251
件
-
レシピ
-
魚のおかず
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 50分
『イカ墨パエリア』はスペインの名物料理☆真っ黒な見た目が美味しさの秘訣ですよ♪うま味たっぷりのパエリアレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 魚介のうまみがたっぷりと詰まった「イカ墨パエリア 」は、スペインの名物料理☆ うま味成分がたっぷり入ったイカ墨で作るパエリアは誰もがやみつきになる味です♪ 真っ黒なパエリアの上に鮮やかな緑黄色野菜をのせると、とっても見栄えも良くホームパーティー等でも大活躍しそうな一品です☆ 大皿で作って出すと映えますよ。 家庭のフライパンで簡単にできるレシピなので、是非一度スペインの家庭料理を味わってみてください!ご飯もの・丼 魚のおかず- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ポケ丼』はハワイのローカルフード☆暑い夏におすすめのスパイシーな味付けはクセになりますよ♪絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 ハワイのローカルフード「ポケ丼 」。 料理初心者の方にも作りやすく、切って和えるだけなのであっという間にでき上がります。 手軽にできるので、お昼ご飯や夜食にもぴったり! また、チリソースを入れてピリッと仕上げていますが辛味が苦手な方はチリソースなしでも十分美味しくいただけますよ。 丼にしても美味しいですし、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 美味しいマグロが手に入ったら、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか?ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
『イカときゅうりの甘辛和え』はピリ辛の韓国風の味付けがたまらない!とっても簡単に作れちゃいますよ☆お酒のおつまみや副菜にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはイカのぷりぷり食感ときゅうりのぽりぽりっとした食感が絶妙にあう☆ 「イカときゅうりの甘辛和え 」です☆ 韓国料理としては定番のレシピで、ヤンニョムの甘さ、辛さ、酸味がとっても美味しいですよ! ちょっとしたおかずに、おつまみに、大変重宝する便利な一品です! 一度食べたらやみつきになること間違いなしです♪ 暑い夏にぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『エビのユッケ丼と味噌汁』はエビのおいしさを堪能できちゃう♪新鮮なエビを丸ごと使った献立をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはぷりぷりの新鮮なエビを丸ごと使った「エビのユッケ丼と味噌汁 」です。 タレに漬け込んだエビのユッケ丼とエビの頭の出汁で作る味噌汁はエビ好きにはたまらない献立です。 ユッケ丼と聞くとお肉のイメージが強いですがエビなどの魚介類でも美味しくいただけます。 サーモンやマグロの切り身で作るのもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず 鍋・汁物・スープ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『土鍋でさんまの炊き込みご飯』のレシピをご紹介。秋が旬のさんまを焼いてから炊き込みご飯にした香ばしい香りがたまらないご飯をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人前 今回ご紹介するレシピは「さんまの炊き込みご飯 」です。 秋の味覚のさんまを焼いてから、米の上にのせて豪快に土鍋で炊き込みます。 さんまは先に焼き目をつけることで、臭みを和らげ、香ばしさが広がりおいしい仕上がりに。 さんまのうま味や栄養がたっぷり染み込んだ炊き込みご飯は絶品ですよ。 簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『タコとじゃがいものイタリアン温野菜サラダ』はにんにくが効いたじゃがいもがお酒にぴったり♪本格イタリアンをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 タンパク質豊富で、美容にも効果のあるタコと、ビタミンCたっぷりのじゃがいも。 タコとじゃがいもを組み合わせる事により、ヘルシーな料理を作ることが出来ます。 タコとじゃがいものイタリアン温野菜サラダ はイタリア料理の定番メニュー。 白ワインなどのお酒のおつまみにおすすめな料理です。 また、夕食の副菜にもぴったりな一品です♪ぜひ作ってみてくださいね☆サラダ 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『寿司ネタの切り方』を一挙ご紹介!寿司ネタの切り方をマスターして、おうちでお鮨パーティを楽しもう♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:6種類分 家にいながらでも美味しいお寿司が食べたいですよね。 このレシピでは、6種類の寿司ネタの切り方 を紹介します。 スーパーで買った柵のお刺身も、筋に対しての切り方を意識 すれば、美しく切れるので、ぜひ参考にしてくださいね。 力を入れずに、すっと切るのがポイントです! 切り方をマスターして、おうちでお寿司パーティはいかがでしょうか。料理の基本 魚のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『カワハギの捌き方』をご紹介☆肝醤油が濃厚でたまらなく美味しい!肝が美味しい季節や、身が美味しい時期などカワハギの旬もご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 カワハギの捌き方 をご紹介します。 肝醤油 で食べれば、さっぱりとした身に濃厚な肝の脂が甘くまとわり、とても美味しく食べられます。 肝や薄皮の処理方法 も是非チェックしてくださいね! カワハギは旬が2回あると言われており、11月〜2月は肝に脂が乗り肝醤油の食べ方がおすすめです! 7〜8月のカワハギは産卵後で身に栄養がつき弾力があって美味しいです。 酢飯を作って握り寿司にして、肝と紅葉おろしで食べるのもおすすめです♪ 季節によって、お好みの食べ方で試してみてくださいね。料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『鯛の捌き方』をご紹介☆初心者の方も安心!タイの3枚おろしのコツやポイントをおさえた手順を丁寧に紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 鯛の3枚おろし をご紹介します。 大きな魚ですが、基本的な捌き方を覚えれば他の魚にも応用できます。 包丁を使った皮の引き方も、慣れてしまえば初心者でも簡単にできますよ。 自分で捌いて新鮮な刺身を味わいましょう。料理の基本 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『ヒラメの5枚おろし』の手順をご紹介!意外と知らないヒラメの捌き方をコツやポイントを丁寧に解説☆五枚おろしをマスターしよう!
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 ひらめの捌き方 をご紹介します。 五枚おろしは一見難しそうですが三枚おろしに慣れている人なら簡単です。 刺身は薄作りがおすすめです。 えんがわや肝の処理の仕方 も併せてご紹介します。 薬味やタレはお好みで、紅葉おろしとポン酢や小口ねぎ、肝醤油、すだちなどもおすすめです。 骨の部分も捨てずに骨せんべいにしましょう! 香ばしくてお酒がすすみますよ。料理の基本 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『アツアツ☆シーフードグラタン』は寒い冬にぴったり♪ペンネが入ったボリューム感のあるレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2皿分 あさりの出汁を効かせたホワイトソースが絶品「シーフードグラタン 」のレシピです。 シーフードにペンネや鶏肉も加えた具沢山で豪華なグラタンは、おもてなしやお祝いの日にはもちろん、大皿に盛り付けてパーティー料理にもぴったりです。 ペンネをごはんに変えて、ドリアにしても美味しいですよ。 寒い冬にぴったりなボリューム満点のシーフードグラタン♪ぜひ作ってみてくださいね。乳製品 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『太刀魚を丸ごと使ったレシピ3品をご紹介!かば焼き重・塩焼き・太刀魚フライ』初心者にもできる太刀魚の捌き方など、プロの神技をご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:各種1人分 旬の太刀魚を贅沢に味わい尽くすレシピ、「太刀魚のかば焼き重、塩焼き、フライ 」の3種類をご紹介します。 「かば焼き重 」と聞くとうなぎを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、太刀魚のかば焼き重はうなぎに負けない美味しさ! そして太刀魚の美味しさをシンプルに味わえる「塩焼き 」、ふわっとした身とサクサクの衣が抜群に美味しい「フライ 」、全て太刀魚の美味しさが際立つレシピです。 夏に旬を迎える太刀魚は、口当たりの柔らかい上品な味わいが特徴で、特に肉厚と脂が増す夏にぜひ食べて頂きたい魚の一つです。 太刀魚なんて家庭で捌けるの?と不安に思うかもしれません。 実際にスーパーでは切り身や下処理済みの物も多く置いていますが、太刀魚の捌き方は意外に簡単! こちらのレシピでは骨の取り方から捌き方に至るまで、とても丁寧に解説してくれているので、安心して挑戦して頂けます。 魚のプロが手がける贅沢太刀魚レシピ、ぜひ参考にしてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『板前直伝!つぶ貝のさばき方』と、お刺身の作り方や盛り付けのコツをご紹介。ご家庭でも簡単に挑戦できる、基本のつぶ貝のさばき方は必見です!
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 お刺身や煮付けにすると美味しいつぶ貝、正しいつぶ貝 のさばき方をご存知でしょうか。 そこで今回は板前が教える、基本のつぶ貝のさばき方をご紹介します。 つぶ貝には唾液腺や内臓など食べられない部位があり、特に唾液線に含まれる毒素 が食中毒などの原因になる事もあるので、必ず取り除いてください。 毒と聞くと驚くかもしれませんが、きちんと下処理をすれば問題なし! ぜひつぶ貝料理の際には、こちらのつぶ貝のさばき方を参考にしてくださいね♪料理の基本 魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『大分県郷土料理☆りゅうきゅう丼』は新鮮な魚を存分に味わえる海鮮丼!すぐに作れる絶品ご当地グルメ、りゅうきゅう丼のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 りゅうきゅう丼 をご存知でしょうか? 醤油ベースの漬けダレに漬けた魚の刺身、大分県の郷土料理「りゅうきゅう」 をご飯に乗せて味わう丼です! 少ない材料で簡単にできるので、毎日の献立にも大活躍間違いなし☆ 漬けダレが染み込んだ魚とご飯の相性は絶品!シンプルながらも贅沢な海鮮丼です。 薬味を変えたり、お茶漬けにしたりとアレンジも可能! ぜひお好きな魚を使って、自分好みのりゅうきゅう丼を作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『3種のステーキソース』で高級なフランス料理の味をおうちで味わおう!洗練された香り高い味の3種のステーキソースレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 ステーキといえばアメリカの料理で、ソースは醤油ベースなイメージがあるかもしれません。 ですが実はフランスでもステーキはよく食べられているんです。 そんなステーキにおすすめな「フランス流ステーキソース 」のレシピを3種類ご紹介! 赤ワインソースは赤身肉の料理に、グリーンペッパーソースは野菜料理にも、べアルネーズソースは魚料理にも合う万能ステーキソース です。 ぜひおうちでレストラン級のステーキソースを味わってみませんか?肉のおかず 魚のおかず 野菜のおかず 料理の基本- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『夏に食べたい☆なすのたたき』は後味爽やかなさっぱりレシピ!ジューシー&ボリューミーな、なすのたたきの作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 暑い夏は簡単に手早く作れて、さっぱりした料理を食べたくなりますよね! そんな夏にぴったりな、旬の茄子をたっぷり使った「なすのたたき」 はいかがでしょうか♪ あじの塩味と水々しい茄子の相性が抜群♡シンプルな作り方と味付けなので、素材本来の美味しさを存分に味わえます。 またお好みの薬味やポン酢をかけることで味変も色々楽しめます! 暑い夏の献立作りに迷ったら、なすのたたきをぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『華やか可愛い♡ちらし巻き寿司』はひな祭りやホームパーティーにおすすめ!手まり寿司よりも簡単に作れる、おもてなし料理のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 ひな祭りといえばちらし寿司 ですが、普通のちらし寿司に飽きたり、いつもと違った料理を作りたい時に、こちらのちらし巻き寿司のレシピがおすすめ! 手まり寿司のように一つ一つ包む手間がなく、ちらし寿司を巻いて切って具材を乗せるだけの簡単レシピです☆ 一口サイズの可愛い見た目と、飽きのこない美味しさがパーティーにぴったりと大好評! お子様にも作れる簡単レシピなので、ひな祭りに一緒に作ってみてはいかがでしょうか♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『パクチーエビカレー』は簡単♡すぐできる本格インドカレーです。パクチー好きにはたまらないカレーですよ☆ご飯にもパンにも合う絶品インドカレーをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「パクチーエビカレー 」です。 本格的なインドカレーを家庭で作るには難しいというイメージを持っていませんか? そんなことはありません!本場仕込みのパクチーインドカレーが簡単に作れます☆ 時間がなくても誰でも簡単にすぐできる、パクチー好きにはたまらないですよ♡ パクチーとココナッツの風味が口いっぱいに広がり、それだけでも美味しいですし、ご飯やパンとの相性は抜群です。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 魚のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『イカの中華丼』はお肉より美味しい!?野菜を変えたりバリエーション豊富な中華丼ですよ。餡が絡まって最高に美味しいレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 簡単☆すぐできる!お店で食べるより美味しい「イカの中華丼 」はいかがですか? 実は日本が発祥の中華丼、こちらはイカをたっぷり使ったレシピをご紹介します。 海鮮の風味が染み渡るとろ〜り特製餡と、歯応えの良い野菜が絡んでやみつきになる美味しさです。 お肉の中華丼より美味しいかもしれません♡ お好みの野菜に変えたり、お肉を加えたり、バリエーションが無限の中華丼をぜひお試しあれ!ご飯もの・丼 魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
『イカと大根の煮物』はシミジュワ大根と柔らかいイカが絶品!白ご飯はもちろん!お酒のおつまみにもぴったりですよ♪絶品煮物をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:60分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは、味がしっかり染みた「イカと大根の煮物 」です。 一口頬張れば、大根からジュワーっと旨味が溢れ出しますよ。 ポイントは、イカの胴部分を後入れで煮込むことで柔らかく仕上がります。 白ご飯に合うのはもちろん!お酒のおつまみにもぴったりですよ♪ ぜひ作ってみて下さいね♪野菜のおかず 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『サーモンの漬け丼』でお酒がススム!漬け込むだけで簡単に作れちゃいます♪ご飯もお酒もススム一品をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「サーモンの漬け丼 」です。 お刺身用のサーモンを合せ調味料に漬けるだけでできちゃいます☆ 普段のお刺身として食べるだけでなく、卵黄や大葉をトッピングしたボリュームたっぷりのサーモン漬け丼を楽しんでみてはいかがでしょうか。 合わせ調味料の配合は黄金比率で何人分でも作ることが出来ますよ。 お酒もご飯もススム一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『海鮮太巻き』を節分に作って食べよう♪おうちで恵方巻パーティをしてみませんか。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 おうちで作れる♪「海鮮太巻き 」のレシピをご紹介します。 節分にぴったりの一品です。 具は煮物などを使わないので簡単に作れます。 恵方巻きは、七福神にちなんだ7種の具材を使うことで「福を巻く」と言われています。 大葉を入れるのでさっぱり食べられますよ。 巻くときのご飯量は、海苔がところどころ透けて見えるくらいに薄くしいた方が巻いたときにしっかり締まってぎゅっとなります。 恵方巻きにするときは、カットしないので食べるので、具材を海苔の横端のちょっと手前まで乗せてくださいね。ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ぺペロンチーノ』のレシピを本場イタリアのシェフが直伝!にんにくと唐辛子のオイルベースのパスタにしらすと大葉を入れた和風パスタに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ぺペロンチーノ 」です。 ペペロンチーノとはにんにくと唐辛子のオイルベースのパスタと思われがちですが、本場イタリアではパスタではなく唐辛子そのものをペペロンチーノと呼んでいるそうです。 また、ペペロンチーノは正式名称ではなくアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノが正式な料理名です。 イタリア語でアーリオはにんにく、オーリオはオイル、ペペロンチーノは唐辛子を意味します。 そしてペペロンチーノの具としてしらすと大葉という和風の食材を加えることで、しらすの塩味と旨味が味を引き立て、大葉の香りが食欲を引き立たせます。 とっても簡単に作れますので、時間がない時にもピッタリの1品ですよ。 2つの食材の絶妙なハーモニーをお楽しみください。麺類 魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『フライパンdeカレーパエリア』のレシピをご紹介。しっかりと具材の旨みを吸ったカレー風味のパエリアがフライパン1つでできちゃう!見た目も豪華なパエリアに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 今回ご紹介するレシピは「カレーパエリア 」です。 パエリアとはスペインのバレンシア地方の郷土料理で魚介類や野菜などと米を合わせて炊いた料理です。 本場のパエリアは生米から作りますが、今回ご紹介するレシピでは炊いたご飯でパエリアを簡単に作っちゃいます♡ また、見た目にも華やかな大皿料理はパーティーメニューとしてもおすすめ。 サフランの代わりに手に入りやすいカレー粉を使用し、スパイシーな香りが食欲をそそります。 ご飯は、固めに炊いて旨味を吸収させてくださいね。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube