の筍ご飯は簡単で絶品ですよ☆お弁当のご飯にもなる絶品筍ご飯に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:1合分 春に食べる「筍ごはん 」はとっても美味しいですよね。 でも、スーパーに行けば筍の水煮が一年中買うことが出来ます♪ そんな筍の水煮を使えば簡単でとっても美味しい筍ごはんができますよ! 筍と油揚げを煮て炊飯器で炊くだけなので、とっても簡単♡ 筍を煮た具材は、焼き浸しとしても充分美味しいですよ。 お弁当のご飯やおにぎりにしてもいいですね! 是非作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『のり塩おさつスティック』のレシピをご紹介。さつまいもをスティック状に切って揚げて塩と青のりで味付けしたサクサクホクホク食感のさつまいもをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「のり塩おさつスティック 」です。 さつまいもには食物繊維が多く含まれていて、便秘解消の効果がありダイエット中の方におすすめの食材です。 また、スティック状に切ったさつまいもは手で掴んで食べやすく、お子さまのおやつにぴったり。 少し塩味が効いているのでお酒のおつまみにもなりますよ♪ カリカリホクホク食感がクセになる一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
タイ風チャーハン☆『ガオパット』をご紹介。お子さまでも食べられる唐辛子が入ってない辛くないエスニックな味付けのチャーハンをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピはタイ風チャーハン♡「ガオパット 」です。 ガオパットとはご飯と野菜、卵、肉を塩胡椒とナンプラーなどで味付けした炒めご飯のことを言います。 また、タイ米で作ると日本のご飯よりも米がパラパラに仕上がります。 あっさり薄味で作って自分好みにナンプラーなどのエスニック調味料で味付けするのが本場タイの味わい方です。 そして具だくさんのガオパットはボリューム満点で栄養もたっぷり取れます♡ 暑い夏に食べれば夏バテ解消にもなりますよ☆ ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『鶏肉のフォー』はベトナムのソウルフード♡あっさりとしたスープにクセのない麺が絡む絶品エスニック料理をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはベトナムのソウルフード♡「鶏肉のフォー 」です。 フォーとは米粉と水を練って作られるきしめんのような平たい麺のことを言います。 ベトナムでは高級ホテルの朝食やレストラン、屋台までどこでも食べられます。 また、牛骨からとった出汁ベースのスープと鶏ベースのスープの2種類があります。 ベトナム北部と南部でも味付けが異なるそうです。 そしてフォーはヘルシーなので食べ過ぎた次の日のリセットメニューなどにおすすめですよ。 パクチーが好きなかたは、トッピングにたっぷり用意してくださいね。 ぜひ作ってみてください♪麺類 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『韓国料理献立♡チヂミ/チーズキンパ/サムギョプサル』のレシピをご紹介。もっちり食感のチヂミ、とろーりチーズが溶けだすチーズキンパ、コクのあるサムギョプサルの旨辛韓国料理3品に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:チヂミ15分/キンパ10分/サムギョプサル15分 ★ レシピの出来上がり分量:チヂミ1枚分/キンパ1本分/サムギョプサル2人分 今回ご紹介するレシピは旨辛韓国料理「チヂミ/チーズキンパ/サムギョプサル 」の3品です。 3品とも韓国料理の定番メニューで日本でも専門店があるほど大人気のメニューです。 「チヂミ 」は材料を切って混ぜて焼くだけで、簡単にできます。 たっぷり野菜が入ったチヂミはお子さまから大人まで大人気☆ サクサク、もちもちした食感が美味しいチヂミはお酒のおつまみにもおすすめです。 また、「チーズキンパ 」はとろーりチーズが溶けだすキンパで韓国で話題の料理ですが、普通に巻きずしを作るよりも材料が少なく簡単に作れちゃいます☆ しっかりした味付けのレシピですので、晩御飯やお酒のおつまみにもなる万能料理ですよ。 そして「サムギョプサル 」は厚切りにした豚肉の三枚肉を豪快に焼いてハサミでカットして食べる韓国焼肉です。 味付けをせずに焼くことで自分好みの味付けで食べられると人気の一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 粉もの 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
『アメリカ発祥♡カリフォルニアロール』をご紹介。お寿司屋さんで大人気の彩り豊かなカリフォルニアロールをおうちで作ってみてはいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:4時間 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはアメリカ生まれの巻きずし☆「カリフォルニアロール 」です。 カリフォルニアロールとは海苔が内側になるように巻く裏巻きで作られているのが特徴で、一番外側にはとびっこや白ごまなどがトッピングされている華やかな巻きずしです。 カリフォルニアロールの中身にはサーモンとアボカドなどの華やかな色合いの食材を入れると見た目が鮮やかになりますよ♪ この華やかな見た目はパーティーなどのおもてなし料理に大活躍。 いろいろな具材や味付けを変えて楽しんでみてくださいね♡ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『お寿司屋さん直伝♡きゅうりの細巻き寿司』は高級寿司店のような仕上がりの細巻き寿司でシンプルな味わいですよ♪お子さまのお寿司にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2本分 今回ご紹介するレシピはお寿司屋さん直伝の「細巻き寿司 」です。 家庭では難しくて作らない方も多いはず! 海苔の向きから、酢飯を広げるポイント、巻きやすい酢飯の量、コツを詳しくご紹介しますよ。 高級寿司屋さんのように巻いたときに具が真ん中にくる細巻き寿司を作ることができます。 お子さまのお寿司にいかがでしょうか♪ ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『エビと大根の春巻』の味付けはみんな大好き♡マヨネーズ!熱々の春巻きのサクッとした食感がたまりませんよ。絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:春巻き10本分 今回ご紹介するレシピは「エビと大根の春巻き 」です。 熱々の春巻きのサクッとした食感がたまりませんよ。 味付けはお子さまから大人まで大人気のマヨネーズ♡ マヨネーズで味付けするので余計な調味料は一切必要ありません! 夕食のメイン料理としてはもちろん!お酒にもバッチリ合う一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『ぬか床』をおうちで作ってみよう☆じっくり作るうちに愛情が湧いてきて毎日食べるのが楽しくなりますよ。プロ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:ぬか床1㎏分 今回ご紹介するレシピは「ぬか床 」です。 難しいイメージがある糠漬けですが、ポイントをおさえて作れば誰でも簡単に作ることができます。 時間と手間はかかりますが、じっくり作るうちに愛情が湧いてきて毎日食べるのが楽しくなりますよ。 おうちでぬか床から作れば我が家の味が作れちゃいます☆ 米ぬかには便秘改善や整腸効果など体によい栄養素がたくさん入っています。 ぬか床で野菜を漬けておけば冷蔵庫の常備菜にもなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪料理の基本 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube