1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 80分〜90分
この人参スープおいしい!人参嫌いでも好きになる、冷製のポタージュ
★ レシピの料理時間の目安:80分〜90分 色鮮やかな人参スープです。 コンソメ類は一切使っておらず、ひと手間加えるだけで、初心者でもびっくりするほど野菜の本来持つ甘さ・旨味を引き出すことができる、感動の美味しさです。 この人参スープは人参が苦手な人でも好きになれます。 人参にはカロテンが豊富に含まれているので、肌の機能向上や動脈硬化を起こす物質の生成を防いでくれるので、美味しく人参スープをいただくうえに、嬉しい効果もあります。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
パリ在住ママがリピートする、おもてなしにぴったりの絶品サーモンマリネ!
★ レシピの料理時間の目安:寝かせる時間を除いて15分 フランスらしいサーモンマリネを、自宅で作りましょう。 スーパーなどで売られているサーモンマリネも美味しいですが、下味の付け方やハーブの使い方など、ちょっとした一手間でワンランク上の味に仕上がります。 爽やかなディップが白ワインによく合います。 作り置きできて、簡単なのに華やかなので、ホームパーティーなどにもぴったりです。サラダ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
一度はチャレンジしてみたい本格派のスパイスカレーを自宅で作ってみよう
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:1〜1.5人前 日本一丁寧でガチ解説【後悔しないスパイスカレーの作り方】プロの極上レシピです。 以前の動画をよりわかりやすくした2021年度Verです。 初めてのスパイスカレー入門編 このレシピの分量は1〜1.5人前と、少なめの量なのでレシピの2倍分量にして作るのが、いいかもしれません。 一度は挑戦して欲しいスパイスカレーです。鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 3分
バゲット入りのスペイン名物ニンニクスープの簡単で美味しい作り方
★ レシピの料理時間の目安:3分 スペイン名物ニンニクスープの作り方です。 ニンニクをオリーブオイルで炒めることで、良い香りのするスープが出来上がります。 バゲットを入れて煮込むことでボリュームもアップし、食事としても美味しく食べることが出来ます。 ニンニクの香りが食欲を増進させ、免疫力アップにもなる体がポカポカ温まるスープが簡単に出来るのです。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
誰でも簡単に調理できる!揚げない春巻きのレシピをご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:30分 春巻きというと、日本でも非常に人気の高い中華料理の一つです。 ただ油で揚げないといけない料理なので、手間と時間がかかるというイメージがあります。 ですが、こちらでは油で揚げずに簡単にできる春巻きのレシピを紹介しています。 お弁当のおかずや食事のおかずにぴったりなので、興味のある方は作ってみると良いでしょう。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
旨くてボリュームたっぷりなキャンプ飯!ハンバーグを作ってみよう!
★ レシピの料理時間の目安:30分 キャンプに行ったら、普段とは違った料理を味わいたいものです。 ワイルドでボリュームたっぷりなキャンプ飯と言えば肉料理ですが、屋外では調理が難しいと思われがちな「ハンバーグ」作りに挑戦してみましょう。 ここではキャンプ飯に相応しい食べ応えのある旨いハンバーグ作りのレシピを公開するので、参考にしていただけると幸いです。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
おいしいボンゴレビアンコをフライパン一つで簡単に作ることができます
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ボンゴレビアンコはあさりを使ったイタリア料理です。 蒸し上げたあさりやそのダシをソースに利用することができ、あさりそのものを味わうことができます。 使用するパスタはスパゲッティやスパゲッティーニなどが多く、好みによってショートパスタもボンゴレビアンコには合います。 あさりがあるとボンゴレビアンコを簡単に作ることができ、ランチやディナーにもおすすめです。麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
お弁当にも夕飯の1品にも!揚げずに作れるしいたけ竜田。お好みでアレンジも。
★ レシピの料理時間の目安:30分 揚げ物は後片付けが面倒と思われがちですが、揚げ焼きにすれば油を無駄なく使うことができるので手間がかかりません。 今回は片栗粉を使っているので竜田揚げになります。 しいたけ以外の食材でも竜田揚げの合う食材はたくさんあるので、好みに合わせていろいろなもので竜田揚げを作ってみると良いです。 チーズを使っているのでさくさくしており、お弁当にもおすすめです。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
ちょっとした工夫でアボカドを宇宙一美味しく食べることができるレシピを公開!
★ レシピの料理時間の目安:10分 中央アメリカが原産のアボカドの果実には不飽和脂肪酸を多く含み、森のバターと呼ばれている栄養価が豊富な食品です。 日本を含めて多くの国々でアボカドはいろいろな料理にアレンジされている人気の食材のひとつです。 アボカドはそのまま食べることもできますが、ほんの少しだけ工夫をするだけで独特の濃厚な食感と甘味が増して箸が止まらなくなるほど美味しく食べることができます。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
手軽に作れて美味しいクロックムッシュ!電子レンジがあれば簡単
★ レシピの料理時間の目安:30分 クロックムッシュはフランスで生まれた料理の一種です。 食パンにハムやチーズを挟み、焼き上げて作られることが一般的です。 クロックムッシュの濃厚な味わいが好きだという人も多いでしょう。 この料理は作るのが難しそうに感じるかもしれませんが、実は意外と簡単に作れます。 クロックムッシュの作り方をチェックしてみましょう。パン- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分以内
食欲の秋におすすめのご飯の進む秋鮭の甘酢てりやきの作り方とは
★ レシピの料理時間の目安:10分以内 秋鮭はムニエルやホイル焼きなど色々な食べ方ができますが、高齢者には柔らかい食感のものを食べさせたいという時には秋鮭の甘酢てりやきがおすすめです。 そのまま食卓に出してもご飯の進む味ですが、魚特有の生臭みもなく簡単レシピですので、忙しい朝でも作ることができるためお弁当のおかずにしても美味しく食べられます。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
香ばしミョウガ炒め
★ レシピの料理時間の目安:15分 今回ご紹介する動画はミョウガを使った炒め物です。 ミョウガは薬味のイメージがある食材ですが、炒め物にしてもすごくおいしいです。 ミョウガの爽やかな香りとごま油が良く合います。 また、油揚げを加えることでボリュームと香ばしさがアップします。 簡単にできるのでぜひ作ってみてはいかがでしょうか?野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 6時間
『もちもちフォカッチャ』のレシピをご紹介。イタリアの平焼きパンフォカッチャはもちもちとした食感がたまらない美味しさ!絶品フォカッチャを朝食にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:6時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「もちもちフォカッチャ 」です。 フォカッチャとはイタリア発祥の平焼きパンでパスタの付け合わせなどに出されています。 作るのが難しそう!と思われがちですが、コツを知ればおうちで作れちゃいますよ♡ ふわふわとした食感がクセになるフォカッチャは朝食にもぴったり! ぜひ作ってみてくださいね♪パン- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
サクサクで美味しい!お菓子のように食べられる枝豆チップスの作り方
★ レシピの料理時間の目安:30分 枝豆は大豆を未成熟で青い間に収穫したものであり、おつまみとして人気の高い食べ物です。 日本でもよく食べられていますし、日常的に食べている人も多いでしょう。 基本的に枝豆は皮の中に入っている身を食べるものですが、実は皮の部分も食べることができます。 枝豆の皮を使った枝豆チップスの作り方をチェックしてみましょう。野菜のおかず スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
自宅で簡単に誰でも調理できる!なす田楽のレシピをご紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:45分 なす田楽は、お酒のつまみはもちろんご飯のおかずとしても食べることができる一品です。 ただ自宅でなす田楽を作るとなると、どのように調理すれば良いのか分からない方が少なくありません。 こちらで紹介するのは、誰でも簡単になす田楽を作ることができるレシピです。 作業工程が単純なので、料理の初心者でも気軽に挑戦することができます。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
チーズと相性抜群!余りがちな切り餅で作るモチモチそば粉のガレット
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:生地7〜8枚分 そば粉のガレットはフランスのブルターニュ地方発祥の料理です。 フランス料理と聞くと作るのが難しいイメージがありますが、実は家でもお手軽に作れてしまいます。 しかもお好きな食材で作れるため、家にある余りもの食材をそば粉のガレットで消費してみてはいかがですか。 アレンジする場合、食材は火が通りやすいものか、そうでない場合はあらかじめ火を通しておいてください。粉もの- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 半日
