355
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 40分
常備菜にもおすすめ!ドイツの漬物「ザワークラウト」の簡単レシピ
★ レシピの料理時間の目安:40分 ドイツの伝統料理であるザワークラウトは、キャベツを乳酸発酵させた発酵食品です。 キャベツが持つ栄養に加え、発酵によりビタミンなどの栄養成分が増加しているため、ザワークラウトは腸活に抜群の効果を発揮します。 常備菜に最適ですが、ただ食卓に添えるだけではなく、炒め物や煮物などにアレンジしても美味しくいただけます。 キャベツを大量消費したい場合にもザワークラウトはおすすめです。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
イタリア版牛肉のたたき、牛肉のタリアータを美味しく簡単に焼きあげましょう
★ レシピの料理時間の目安:1時間 牛肉のタリアータは大きく焼いた牛肉をカットし、削ったパルミジャーノなどをトッピングしたり、野菜と一緒に食べるイタリア料理です。 ワインにピッタリで、バルサミコ酢ソースが良く合います。 シンプルな料理で、牛肉は重さが同じでもサイズによって火の通り方が変わってきます。 牛肉のタリアータをサラダ風にしても良いでしょう肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
よだれが垂れそうになるぐらい激ウマなよだれ鶏!じっくり火が通るから鶏胸肉もふっくらジューシー!低脂肪かつ高タンパクな一品
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 よだれ鶏"思い出すだけでよだれが出るほどおいしい! ことが名前の由来です。 よだれ鶏は、中国四川地方のお料理です。 鶏肉にしっとり柔らかく火を通し、ピリ辛なタレをかけて頂きます。 鶏肉を茹でる際、お湯が少ないとお湯の温度がすぐに冷めてしまうのでたっぷりのお湯で作ります。 よだれ鶏のタレは、水餃子にかけたり、中華麺と和えて、芽菜や香味野菜を加えれば、本場四川の汁なし担担麺に! その他、サラダのドレッシング、しゃぶしゃぶのタレなど、幅広く使える万能調味料になります。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
少ない油で揚げずに出来る 油淋鶏!合わせるだけの甘酸っぱいタレをかけてご飯がすすむ美味しさ!作り置きやお弁当のおかずにも
★ レシピの料理時間の目安:20分 甘酸っぱいタレが癖になる油淋鶏の紹介です。 ご存知油淋鶏は揚げ鶏のネギソースがけのことなんですが、揚げずに少ない油で焼きました。 カリッと仕上がった鶏肉にジュワーとネギソースをかけていただきます。 お酢の酸味が暑い日にぴったりです。 油淋鶏は、味が馴染んでも美味しいので作り置きにしたりお弁当のおかずにもオススメです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
やみつきな美味しさ無限に食べれるもやしナムルがとっても簡単!レンジで出来て和えるだけなので常備菜にもオススメな時短料理!
★ レシピの料理時間の目安:10分 もやしがあれば、包丁も使わずに簡単に出来るもやしナムルの紹介です。 すぐ出来るので、常備菜にしてもオススメで冷蔵庫で3日程日持ちします。 ビールのおつまみ、あと一品ほしいときの副菜、節約おかずとして活躍しますよ。 野菜は、もやしだけでもやしナムルを作りましたが、千切りにしたきゅうりを和えたり、豆板醤を小さじ½程加えてピリ辛にしてアレンジしてもオススメです。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
油淋鶏
★ レシピの料理時間の目安:40分 意外と難しそうな油淋鶏(ユーリンチー)ですが、揚げ方のコツさえ知っておけば誰でも簡単にご家庭のフライパンで作ることができますよ! 長ネギと生姜の入った美味しいたれが、サクッと揚がったジューシーな鶏もも肉に抜群に合い最高に美味しいです! ボリュームもある料理なので、晩御飯のメイン料理としても重宝する一品です☆肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 13分
揚げ物は苦手という方でも簡単、揚げないチキン南蛮でヘルシーに美味しく
★ レシピの料理時間の目安:13分 九州は宮崎名物ながら全国的に広まったチキン南蛮、美味しいのですが揚げ物は後の処理が面倒だからと手を出せずにいる方も多いはずです。 たっぷりのタルタルソースだとカロリーも相当なもの、ダイエット中だからといった理由の方も、それならこちらのレシピです。 揚げないチキン南蛮なので油処理不要、チキン南蛮は好きだけどタルタルソースはちょっとというなら作らなければいいだけです。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
家にある材料で作れる!カリカリの食感が味わえる本格的なチヂミのレシピをご紹介
★ レシピの料理時間の目安:30分 韓国のお好み焼であるチヂミを、一般家庭に常備してあることが多い材料を使って作ります。 わざわざ専用のチヂミ粉を買わなくても作ることができ、本格的な味わいが楽しめるレシピです。 ごま油をたっぷり使って、カリカリとした食感に仕上げるのがチヂミのポイントです。 タレを作って用意する代わりに、ポン酢で代用してもチヂミを美味しくいただけます。粉もの- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
思いたったらふっくら優しい家庭の味がするいなり寿司を作りませんか
★ レシピの料理時間の目安:40分 お揚げさえ買ってくればとても優しいお味のいなり寿司ができます。 たっぷりとお出しが染みたお揚げは家族みんなに喜んでもらえると思います。 和食の中でも手軽な調理方です。 特別な技術も調理器具も必要ありません。 出来合いのいなり寿司も便利で美味しいのですが、家庭で作るいなり寿司はじっくりと煮込んで、味の加減もご家庭で調節できるところがいいです。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
海の幸の王様!北国名物のうにご飯を自宅で簡単に味わえるレシピ
★ レシピの料理時間の目安:10分 海の幸のなかでも、うには究極の存在と言っても過言ではないでしょう。 北海道から三陸沖の名物であり、都会では滅多に口に出来ない贅沢な一品です。 「うにご飯」というと旅先で味わうご馳走というイメージがありますが、スーパーマーケットで販売されている材料を使用しても同じ味を再現することができます。 そのレシピをここでご紹介しましょう。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
インドネシアの屋台メニュー!旨辛なナシゴレンが簡単に作れるレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:15分 インドネシア料理の人気メニュー、ナシゴレンが簡単に作れるレシピです。 具材を切って、調味料を合わせておいたら、あとはフライパンの中身を強火で炒めるだけ!黄身がとろとろの目玉焼きを添えれば、屋台でいただくようなナシゴレンの出来上がりです。 紹介しているのは1人分のナシゴレンのレシピですが、合わせ調味料の分量だけは作りやすいように2人分になっているので注意してください。ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
フライパンで濃厚ソースを簡単に作ることができるサバ缶のパスタのレシピを御紹介
★ レシピの料理時間の目安:20分 サバ缶は色々な料理メニューの素材として使用する機会が増えたので、食卓でもおなじみの食材です。 サバ缶のパスタも人気のメニューの一つですが、生臭い仕上がりになることも。 旨みを凝縮しスッキリした仕上げにするには、じっくり炒めて水分とともに余計な水分をとばすことと、ソースに味噌をよく溶かし込んで全体に味噌の風味を行き渡らせることにあります。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
ありそうでなかった組み合わせ、タルタルポテト。大きめにカットしたほくほくポテトとタルタルソースが相性抜群
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 ひと口にじゃがいもと言っても、キタアカリや男爵などいろいろな種類があります。 同じ調理方法でいろいろなじゃがいもの味や食感を楽しめるのもいいですね。 今食べたのは何だった?なんて、みんなでわいわいしながら食べるもの楽しそうです。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 3ヶ月以上
人気チェーン「かつや」のメニューを完全再現!チキンカツ丼の作り方
★ レシピの料理時間の目安:3ヶ月以上 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 人気チェーン店の「かつや」にある期間限定メニュー、「チキンカツ丼」を再現しました。 今回こだわったのはポン酢とマヨネーズ。 ポン酢とマヨネーズは多く作っておくと、他の料理にも使えますから便利です。 カツはパン粉から作っているので、かなり本格的です。 丸鶏のさばき方も紹介しています。 ワンランク上のチキンカツ丼を楽しんでください。肉のおかず ご飯もの・丼- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 8時間10分
『ぽりぽり大根』のレシピをご紹介。大根の大量消費におすすめ!大根を切ってタレに漬け込んだらできるぽりぽり大根はご飯のお供にぴったり♡絶品常備菜をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:8時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「ぽりぽり大根 」です。 難しい工程は一切ありません。 おうちにある調味料だけで簡単にご飯のお供にぴったりな常備菜が作れちゃいます♡ また、大根の大量消費にももってこいの常備菜です。 冷蔵庫で1週間程度保存できるので、たくさん作っておけば食べたい時にすぐ食べられますよ♪ 甘さと辛さのコンビネーションが絶妙なぽりぽり大根をぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『中華風春雨サラダ』のレシピをご紹介。春雨とカニカマ、きゅうりで作る中華風春雨サラダは電子レンジで簡単に作れちゃう!冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「中華風春雨サラダ 」です。 さっぱりとした味わいが人気の中華風春雨サラダが簡単に電子レンジで作れちゃいます♡ 春雨を茹でる作業も必要なし!食べたいと思った時に作れますよ。 また、副菜としてだけでなく冷蔵庫の常備菜としても大活躍♪ たくさん作って作り置きしてもいいですね! ぜひ作ってみてくださいね♪サラダ- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『チーズダッカルビとチョレギサラダの韓国風定食』のレシピをご紹介。とろーりチーズがたまらないチーズダッカルビと包丁を使わずに作るチョレギサラダで韓国風定食をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「韓国風定食 」です。 とろーりとろけるチーズがたまらないおいしさのチーズダッカルビと包丁を使わずに作るチョレギサラダは韓国の定番料理です。 鶏肉とキャベツの甘辛い味付けはチーズダッカルビの特徴でご飯にバッチリ合う一品です。 また、包丁いらずで作るチョレギサラダはさっと作れるのでお酒のおつまみにも大活躍♪ おうちで簡単に韓国風定食が作れちゃいますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
スーパーで買える材料で作れる見た目もオシャレなサーモンのサラダ
★ レシピの料理時間の目安:30分 スーパーで買ったサーモンと、オリーブオイルとトマトで作った手作りソースであえたお洒落なイタリア風のサラダです。 型にサラダを入れて、お洒落で豪華な一品になります。 盛り付けも一手間かけると、料理も素敵になります。マヨネーズをアクセントにし、砕いたアーモンドをかけると、味にアクセントがつき、お洒落なサーモンのサラダになります。サラダ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『煮卵』を簡単に作る!冷蔵庫の定番常備菜☆煮卵をプロ直伝のコツでお店の味に♪絶品煮卵レシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:10個分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「絶品の煮卵 」です。 殻を剥いたゆで卵を煮汁で煮込んだ煮卵はラーメンのトッピングや、ご飯のお供、お酒のおつまみに大活躍♪ 保存期間もゆで卵よりも長持ちするので、冷蔵庫に入れておけばすぐ食べられますよ。 また、お好みの固さに作れるのもうれしいポイント! 簡単に作れるので料理初心者の方にもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪卵料理- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『絶品ハンバーグ』のレシピをご紹介。トマトソースで煮込んだハンバーグは鮮やかな見た目でパーティ料理にもぴったり。付け合わせのジャガイモとブロッコリーと一緒にイタリアンなハンバーグをお楽しみください♡
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「絶品ハンバーグ 」です。 ハンバーグソースをかけたハンバーグではなくワンランク上のトマトソースで煮込んだハンバーグは作るのが大変そうと思われがちですがフライパン一つで調理が完了し、後片付けや洗い物も少ないのが嬉しいところ。 イタリアンのような味付けの煮込みハンバーグはクリスマスのメイン料理としても大活躍しますよ♪ また、煮込むことで生焼けや焦げなどの失敗も煮込みハンバーグなら失敗なく作れちゃいます♡ お子さまから大人まで大人気の煮込みハンバーグは料理初心者の方にもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
韓国を代表する家庭料理のひとつ「チヂミ」の簡単レシピをご紹介
★ レシピの料理時間の目安:30分 韓国の家庭料理の代表とも言える「チヂミ」は、溶いた片栗粉にさまざまな食材を合わせて平たく焼いた料理です。 日本のお好み焼きに似ていますが、ふっくら感を重要視するお好み焼きに対して、チヂミはもっちり感を重要視していることが特徴です。 チヂミの専門店もありますが家庭で簡単に作れる料理なので、是非チャレンジしてみましょう。粉もの- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
皮を使わないシュウマイなので、低糖質でヘルシーに仕上がります
★ レシピの料理時間の目安:1時間 シュウマイは細かな肉にタマネギや調味料などを混ぜて、皮で包み蒸しあげた中国料理です。 中国ではよく食べられていて、地方毎にいろいろなシュウマイが存在しています。 日本では豚肉を使ったタイプが有名ですが、中国ではエビやアワビといった魚介類を使ったものが多いです。 豚肉のシュウマイにエビがのっているものが多く、食事はもちろん軽食や点心として食べられます。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『よだれ鶏』のレシピをご紹介。塩麹に鶏胸肉を漬けてから作るよだれ鶏は時間が経ってもパサパサ感がなくしっとりとした味わい!スパイシーなタレをかけたよだれ鶏をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「よだれ鶏 」です。 よだれ鶏とは茹でた鶏胸肉にスパイシーなタレをかけて食べる四川料理の冷菜で、思い出したらよだれが出るほど美味しいとのことからその名前が付いたそうです。 塩麴で鶏胸肉を漬けてから茹でると時間が経ってもパサパサにならずに、しっとりとした鶏胸肉が味わえます。 しっとりとした鶏胸肉にスパイシーな花山椒の入ったタレが絡まって絶品ですよ。 お好みの野菜と一緒に食べればヘルシーな仕上がりになり、ダイエット中の方にもおすすめです! ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
『よだれ鶏』は思い出したらよだれが出るほど美味しい四川料理♡茹でた鶏胸肉に絶品のタレをかけたお酒もご飯もススムよだれ鶏レシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「よだれ鶏 」です。 よだれ鶏とはその名の通り、思い出したらよだれが出るほど美味しい茹でた鶏胸肉に甘辛のタレをかけて食べる四川料理です。 かけるタレに食べるラー油を入れることで簡単に辛味のあるタレになりますよ♪ また、鶏胸肉は高タンパク質・低脂質のためダイエット中の方や食事制限をされている方におすすめの食材です。 ヘルシーなよだれ鶏はニンニクの効いた甘辛なタレで食べたら絶品ですよ☆ ビールのおつまみにもぴったりでついつい食べ過ぎてしまうよだれ鶏、是非作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube