1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 60分
何個でもいけます!これぞ「プロのタコ焼き」
★ レシピの料理時間の目安:60分 家でプロのたこ焼きを楽しみませんか? 外はぱりっ、中はとろとろ。 たこの出しがじゅわわ~んと溢れてきます。 軽くていくつでも食べてしまいそう。 自信がなくても大丈夫! 焼いているうちにぐんぐん上達できますよ。粉もの- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
ちょっとしたコツで数倍美味しい「ツナとアスパラのペペロンチーノ」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:20分 家に常備しているツナ缶とアスパラを使って、簡単に作れるペペロンチーノのレシピをご紹介します。 はじめに鷹の爪とにんにくをじっくり炒め、香りを引き出しておくのが最大のポイントです。 シンプルなパスタですが、盛り付けを工夫すると来客時にも出せるおしゃれパスタになります。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
あっという間にできる!プロのシェフが教える、牡蠣のふわふわ卵炒め
★ レシピの料理時間の目安:10分 中華の巨匠・脇屋友詞シェフが教える、牡蠣のふわふわ卵炒めです。 ある調味料を使うことで、牡蠣の旨味が倍増するとのこと。 ご飯にかけると、絶品!手軽にできて、ご飯がたくさん食べられます。 動画では北海道厚岸の弁天がきを使っていますが、もちろん他の産地の牡蠣でも美味しくできます。 牡蠣は海のミルクとも呼ばれる食材で、身体に必要不可欠な栄養素が豊富です。 美味しくいただいて、栄養もたくさんとれますよ。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
初心者でも失敗なし!ボウルで作る「絶品カルボナーラ」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:40分 大人も子どもも大好きなカルボナーラは、家庭で作ると卵液がポロポロに固まってしまうなどの失敗も多く、難易度の高いパスタメニューです。 今回は、そんなカルボナーラを初心者でも失敗なく作ることができるレシピをご紹介します。 ポイントは、材料を入れたボウルを湯せんでやさしく温めること。 「上手く作れたことがない」という方もぜひ試してみてください。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
牛乳を入れて美味しさアップ!しっとりなめらか「マカロニサラダ」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:20分 定番の副菜であるマカロニサラダを、しっとりなめらかに仕上げるレシピをご紹介します。 シンプルな一品だからこそ、丁寧に作ることでワンランクアップした美味しさが味わえます。付け合わせやちょっとしたおつまみ、作り置きにもおすすめです。サラダ 麺類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分(冷却時間:3時間
お酒好きのあの人に!香り華やか「日本酒生チョコ」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:40分(冷却時間:3時間) バレンタインのプレゼントとしても人気の生チョコに日本酒を加えて作る、日本酒生チョコのレシピをご紹介します。 日本酒の甘みとコク、旨味がチョコレートとマッチして、奥深い味わいの一品です。 材料4つで簡単に作ることができるので、お好みの日本酒でチャレンジしてみましょう。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
さっぱりレモンが香る!絶品デリ風「グリルエビのサラダ」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:30分 すりおろしたレモンの皮とエビを使った、デリ風サラダのレシピをご紹介します。 レモンのさわやかな香りがプリプリのエビによく合います。 香ばしいくるみがアクセントになり、食感も楽しめる一品です。 簡単に作れて見栄えもするので、おもてなしメニューにもぴったりです。サラダ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
まるでお店の味!ふわふわ食感「アスパラのスフレオムレツ」の作り方
★ レシピの料理時間の目安:30分 休日のブランチにぴったりなスフレオムレツの作り方をご紹介します。 口に入れた瞬間しゅわしゅわとろける食感は、まるでフランスの名店「ラメールプラール」のオムレツのよう。 しっかりとメレンゲを泡立てることで、家庭でも簡単に作ることができます。 中に入れる具材はアスパラやベーコンのほか、チーズやきのこ、スモークサーモンなどでも美味しく作れます。卵料理- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
お酒もご飯もすすむ!?ピリ辛で食感も楽しめるポリポリ大根のレシピ紹介!
★ レシピの料理時間の目安:1日 ポリポリ大根の主役は文字通り大根、そして大根の根を使うのがポリポリ大根です。 大根はカリウムやカルシウムなどのミネラルが豊富に含まれている野菜、ポリポリ大根では大根そのものものを加熱しないのでビタミンなどが壊れないメリットがあります。 ポリポリ大根で使うのは首側ですから、大根の苦味などがない部分を利用した漬物といえましょう。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
手順を覚えてしまえば簡単に作れて絶品の味わいを楽しめる豚もつ煮込み
★ レシピの料理時間の目安:1時間 シンプルな素材を使用していながら奥深い味わいを楽しめる豚もつ煮込みです。 野菜やこんにゃくを上手にカットすることで、豚もつ煮込みの醍醐味である味が短時間で染み込みやすくなります。 鍋一つで調理を済ませることができますから、お手軽に美味しい豚もつ煮込みを味わうことができます。 安い素材でも居酒屋で食べるような豚もつ煮込みの味になるので、リピートしたくなる筈です。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
まぜそばの簡単で美味しい作り方の説明とコツについて説明します
★ レシピの料理時間の目安:10分 お店で食べるような本格的なまぜそばを、気軽に時短料理で作ることが出来ます。 ポイントは中華麺に絡めるスープ作りにあり、特別な材料を使わなくても美味しく仕上がります。 ポイントは素焼きのミックスナッツを使って、香ばしさを出すことです。 白ねぎとニラに食べるラー油がマッチし、ごま油の香りが食欲を刺激する簡単で本格的なまぜそばです。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間~1時間半
栄養価の高い旬の菜の花を使って、翡翠ワンタン鍋を作りましょう!
★ レシピの料理時間の目安:1時間~1時間半 中国料理のワンタン、今回は肉よりも野菜が多めのヘルシーなワンタン。 たっぷり食べても罪悪感がありません。 菜の花はミキサーにかければ簡単ですが、包丁で細かくみじん切りでもOK。 肉に調味料を入れたらよくよく混ぜて粘りを出し、菜の花を加えたら肉と菜の花がなじむ程度にさっと混ぜます。 肉のうま味を引き出し、野菜の水分が流出するのを防ぎます。 菜の花の緑が透け、つるっとした食感が楽しいワンタンです。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30~40分前後
初心者でも分かりやすいイタリア風クリーム煮の作り方とポイントとは?
★ レシピの料理時間の目安:30~40分前後 ★ レシピの出来上がり分量:※4人前計算 クリーム煮は、肉や野菜等をホワイトソースやペシャメルソースで煮たり和えたりする料理の事です。 実の所条件に一致する料理は西洋料理分類で非常に多く存在しており、特定の料理の事を指す言葉では無かったりします。 他にもオリジナル工夫にてクリーム煮を料理に銘打つ人も少なからずいますので、敢えて例えるならば「スープ料理=コンソメ、ブイヨン種類多数」と同じ様に考えておくと齟齬が無いです。 (※今回はイタリア風)鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
中華料理のシェフから学ぶ、お店で出てくるような羽根つき餃子の作り方
★ レシピの料理時間の目安:30分 餃子と言えば人気のある家庭料理の1つですが、羽根つき餃子にすると本格的なお店のような仕上がりになります。餡の作り方を工夫することによってうま味をしっかり餃子の中に閉じ込め、外はカリっと、名かはジューシーな仕上がりになるでしょう。 餃子は包むのが大変と思われがちですが、しっかりマスターすれば簡単にきれいに仕上げることができます。 羽根つき餃子の材料肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
夏バテしてしまった暑い夏にもぴったりな、香味野菜たっぷりの冷やしラーメン
★ レシピの料理時間の目安:30分 夏の暑い季節は食欲が落ちてしまいがちですが、香味野菜を使った冷やしラーメンはさっぱりとしていておいしく食べることができます。 冷やしラーメンに乗せる具材は好みによってアレンジしてみても良いでしょう。 香味野菜を使うことによって食欲が増進され、夏バテしないように体力をつけることもできます。 冷やしラーメンは冷やす手間がかかるぶん、通常のラーメンより時間がかかりますが、難しい工程はありません。麺類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 7分
電子レンジで7分、お手軽に出来るのに簡単な秘伝のしっとり蒸し鶏レシピ
★ レシピの料理時間の目安:7分 電子レンジがあれば、簡単に蒸し鶏を作ることが出来ます。蒸し鶏はしっとりとした柔らかい歯ごたえで、本格的な味付けです。 蒸し鶏にお好みの野菜や冷蔵庫にある野菜を添えれば、栄養バランスも抜群です。 仕事から帰ってきて、急いで夕食を準備しなければならない時もすぐに蒸し鶏の調理が出来ますので、覚えておいて損はありません。 蒸し鶏は秘伝のタレで美味しくいただけます。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
本場さながらの辛さと旨味が詰まった韓国の定番料理スンドゥブチゲ
★ レシピの料理時間の目安:1時間 スンドゥブチゲは素材ひとつひとつがバラバラの味になるのではなく、すべての具材にしっかりとスンドゥブチゲの味がしみこんでいるのが理想です。 豆腐は絹豆腐の柔らかいものを使って、その口当たりの良さや辛みを楽しむ事ができる日本でもとても有名で人気のある韓国料理の一つです。 やらかい純豆腐であるスンドゥブを使った鍋なのでスンドゥブチゲと呼ばれます。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分~30分
とても簡単!イカと豆もやしを使った韓国のあんかけ料理チムの作ってみよう
★ レシピの料理時間の目安:20分~30分 豆もやしたっぷりのイカあんかけ。 あんかけを韓国では「チム」と言います。 チムは簡単に出来て、野菜もたっぷりとれます。 今回は海鮮いっぱいの贅沢なチムではなく、手軽に作れるイカを使ったチムです。 ぜひ、試してみてくださいね。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
卵を混ぜない!?中華料理の基本となる絶品チャーハンのレシピを紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 中華料理を代表するチャーハンと、そのアレンジ料理のレシピを紹介します。 中国料理の基板となるチャーハンを基本のそのままのレシピで作り、本格的なチャーハンを味わうことができます。 材料はとてもシンプルで、また、特製の青汁を使った栄養満点の翡翠色のチャーハンも簡単に作ることができ、お店のような味を堪能することができます。ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
栄養がたっぷりのタコとほうれん草を使った酢コチュジャンナムルを作ろう
★ レシピの料理時間の目安:30分 ナムルは韓国で定番の家庭料理で、焼肉のお供として食べることもあります。 ビビンバの具材としてよく使われており、ナムルの作り方はよく混ぜることです。 そうすると味に一体感が生まれたり、おいしさが一層引き立つようになります。 いろいろなナムルがあり、野菜を使って簡単に作ることが可能です。 時間のない時や一品欲しい時に重宝する料理です。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
美味しくて多彩なアレンジの出来るミートローフの作り方をご紹介します
★ レシピの料理時間の目安:1時間 お肉たっぷりでボリューム満点のミートローフ作り方です。 熱々でも冷めても美味しく、アレンジも自由に出来る料理です。 料理自体に下味が付いているのでそのまま食べても美味しいですし、クレソンなどを添えて食べても美味しいです。 オリーブオイルと刻みトマトを混ぜてソースにすれば、酸味のある一味違ったミートローフの仕上がりになります。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20~30分(れんこんを
美味しくてさくさく食感が癖になる、れんこんを使った和風味のはさみ焼きです
★ レシピの料理時間の目安:20~30分(れんこんを酢水さらす時間を除く) れんこんを使った和風仕立てのはさみ焼きです。 食感のよいれんこんは、油で炒めると香ばしく食欲をそそります。 間に豚ひき肉を入れることでジューシーで、食べ応えのあるボリューム感満点の味わいになります。 豚ひき肉はしその葉を入れているため、さわやかな風味が隠し味になっています。 酒を入れて蒸し焼きにしているので、しっかり火が通って適度な食感のはさみ焼きに仕上がっています。肉のおかず 野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日
これが作れたら料理上級者に見えるお洒落な一品パテドカンパーニュ
★ レシピの料理時間の目安:1日 パテドカンパーニュはデパートの地下街などで買ったり、ワインと一緒に楽しめるバーや、高級なフレンチレストランなどで食べたことがある人は少なくないと思いますが、家で作ったことがある人はあまりいないのではないでしょうか。 実はこつさえ覚えてしまえば、パテドカンパーニュを自宅で作る事はさほど難しくないのです。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
チーズ好きにはたまらない!もっちもち食感のポンデケージョ!!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ブラジル生まれのパン「ポンデケージョ」は、チーズの風味と独特のモチモチ食感が特徴です。 本場のポンデケージョはタピオカ粉を使いますが、ここでは白玉粉で食感を再現しています。 このポンデケージョレシピは、焼きたてはカリカリっと揚げたような食感が楽しめ、チェダーチーズの香りがたまらない一品です。 重量感もありお腹も満足、一度食べるとクセになるポンデケージョを是非お試しください。パン- 0 回再生
- YouTube