ジップロックで作る事が出来るほろっとやわらかい鶏もも肉のコンフィ
★ レシピの料理時間の目安:半日 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 鶏肉は割と安価にスーパーなどでも手に入るお手頃な食品ですが、和風味付けで親子丼にしたり、中華風なから揚げにしたり、イタリアンのパスタやグラタンにしたりと、バリエーションがとても豊かでアレンジのしやすい食材です。 いつもよりもワンランク上のメニューを楽しみたいなら鶏もも肉のコンフィはいかがでしょうか。 食卓が豪華になり、お勧めです。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
北の郷土料理「石狩鍋」で鮭と北海道の味を楽しむ!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 鮭漁の盛んな石狩町で生まれた郷土料理「石狩鍋」は、元々漁師のごちそう鍋でしたが、観光客に振舞われた所、その美味しさであっという間に有名になりました。 生鮭の他、じゃがいもや玉ねぎ、コーンなど北海道の旨味がたっぷりです。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
喫茶店の「昔懐かしいナポリタン」をおうちランチで楽しもう!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 ウインナーが入ったもちもちの喫茶店ナポリタン。 時々すごく食べたくなりますよね。 喫茶店のあの味になるナポリタンレシピを紹介します。 スープやサラダも一緒に用意して「ランチセット」にしちゃいましょう!麺類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
お店の味を自宅で手軽に!夏に食べたくなる辛旨なレッドホットチキン
★ レシピの料理時間の目安:2時間 赤い見た目と刺激のある香りが食欲をそそる一品。 そんなピリッと辛いサクサクの激うまレッドホットチキンがご自宅で手軽に食べられるレシピです。 お子様や辛い物が得意でない方は、レッドホットチキンの辛さを唐辛子の量で調整してください。 クッキングシートは柄付きのものが100均などにも売ってあるので、是非このレッドホットチキンをクリスマスなどのパーティーシーンにもご活用ください。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
オーブンでトロトロに美味しくできあがる、ナスの揚げ浸しの作り方
★ レシピの料理時間の目安:50分 ナスの揚げ浸しは油で揚げることが普通ですが、今回は普段あまり使わない電子レンジなどに付いているオーブンの機能を活用して、簡単で美味しくできるナスの揚げ浸しをしてみます。 油が少なくて済むためヘルシーですし、後片付け等にも気を遣わなくて良いことが魅力です。 普通に油で揚げる方法よりも、中まで味が入り込むため、美味しくなります。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
たっぷり具材なので満足感満点の切り昆布で作る炊き込みご飯レシピ
★ レシピの料理時間の目安:1時間 乾燥タイプの切り昆布を使った炊き込みご飯です。 豚コマ、人参、油揚げも入るため食べごたえのあるメニューになっています。 材料を刻んで炒め、その煮汁でご飯を炊くだけの簡単なレシピなのでいつでも手軽に作ることが出来ます。 具材がたっぷり入った満足感のあるご飯になっていますので、おかずが少ない時などにもおすすめのレシピです。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
絶品!誰でも簡単に作れる「ピリ辛よだれ鶏」のレシピを紹介します!
★ レシピの料理時間の目安:40分 誰でも簡単に美味しく作ることができる、お手軽な「よだれ鶏」のレシピです。 鶏肉とピリ辛のタレが絶妙なバランスで合わさり旨味がでる一品です。 また、主に使う材料が鶏胸肉なので、とてもヘルシーな料理となっています。 極めてシンプルな工程で作ることができるので、疲れている日でも楽に作ることができます。 よだれ鶏はご飯との相性も抜群なので、覚えておくと非常に便利なレシピです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『絶品和食♡白菜ささみ月環』で食卓が高級料亭に!おもてなし料理などにおすすめな、ヘルシーな前菜レシピをご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:10皿分 満月のように美しい見た目が大人気、白菜ささみ月環のレシピ をご紹介します。 簡単にプロ級の前菜が作れると大好評!さっぱりした白菜とささみに、黒胡麻のタレが良く合う上品な味わいの前菜です☆ ヘルシーな上に満足感もあるのでダイエット中の方にもおすすめ♪ いつもの献立に白菜ささみ月環を加えるだけで、食卓が料亭のように格上げできるレシピ です! 絶対に覚えておきたい前菜レシピ、白菜ささみ月環に挑戦してみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube