1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 45分
『厚揚げのひき肉サンド焼き』のレシピをご紹介。ひき肉に筍と大葉を加えて厚揚げにサンドして焼いた厚揚げのひき肉サンド焼きはボリューム満点の絶品おかず☆ご飯のお供にいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「厚揚げのひき肉サンド焼き 」です。 スーパーで安く売られている厚揚げを使ってヘルシーなのにジューシーなおかずができちゃいます☆ 厚揚げは煮物にしたり、炒め物にしたりと様々な料理に活躍し腹持ちのよい食材です。 ヘルシーな厚揚げにひき肉に筍と大葉をサンドすればシャキシャキとした食感や大葉の香りがクセになりますよ♪ ご飯のおかずとしてだけではなく、お酒のおつまみにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『鶏肉の南蛮漬け』のレシピをご紹介。揚げ焼きにした鶏肉を甘酒の入った南蛮ダレに漬け込んで作るさっぱりとした夏にぴったりのおかずで夏バテ解消しましょう♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「鶏肉の南蛮漬け 」です。 南蛮漬けとは肉や魚を唐揚げにして唐辛子と一緒に野菜の入った三杯酢に漬け込んだものです。 長く漬け込めば魚の骨まで柔らかく食べることができ、甘酸っぱい味付けが暑い夏にさっぱりとたべられるので夏バテ解消にも役立ちますよ。 また、南蛮酢には飲む点滴と称される麹甘酒を使うことで栄養も摂れ、砂糖の使用量も抑えられます! 野菜たっぷりの鶏肉の南蛮漬けは、鶏肉と一緒に野菜もたくさん摂れるので、晩ご飯のおかずにおすすめです。 甘くて美味しい旬の新玉ねぎを使ってぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『バインミー』のレシピをご紹介。バケットにたっぷりの具材を挟んだベトナムのサンドイッチ☆バインミーをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 今回ご紹介するレシピは「バインミー 」です。 バインミーとはバケットにたっぷりの具材を挟んだベトナムのサンドイッチで、ベトナムでは多くの屋台で売られているほど大人気のファーストフードです。 バインミーは色合いも鮮やかで食べごたえがあるので、朝食やランチ、ピクニックなどにもおすすめです。 牛肉や魚介類など、お好みの具材でバインミーができます☆ ぜひ作ってみてくださいね♪パン 肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『あんかけ焼きそば』のレシピをご紹介。麺をカリカリに焼いてたっぷり野菜の入った餡をかけたあんかけ焼きそばをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「あんかけ焼きそば 」です。 あんかけ焼きそばは北海道の札幌市や小樽市のご当地グルメとして大人気のメニューです。 パリパリに焼いた麺の上に具だくさんの餡をかけていただくあんかけ焼きそばはランチや夕食のメイン料理に大活躍しますよ♪ 麺がないときはご飯にかけて中華丼にしても良いですね。 野菜は白菜や小松菜など、どんなものでも相性が良いので、使いかけで余っていた野菜などのお家にある食材でアレンジもできます。 たっぷりの野菜が入っているので栄養も満点です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 野菜のおかず 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『鯵のオーブン焼き』は鯵を色鮮やかな野菜と一緒にオーブンで焼いてシンプルな味付けで食べる一品。おもてなし料理にもなる鯵のオーブン焼きをご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「鯵のオーブン焼き 」です。 鯵を丸ごと使い、色鮮やかな野菜と一緒にオーブンで焼けばおもてなし料理にもなりますよ♪ また、塩・オリーブオイル・にんにくのシンプルな味付けなのでお好みのお魚で調理しても美味しくいただけます。 お魚とお野菜をオーブンで焼くだけの、アレンジがしやすいお手軽レシピでお魚不足と野菜不足を解消しましょう! お魚を捌くのが苦手という方も、お店で下処理をしてもらって気軽に作ってみてくださいね。 ぜひ作ってみてください♪魚のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『韓国風もやしナムル』のレシピをご紹介。お財布に優しいもやしを使って韓国風の味付けにしたナムルのシャキシャキ食感がクセになる!冷蔵庫の常備菜にもなるもやしのナムルを作ってみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:5~6人分 今回ご紹介するレシピは本場韓国でよく食べられている「もやしナムル 」です。 ナムルとは野菜を茹でてごま油や塩、にんにくなどで味付けした韓国料理で、韓国の家庭の冷蔵庫には常に数種類のナムルが常備されているそうです。 ご飯いらずで無限にぱくぱくと食べられますから、ダイエット食にもおすすめしたい一品になっています。 にんにくの代わりにニラを入れるとちいさなお子さんも食べやすくなりますよ。 たくさん作って冷蔵庫の常備菜としても大活躍しますよ♪ お財布にもやさしく手軽に作れるもやしナムルをレパートリーに加えてみませんか。野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『名古屋名物☆台湾まぜそば』のレシピをご紹介。少し辛めの台湾ミンチと卵黄が絶妙に中華麺にマッチした台湾まぜそばをご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは名古屋名物☆「台湾まぜそば 」です。 台湾ミンチと呼ばれる豆板醤などで辛みを効かせた豚挽き肉をのせた汁なし麺のことをいいます。 冷凍食品やカップ麺になるほど大人気の麺で名古屋では数多くのお店で食べることができます。 本格台湾まぜそばは手早く調理できるので、ご自宅の定番メニューという方も多いのではないでしょうか。 日本発祥の台湾ミンチは日本人好みの味付けになっていますからアレンジの幅も広くなっています。 冷凍保存も可能ですから常備菜として台湾ミンチを多めに作るのもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間30分
『がんもどき』のレシピをご紹介。豆腐が主役のがんもどきは揚げたてが1番美味しい♡熱々サクサク食感をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:3時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:8個分 今回ご紹介するレシピは「がんもどき 」です。 精進料理で肉の代用品として作られたがんもどきは豆腐が主役のヘルシーな一品。 揚げたてをそのまま食べたり、煮物として食べたりと様々なアレンジが楽しめますよ。 がんもどきをご自宅でゆっくり丁寧に作って、お店にはない美味しさを味わいましょう。 手間暇かけて作ったがんもどきを、出来立てアツアツサクサクの状態で食べられるのは自家製ならではの特権です。 ひじきや銀杏、椎茸などの具材をプラスしても美味しく、形や大きさなども自由に作ってみてください。 がんもどきは冷凍で2~3週間ほど保存がききますから、大量に作り置きしておくと常備菜やお弁当用に大活躍してくれますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『もちもち生地の本格肉まん』のレシピをご紹介。生地を発酵させて肉ダネを包んだ本格肉まんを蒸したて熱々の状態でご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:4個分 今回ご紹介するレシピは「本格肉まん 」です。 お店で売っているようなふわふわもっちりの本格肉まんがおうちで作れちゃいます♡ 捏ね作業が多い手作り肉まんは調理が大変なイメージもありますが、ご家族と一緒に作ると楽しいおうち時間へ早変わりします。 包丁はほとんど使いませんから小さなお子さんと一緒に作業しても安心ですよ。 椎茸や筍、エビ、とうもろこしなど、ご家族の好みに合わせた具材を加えても美味しくいただけます。 ぜひご家族で作ってみてくださいね。肉のおかず 粉もの- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『たらの切り身ホイル焼き』は簡単&時短に作れる!アルミホイルにタラとお好みの野菜を入れて包んでトースターや魚焼きグリルで焼けばできる絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「たらの切り身ホイル焼き 」です。 ホイル焼きは分量やカット方法などにこだわらず、大らかにササっと作ることができるおすすめの調理方法です。 冷蔵庫に中途半端に残っている野菜やきのこなどを使用してもOKですので、自由にアレンジしてみましょう。 バターやオリーブオイルなどとも合いますから、お好みの調味料で召し上がってくださいね。 また、アルミホイルに魚とお好みの野菜を入れて包んでトースターや魚焼きグリルで焼けばできるので料理初心者の方にもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『包まない餃子』のレシピをご紹介。野菜を千切りして下味をつけた豚肉と一緒に餃子の皮で挟んだ包まない餃子を特製味噌ダレでご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:25個分 今回ご紹介するレシピは包まない「餃子 」です。 材料のみじん切りや、皮で肉だねを包む作業に意外と手間がかかる餃子作り。 そんな面倒な手間を一切省いた、包まない餃子は細切りの野菜と豚こま切れ肉を使い、肉だねを作る手間も省いています。 包まない餃子にぴったり合う手作りの味噌だれは炊きたてのご飯との相性も抜群☆ また、お酒のおつまみにもぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『プロ直伝☆筑前煮』は根菜に食材の旨味がたっぷり染み込み、冷めても美味しく食べられる!おせち料理に挑戦してみてはいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「筑前煮 」です。 筑前煮とは福岡県の郷土料理で、現在はおせち料理の一品としても全国的に親しまれています。 ひとつひとつの材料を丁寧に下準備しておくことが最大のポイント。 根菜に食材の旨味がたっぷり染み込み、冷めても美味しくいただけるので、作り置きにも向いています。 お弁当のおかずにもぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ハッセルバックポテト』のレシピをご紹介。細かい切り込みの入ったじゃがいもにチーズをたっぷり挟んだハッセルバックポテトの外側はカリカリ、内側はホクホクの食感をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2個分 今回ご紹介するレシピは「ハッセルバックポテト 」です。 ハッセルバックポテトとはじゃがいもを使った北欧スウェーデンの家庭料理で、細かい切り込みが入ったじゃがいもの見た目から、アコーディオンポテトとも呼ばれています。 難しそうに見えますが、コツを覚えれば誰でも簡単に作ることができます。 見た目のインパクトもあるので、パーティーメニューとしてもおすすめですよ。 また、メイン料理の付け合わせにも大活躍します! ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『豆腐とホットケーキミックスdeチュロス』のレシピをご紹介。テーマパークのようにシナモンシュガーとチョコレートで味付けした絶品チュロスをおやつにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:18個分 今回ご紹介するレシピはテーマパークの定番スイーツ「チュロス 」です。 チュロスとはスペイン発祥の揚げ菓子で、外はサクサク中はもちもちの食感が大人気のスイーツです。 生地に豆腐を使うことでヘルシーに仕上がり、ホットケーキミックスで簡単に作れちゃいます♡ 豆腐を水切りする必要もないので、思い立った時に手軽に作ることができますよ。 お好みのものをトッピングしてアレンジもできます。 お子さまのおやつにぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『巻かない☆ロールキャベツ』のレシピをプロが直伝!柔らかい春キャベツと肉ダネをフライパンに交互に敷き詰めればできるロールキャベツを今日の夕食にいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~4人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ロールキャベツ 」です。 キャベツを下処理して肉ダネを巻いてから煮込むロールキャベツではなく、巻かないロールキャベツは春キャベツを存分に楽しめますよ♪ また、フライパンにキャベツと肉ダネを交互に並べて焼くだけなので煮崩れの心配もありません! キャベツは火を通すと柔らかく、甘みが増すのでとても美味しくなりますよ♡ そしてこのロールキャベツはメイン料理のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
これぞフランスの味!本場のガーリックトーストを自宅でも作ろう
★ レシピの料理時間の目安:10分 「ガーリックトースト」といえば、フランス人が朝や昼の味わっているお洒落なパンというイメージがあるでしょう。 日本でもフレンチ料理がブームとなった90年代に、パン屋で数多く販売されるに至りました。 昨今ではご家庭でも作る方が多く、たくさんの自家製レシピが登場しているほどです。 ここでは簡単なレシピをご紹介しましょう。パン- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
ダッチオーブンを使用して夏野菜を使ったラタトゥイユを作ってみよう
★ レシピの料理時間の目安:40分 ダッチオーブンとは、分厚い金属で出来た蓋付きの鍋のことです。 主に炭火に載せることを想定して作られているもので、アメリカ合衆国の西部開拓時代に使われています。 ダッチオーブンを利用すれば、様々な料理をすることができます。 例えば野菜を利用したラタトゥイユを作ることも可能です。 夏にピッタリのラタトゥイユは自宅でも簡単に作ることができます。野菜のおかず 鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
関西名物の豚まんを再現!美味しくて何個でも食べたくなるレシピを公開
★ レシピの料理時間の目安:1時間 「豚まん」というお料理をご存知ですか。 一般的には肉まんという名称で、全国各地で食べられているものです。 毎年秋から冬に掛けて、コンビニの店頭でも見かけることができるでしょう。 この豚まんは、関西では年中大勢の方が食べている名物料理でもあります。 ふっくらとした生地の中に詰まった餡は格別ですが、そのレシピをここでご紹介しましょう。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
片手で手軽に食べられるそぼろとタコライスを使ったおにぎらずお弁当
★ レシピの料理時間の目安:20分 片手で手軽に食べられるおにぎらずのお弁当レシピです。 おにぎらずは海苔で好きな具材をご飯に乗せて包むだけなので、おにぎりよりも簡単にアレンジがしやすい特徴を持っているお弁当です。 今回はタコライスとそぼろを使った2種類のおにぎらずお弁当なので、予め中の具材を作り置きしておけば忙しい朝もササッとお弁当が作れます。 そぼろやタコライスは冷凍しておけば作り置きが出来るので、お弁当におすすめです。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 7分
初心者でも簡単に作れる本格ルーロー飯!包丁は使わずに今すぐ作れる台湾の味
★ レシピの料理時間の目安:7分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 包丁を使わずに本格的なルーロー飯がおうちで簡単にお作りいただけます。 五香紛さえ用意すればあとはおうちに常備してある基本の調味料で作れます。 豚肉と調味料をフライパンに入れたらあとは火が通るまで待つだけ。 あっという間に台湾気分の味わえる本格的なルーロー飯の出来上がりです。 レシピでは豚挽肉を使用していますが、角切りにした豚バラブロック肉を使えばより本格的な味わいになります。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
簡単にすぐ作れるおつまみにもおすすめのアボカドチョレギサラダ!お箸が止まらなくなるやみつきの味
★ レシピの料理時間の目安:5分 ついついお箸が止まらなくなるほどやみつきになるアボカドチョレギサラダはいかがでしょうか。 ドレッシングを絡めたまったりと濃厚な味わいのアボカドはおつまみにもおすすめの一品です。 簡単にすぐ作れるので、時間のない時やあと一品欲しい時にさっと食卓に出せます。 唐辛子をぬけばお子様にも美味しく野菜を食べられるサラダです。 おもてなしにもおすすめのサラダなので、是非作ってみてください。サラダ- 0 回再生
- YouTube
-
テキストレシピ
香草を使った香り豊かな台湾風唐揚げ~一味違ったエスニックな味わい~
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 香草の香り豊かな一度食べたら忘れられない美味しさ『台湾風唐揚げ』のご紹介です。 鶏肉の唐揚げとは一味違った、バジルと五香粉を使うことでエスニックでさっぱりとした味わいになります。 ご飯のおかずにはもちろん、お弁当やおつまみにもおすすめの1品です。 また、調味料は1:1:1の配合なので覚えやすく、下味をつけておいて冷凍保存しておけば時間がないときは揚げるだけなので時短にもなります。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
圧力鍋と電子レンジで、短時間で作る! あったか〜いしみしみおでん
★ レシピの料理時間の目安:30分 寒い冬は、あったかいおでんが恋しくなりますね。 美味しいおでんを作るためには、長時間煮込まなければなりません。 でも、そんなに待てませんよね。 圧力鍋を使えば、短時間でしみしみのおでんを作る事ができます。 下ごしらえにはレンジを駆使して、洗い物も少なく、省エネ調理が可能です。 思い立ったらすぐできる圧力鍋おでんで、お腹から温まりましょう。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間
手作り丸パン
★ レシピの料理時間の目安:3時間 朝ごはんにぴったり、手作り丸パンのレシピです。 シンプルな材料のみで、バター、卵、牛乳を使用していないレシピですのでアレルギーの方にもおすすめです。 焼きたてのパンとジャムやはちみつ、目玉焼きなどを一緒に食べるととても美味しいです。 丸パンの材料パン- 0 回再生
- YouTube