1,665
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 2時間30分
『スイートポテト』が材料4つでできちゃう☆濃厚なさつまいもがたまらなくおいしい!!好きな形のスイートポテトを作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:さつまいも1本分 今回ご紹介するレシピは焼き芋から作る☆「スイートポテト 」です。 焼き芋から作るので濃厚でなめらかな仕上がりになります。 また、4つの材料でできるので簡単にできちゃいます!! 特別な型を使わずにお好きな形で作るのも楽しいですよね♪ お子さまのおやつにおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『れんこんのはさみ焼き』のシャキシャキ食感がクセになる!!旬の食材を使ったご飯がススム一品をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:6個分 シャキシャキ食感がたまらない!「れんこんのはさみ焼き 」。 おうちで作るとれんこんと中のたねがはがれやすいのが悩みどころ。 しかし、しっかりと水気を切ればはがれにくくなります。 甘辛いタレがれんこんに絡んで食欲がススム一品です。 夕食のメイン料理だけでなくお酒のおつまみにもぴったりです☆ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『キムクリチ餃子』はお酒に合うものが勢ぞろいしたおつまみ餃子☆あっという間にできる絶品おつまみレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:8個分 材料4つだけでパパっと作れる「キムクリチ餃子 」。 餃子の皮でキムチとクリームチーズを包んで焼くだけなので、あっという間に絶品おつまみができちゃいます。 キムチと相性抜群なクリームチーズとごま油の風味が絶妙でお酒が進みます。 お家飲みのおつまみのバリエーションが豊かになる変わり種餃子です☆ ぜひ作ってみてくださいね♪乳製品 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『牡蠣の湯引きぽん酢』はお酒のおつまみにぴったり☆牡蠣をおいしく食べる下処理方法もご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 冬といえば牡蠣のおいしい季節。 今回ご紹介するレシピは栄養満点の牡蠣を使った「牡蠣の湯引きポン酢 」をご紹介します♪ 生食用の牡蠣は正しい下処理をすることで牡蠣の濃厚な味わいを損ねずいただけます。 さっと加熱することで表面はきゅっと引き締まり、それでいて中は柔らかくとろっとクリーミーに仕上がります。 また、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『パッタイ』はタイ料理の定番メニュー☆スーパーで買える食材を使って本格タイ料理ができちゃう♪タイ人シェフ直伝のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 「パッタイ 」とはタイの食堂で提供されている定番メニューです。 日本の焼きそばのような料理でセンレックという米粉でできた平打ち麵が使われています。 この麺は輸入食品店などで購入することができ、おうちで簡単にタイ料理が作れちゃいます☆ タイ料理は材料や調味料がたくさん必要でなかなかチャレンジできないという方も多いのではないでしょうか? 今回のレシピはスーパーなどで手に入る食材で簡単にパッタイが作れます♪ 調理工程を覚えるといろんな食材でアレンジもできます。 エスニックな味付けともちもちとした食感がたまりません! ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『チャイ』はインドの国民的飲み物☆おうちティータイムを優雅に過ごしたい時におすすめです♪甘くてスパイシーな香りを楽しんでみてください!
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1杯分 インドの国民的飲み物「チャイ 」。 チャイとは茶葉を煮だして作ったミルク多めのミルクティーのことで、インドでは多くの店で飲むことができます。 また、インドの方々は1日に何度もチャイを飲むそうです。 どの家にもお母さんのレシピがあり、様々なアレンジをしてチャイを楽しんでいます。 とても簡単でスパイシーな香りを楽しめるお茶です。 おもてなしやおうちでのティータイムにぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 乳製品- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『バターチーズ餅』は秋田の郷土料理のバター餅にチーズを加えたまろやかな味わいのお餅☆ふわふわのお餅の食感をお楽しみください♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:9個分 お正月に残った切り餅を使ってレンジで簡単なアレンジ餅☆「バターチーズ餅 」。 ふんわり柔らかいバター餅は、北秋田市内の郷土菓子で家庭で昔から食べられてきました。 ふわふわの食感と、ほんのり香るバターの風味が特徴で、時間が経っても固くなりにくいです。 クリームチーズを加えてまろやなコクが加わっています。 甘いのがお好きな方は、メープルシロップをかけて食べても美味しいです。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『手作りナン』を作って本場のインドカレーを味わおう♪スパイスの効いたインドカレーにバッチリ合うレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:4枚分 スパイスの効いたインドカレーに合う☆おうちで作れる「手作りナン 」をご紹介します。 ナンとはインド発祥の生地を薄く伸ばして焼いた平焼きパンのことです。 今回ご紹介するレシピはイーストを入れないので、発酵しすぎることがなく、時間のあるときに作っておけるので便利ですよ。 また、本場インドの「ライタ(ヨーグルトサラダ) 」を付け合わせにすることでさっぱりとした味わいが楽しめます。 スパイスの効いたインドカレーにぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪パン 献立・メニュー- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『無限ごぼう唐揚げ』はお酒のおつまみにぴったり♪サクサク食感と香ばしい香りがクセになること間違いなしのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 サクサク食感とごぼうの香ばしい香りがたまらない!「無限ごぼう唐揚げ 」をご紹介します。 ごぼうに下味をつけてから揚げ焼きするので、ごぼうにしっかりと味が染みておいしくできます。 また、ごぼうの皮には、ポリフェノールの一種、クロロゲン酸やタンニンが含まれています。 ごぼうの栄養を活かすには、皮をむかずに調理するのがおすすめです。 強いアクが特徴のごぼうですが、油を使って調理すると、アク抜きをしなくてもえぐみを抑えられます。 お酒のおつまみや副菜にぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『チーズナン』が捏ねずにできる!とろーりチーズがたまらない☆カレーと一緒にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:1枚分 今回ご紹介するレシピは捏ねる必要なし☆フライパンで簡単にできる「チーズナン 」です。 発酵は冷蔵庫に入れておくだけ。 食べたいときにすぐに成形して焼いて食べられますよ。 焼いている間にチーズがとろけて出てこないよう閉じ目をしっかりくっつけるのがポイントです。 カレーと一緒に食べればおいしさが増します☆ ぜひ作ってみてくださいね♪パン- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『カラスガレイの煮付け』は脂がのったカラスガレイをふっくら美味しく食べる方法☆身もほぐれやすくなるので食べやすいですよ。絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介する「カラスガレイの煮付け 」は、甘辛く煮付けるのでご飯のおかずにピッタリです。 カラスガレイはスーパーなどでは切り身で売っていることが多く、下処理の必要もありません。 カラスガレイとはロシア、アメリカ、カナダなどで多く獲られる魚で日本では北海道で漁獲されています。 海外で獲られた魚は冷凍で通年で出回っていますが、日本で漁獲されるものは9月から10月が旬になります。 またカラスガレイは、脂ものっていて身離れも良いので、お子様やお年寄りにも食べやすいですよ。 カラスガレイの煮付けは、材料を入れて煮詰めるだけで簡単に出来ますので、今晩のおかずに作ってみてはいかがでしょうか。魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
『イカと大根の煮物』はシミジュワ大根と柔らかいイカが絶品!白ご飯はもちろん!お酒のおつまみにもぴったりですよ♪絶品煮物をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:60分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは、味がしっかり染みた「イカと大根の煮物 」です。 一口頬張れば、大根からジュワーっと旨味が溢れ出しますよ。 ポイントは、イカの胴部分を後入れで煮込むことで柔らかく仕上がります。 白ご飯に合うのはもちろん!お酒のおつまみにもぴったりですよ♪ ぜひ作ってみて下さいね♪野菜のおかず 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 14時間
『おはぎ』をお彼岸の日に作って食べてみませんか。小豆を丁寧に処理すれば絶品のおはぎができますよ☆絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:14時間 ★ レシピの出来上がり分量:9個程度 お彼岸の日やお供え物の定番☆「おはぎ 」。 小豆には邪気を祓うとして昔から食べられていました。 また、おはぎとぼたもちこの2つは同じ食べ物です。 それぞれ季節に咲く花から名前がついており、春に咲くぼたんを由来に「ぼたもち」、秋に咲く萩を由来に「おはぎ」と呼びます。 丁寧に処理したおはぎはとても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ぜんまいの煮物』で山菜を味わおう☆食物繊維たっぷりの煮物でダイエット効果もありますよ。絶品山菜料理レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~4人分 今回ご紹介するレシピは山菜料理の「ぜんまいの煮物 」です。 茹でて干しておくと長期保存ができるため、ぜんまいは山菜の王様とも呼ばれています。 ぜんまいは食物繊維が豊富な上に、お腹の中で水分を吸収し膨らむ為、少量で満腹感を得ることが出来ます。 食べ過ぎ防止にもなるので、ダイエット中にもオススメですよ。 また、日持ちもするので、常備菜に作っておけば、おかずやお弁当に重宝すること間違いなしですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『鶏レバーの甘辛煮』をレバーの臭みなしで作れちゃう♪たんぱく質たっぷりでダイエットにもおすすめですよ。レバーが苦手な方でも挑戦しやすいレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「鶏レバーの甘辛煮 」です。 甘辛味がご飯との相性抜群の一品です。 鶏レバーは、牛や豚のレバーに比べ柔らかくクセが少なく、100gあたり111kcalと低カロリーです。 また、タンパク質が豊富で糖質が少ないので、ダイエット中にもオススメですよ。 とくに貧血や免疫力が低下している人は、レバーには鉄・亜鉛が豊富に含まれているので積極的に摂りましょう。 レバーが苦手な方でも、レバー血をしっかり洗い流せば臭みのない仕上がりになりますよ♪ ぜひチャレンジしてみて下さいね。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『栗きんとん』をお正月のおせち料理に作ってみませんか♪おめでたいお正月に食べると縁起がいいですよ☆絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 お正月のおせち料理に大人気の「栗きんとん 」。 「きんとん(金団)」には「金の団子」や「金の布団」という意味があります。 それが転じて、栗きんとんは金銀財宝を連想させる縁起物として昔から食べられてきたのです。 また、栗きんとんのねっとりとした食感や濃厚な甘さはお子様をはじめ、様々な世代に人気です。 栗きんとんを手作りするのは手間がかかりそうだと思う方もいるかもしれませんが、実は自宅でも簡単に作ることができます! ぜひチャレンジしてみて下さいね。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『レンコンつくね』は食感の違う2種類のレンコンが美味しさの決め手!お弁当のおかずにも大活躍のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 すりおろしレンコンのもちもちとした食感とスライスしたレンコンのシャキシャキ食感がたまらない! 「レンコンつくね 」をご紹介します。 鶏ひき肉を使っているのでとってもヘルシーに作れちゃいます♪ また、甘いタレがご飯に合うこと間違いなしの一品です。 晩御飯はもちろん、お弁当にもオススメですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
『夏野菜の揚げびたし』は夏野菜を切って揚げてだし汁に浸しておくだけでできる常備菜☆冷蔵庫で冷やしておけば素麺や蕎麦のトッピングにもなりますよ。夏にぴったりのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピは「夏野菜の揚げびたし 」です。 お好みの野菜を揚げて漬け汁に浸すだけでできちゃいます☆ 暑い夏にさっぱりと沢山の野菜を食べられますし、素麺の付け合わせにもピッタリですよ。 また夏野菜の揚げびたしは日持ちもするので、作り置きにももってこいです。 冷蔵庫の常備菜におすすめの一品です。 暑さで食欲が落ち気味な時や野菜を沢山取りたい時などに、ぜひ作ってみて下さいね。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『かぼちゃの煮物』を豚肉を入れて新しいかぼちゃの煮物にしてみませんか。いつもとは違うかぼちゃの煮物が楽しめますよ☆絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 和食の定番☆「かぼちゃの煮物 」は、かぼちゃのほっくりした食感と自然な甘さが味わえる一品です。 今回ご紹介するレシピはいつも作るかぼちゃの煮物ではありません! 普通のかぼちゃの煮物に飽きた方におすすめの豚肉などを入れたかぼちゃの煮物です。 かぼちゃには美容に欠かせないビタミンA、C、Eが多く含まれています。 食物繊維もたっぷり入っているので便秘改善にも役立ちます。 また、かぼちゃの皮には疲労回復・免疫力アップの効果があるベータカロテンが多く含まれているので捨てるのはもったいないですよ。 かぼちゃの煮物ならかぼちゃの栄養を丸ごと摂ることができるので、ぜひ作ってみて下さいね。野菜のおかず 肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『エビフライ』を映える見た目に作ってみよう☆タルタルドレッシングとタルタルソースのレシピもご紹介しちゃいます!サクサクの衣とふわふわのエビの食感がたまらないレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するのは、サクサクの衣とエビのフワッとした食感がたまらない☆「エビフライ 」のレシピです。 エビを背開きにして揚げるので映える見た目に仕上がりますよ♪ また、クリーミーでパンチのあるタルタルソースがエビフライと相性抜群で、ご飯はもちろん! ビールが進むこと間違いなしです! キャベツにかけるタルタルドレッシングも絶品ですよ。 エビの準備やタルタルソース作りには少し手間がかかりますが、週末や時間に余裕がある時にぜひ作ってみて下さいね。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『かんころ餅』は長崎県五島列島の郷土菓子☆砂糖控え目でさつまいも本来の甘さを楽しみましょう♪おやつにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「かんころ餅 」です。 かんころとは、長崎県五島地方の方言でさつま芋を薄く切って、日干しした芋のことを言います。 この干し芋にお餅を混ぜて作ったのがかんころ餅です。 お餅は冷えると固くなりますが、かんころ餅はそれを防ぐ砂糖が入っているので日持ちもします。 冬の保存食として今も各家庭で作られています。 ふるさとの味を是非楽しんでみてくださいね。スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『サーモンの漬け丼』でお酒がススム!漬け込むだけで簡単に作れちゃいます♪ご飯もお酒もススム一品をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「サーモンの漬け丼 」です。 お刺身用のサーモンを合せ調味料に漬けるだけでできちゃいます☆ 普段のお刺身として食べるだけでなく、卵黄や大葉をトッピングしたボリュームたっぷりのサーモン漬け丼を楽しんでみてはいかがでしょうか。 合わせ調味料の配合は黄金比率で何人分でも作ることが出来ますよ。 お酒もご飯もススム一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『エリンギと長芋のバター醤油炒め』はご飯もお酒もススム!バター醤油がクセになる味付けですよ。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「エリンギと長芋のバター醤油炒め 」です。 大葉をたっぷりの風味がアクセントになっています。 バター醤油が長芋とエリンギに良く合っていて、長いものホクホク感と大きめに切ったエリンギが食べ応えのある一品です。 ごはんもお酒も進みますよ。 簡単に作れちゃうので忙しい夕食やおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『半熟卵の豚玉丼』をメスティンで作ろう☆メスティンに入れて待つだけでできる!おうちキャンプにもおすすめのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはメスティンを使った「半熟卵の豚玉丼 」です。 メスティンはアルミで出来ているので熱伝導が良く、蓋の上でも調理が出来ます。 メスティンで豚丼、メスティンの上で半熟卵を同時に作れちゃいます♪ 豚バラ肉の仕込みだけをしておけばキャンプでも簡単に作ることが出来ますよ。 おうちキャンプにもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪アウトドア料理・キャンプ飯 ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube