971
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 1時間
『かんぴょう巻き』を作ってみよう☆かんぴょうを煮て保存しておけば煮物の具にしたり、サラダにもアレンジできちゃいます!おいしくかんぴょうを煮る方法をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:約4本分 節分にもおすすめの「かんぴょう巻き 」。 かんぴょうがなにからできているかご存じでしょうか。 かんぴょうはユウガオの果実を紐状に剥いて乾燥させた食品です。 かんぴょうはカルシウムや食物繊維が豊富な上に、カロリーは100gあたり260kcalととってもヘルシーです。 かんぴょうは巻き寿司はもちろん、煮物やサラダなど幅広い料理に活用できますよ。 また戻したかんぴょうは、使う分ずつに分けて冷凍しておけば解凍せずにそのまま煮物や炒め物などに使えるので便利です☆ ぜひ作ってみてくださいね♪乾物・海藻・こんにゃく ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『鶏の香草チーズ焼き』はオーストラリアのパブの定番メニュー☆ローズマリーの香りが鶏肉の味を引き立てます。おもてなしの一品にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 パン粉をつけて揚げたりオーブンで焼いたりと、いろいろな作り方ができる「チキンパルミジャーナ 」。 トマトソースの上にたっぷりのチーズをかけたオーストラリアのメルボルンにあるパブの定番メニューです。 今回ご紹介するレシピはチーズやローズマリーをのせてフライパンで蒸し焼きにするお手軽な方法です。 ローズマリーの香りとチーズの濃厚な味わいがたまらない一品です。 夕食のメイン料理としてはもちろん☆ パーティ料理としてもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『手羽先のさっぱり煮』はにんにくとお酢で食欲増進☆夏バテ防止にぴったりのさっぱりした手羽先はいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:8本分 今回ご紹介するレシピはにんにくとお酢で食欲増進「手羽先のさっぱり煮 」です。 お酢で煮込むことでお肉は短時間で柔らかく仕上がるのでとっても簡単。 更にお酢には疲労回復や美肌、ダイエット効果まで期待できますし、さっぱりといただけるので夏バテ対策メニューにもぴったりです。 お肉は手羽元でも代用できますし、お好みで大根やゆで卵を合わせても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『里芋の煮っころがし』はホクホク食感がたまらない!和食の定番料理を作ってみませんか♪絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 和食の定番☆「里芋の煮っころがし 」。 シンプルなお料理ですがホクホクとしてとても美味しいですよね。 里芋には特徴的なぬめりがあります。 このぬめりは血圧を下げ、血中のコレステロールを取り除く効果があります。 また、食物繊維もたっぷり♪便秘改善にも役立ちますよ。 レパートリーの1つに是非作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『五香粉香る!お手軽ルーローハン』で簡単ランチ♪台湾の人気料理の魯肉飯(ルーローハン)は甘辛ダレが豚肉に絡んでご飯と相性抜群!
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 豚ひき肉と野菜をたっぷり使った台湾の人気料理「ルーローハン(魯肉飯) 」のレシピです。 豚バラ肉に甘辛ダレが絡んでご飯が止まらない! 簡単に作れて、栄養バランスも良くボリューム満点。 子供も大人も喜ぶレシピをぜひお試しください。肉のおかず ご飯もの・丼- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『焼き筍』をオーブントースターで作ろう☆旬の筍を味わうには最小限の調味料でいただきます♪プロ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「焼き筍 」です。 旬の筍の味を楽しむことができる簡単レシピです。 下処理しておけば、切ってオーブントースターで焼くだけなのですぐに作ることができます。 筍の香りを楽しむために、調味料は最小限に。 塩胡椒などで下味はつけず、塩か味噌だけをつけていただきます。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 70分
『銀ダラの煮付け』は和食の定番料理☆脂ののった銀ダラは煮つけにしてもふっくらに仕上がりますよ♪絶品和食レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:70分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピは和食の定番☆「銀ダラの煮付け 」です。 香りのいい椎茸と長ネギを合わせると贅沢な味わいに仕上がりますよ♪ 銀ダラは加熱しても身が硬くならず、様々な料理に活躍します。 特に煮つけにすると柔らかい身と濃厚な味わいが楽しめますよ。 また、銀ダラは霜降りの一手間で臭みが気にならなくなるので、美味しくいただくことができます。 煮汁を含んだしっかり味の銀ダラは、ご飯はもちろん、お酒との相性もバッチリです。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『オクラの肉巻き』をバターポン酢でソースで作ってみよう☆オクラと相性抜群のソースで箸が止まらなくなる!?旬のオクラを使ったレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「オクラの肉巻き 」です。 お酒のおつまみにもぴったりな一品です。 また、バターのコクとポン酢の酸味は相性抜群☆ さらに豚バラとオクラが絶妙にマッチし、食欲をそそりますよ。 しっかり塩胡椒で下味をつけているのでそのままでも十分美味しいですが、マヨネーズと一味唐辛子をつけるとさらに美味しくなります。 夏の旬を迎えるオクラを使って夏野菜を楽しみましょう♪野菜のおかず 肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『イカの濃厚トマト煮込み』はイカの旨みを最大限出したイカ料理☆旬のイカとにんにくの香るトマトベースのソースが相性抜群!絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「イカの濃厚トマト煮込み 」です。 ワタがたっぷり入っている夏の時期がおすすめのするめイカを丸ごと使った濃厚トマト煮込みです♪ するめイカの肝も一緒に煮込むことで、肝のコクも効いていてより濃厚な美味しさが楽しめます! 夏のビールにもとてもよく合うので、ビールのおつまみとしても最高です! するめイカの旬の旨みとにんにく香るトマトベースのソースが相性抜群ですよ◎ 旬のイカが手に入ったらぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『豚肉のシャルキュティエール』をおうちで作って本格フランス料理を楽しもう♪プロ直伝のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは、ビストロの定番料理☆「豚肉のシャルキュティエール 」です。 シャルキュティエールとはフランス語でパテなどのお肉加工品を作る職人のことで、「お肉屋さん風」という意味にです ソースにピクルス・白ワイン・玉ねぎ・マスタードが入っているのが特徴で、19世紀末頃に生まれた料理だと言われています。 香ばしく焼いた豚肉にピクルスの酸味とマスタードの辛みが効いたソースが相性抜群です。 フライパン一つで出来るので、本格フランス料理をぜひ作ってみて下さいね。肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『牛肉と厚揚げのピリ辛煮』は簡単☆すぐできるスピードおかず!忙しい夕食のおかずやお弁当にもおすすめです。絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「牛肉と厚揚げのピリ辛煮 」です。 牛肉と厚揚げでサッと作れるので忙しい夕食のおかずにぴったりですよ♪ また、お弁当のおかずにも大活躍します! エリンギや舞茸などのキノコ類を入れると風味がアップし、かさ増しにもなりオススメですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『スペアリブ』をパイン缶で作ってみよう☆爽やかな味わいとジューシーなスペリアリブがたまらないおいしさですよ。絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「スペアリブ 」です。 スペアリブは肉の部位で言うと、お腹側のバラと呼ばれる部分で、赤身と脂肪部分の層が重なったところです。 パイン缶を使うことで肉が柔らかくなり、味も染みやすくなりますよ。 夕食のメイン料理としてはもちろん☆お酒との相性も抜群です。 フライパンで簡単にできますので挑戦してみてはいかがでしょうか。肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『うるいのお浸し』は春に旬を迎える山菜を使ったお浸し☆サクッとした歯ごたえがたまらないおいしさですよ。旬の食材を活かしたレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「うるいのお浸し 」です。 くせのない山菜であるうるいを、シンプルにお浸しでいただくレシピです。 短時間で茹でることで、柔らかくなりすぎず、シャキシャキとした食感を楽しむことができますよ。 少ない調味料で、短時間で作れるお手軽料理なのですが、本格的な味わいに仕上がります。 夜ご飯の副菜として、お酒のおつまみとしても喜ばれる一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『イカコチュジャン炒め』は韓国の定番料理☆そのまま食べても丼にして食べても美味しいですよ♡イカのプリプリ食感がたまらない韓国料理レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 韓国本場の味、旨辛い「イカコチュジャン炒め 」をご家庭で簡単に作れます。 韓国の定番家庭料理で、イカを甘辛く炒めるだけのお手軽料理なのでぜひチャレンジしてみてくださいね。 具材のジャガイモのホクホク食感とイカのプリプリ食感がたまらないおいしさですよ♡ そのまま食べても丼にしてもいいですね! 味が染み込んだイカがご飯もお酒も進む一品です。 イカだけではなく、色々な具材で楽しんでみてはいかがでしょうか。魚のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『牛鍋』は焼肉のタレではなく味噌ダレで牛肉を食べる牛肉を味わう料理☆いつもと違う食べ方で牛肉を味わってみませんか♪お祝いなどの特別な日にいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1~2人分 ご家庭で絶品お店の味!「牛鍋 」を作ってみませんか? 材料さえあれば誰でも簡単に作れます。 すき焼きや焼肉も良いけれど、こちらは味噌だれで肉本来の味を存分に楽しめる牛鍋のレシピです。 味噌だれの味わい深いコクが、肉の豊潤な旨味を引き出すのでご飯がもう止まりません。 また、お好みでレモン汁をかけることで脂身の多い肉もさっぱり食べられますよ。 お祝いなどの特別な日にいかがでしょうか。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『ブロッコリーとエビと卵のサラダ』はお子さまから大人まで大好きなサラダ!1日寝かせて翌日食べてもおいしいですよ♪絶品サラダレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピは「ブロッコリーとエビと卵のサラダ 」です。 お子さまから大人まで大人気のサラダです。 ほくほくのブロッコリーとプリプリのむきエビがバッチリ合う一品です。 ブロッコリーの下処理のコツや茹で方も分かるので、これさえ覚えておけばブロッコリーを使った他の料理でも楽に調理ができますよ☆ もう一品用意したい副菜としても、パーティーや記念日などのサラダとしても活用できるおしゃれな万能料理です♪ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『とうもろこしのかき揚げ』はお寿司屋さんの人気メニュー☆お子さまから大人まで大人気のとうもろこしは栄養たっぷりの食材です!おうちでお寿司屋さんの人気メニューを作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4分 お寿司屋さんの人気メニュー☆「とうもろこしのかき揚げ 」。 噛んだ瞬間に口の中いっぱいに甘みが広がりますよ。 材料3つで超簡単!時間がない時でも美味しい一品が作れます! とうもろこしは食物繊維がたっぷり入っていて、腸内環境を整える効果があります。 夏バテにもおススメの食材です。 ビールのおつまみとしても抜群に合いますし、小さいお子様のおやつとしてもとても喜ばれます♪♪ 一度食べるとやみつきになること間違いなしです◎ 是非ご家庭で熱々のとうもろこしを召し上がってください☆野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『ケランチム&メシルチャンアチコチュジャン』はあと一品欲しい!そんな時にすぐできる副菜☆辛くないケランチムはお子さまに大人気間違いなし!大人はメシルチャンアチコチュジャンを添えていかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「ケランチム&メシルチャンアチコチュジャン 」です。 ケランチムは耐熱ボウル1つで調理から盛付けまで完成するとっても簡単でスピーディーにできます。 プルプルなめらかなケランチムは日本の茶碗蒸しの食感に近く、キムチ料理ともとても合いますよ! シンプルな味付けなだけに、様々なトッピングやアレンジをしてもより美味しく召し上がれます☆ 何か一品追加したい時などにも便利なので是非一度作ってみてください! また、メシルチャンアチコチュジャンは梅のコチュジャン和えのことです。 さっぱりした梅の味と辛いコチュジャンが抜群に合います! お酒のおつまみにいかがでしょうか。 ケランチムは優しい味付けがお子さまに大人気です。 大人はケランチムにメシルチャンアチコチュジャンを添えていかがでしょうか。卵料理- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
おうちで『ペッパーライス』ができちゃう!お店よりおいしいプロ直伝の再現レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 ステーキ専門チェーン、ペッパーランチの人気メニュー「ペッパーライス 」の再現レシピ。 牛肉と自家製ダレ、ブラックペッパーの組み合わせがご飯とよく合い、あと引く美味しさです。 山形に盛り付けたご飯の上に調味料、コーンなどの具、周りに肉を置くのはペッパーランチならではの盛り付けです。 熱々のスキレットやフライパンで混ぜながら食べればお店気分が味わえます。 ささっと作れて、ボリュームも満点のスタミナメニューです。 また、ランチやキャンプにもおススメの一品です☆ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『オランデーズソース』はフランス料理の定番ソース♪本格フランス料理のソースレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 簡単でおしゃれな「オランデーズソース 」。 オランデーズソースとはフランス料理の定番ソースでバターとレモン果汁、卵黄を使用して乳化させ、塩と少量の黒胡椒などで風味付けしたソースです。 ヨーロッパではホワイトアスパラガスに、作り立ての温かいオランデーズソースを添えて頂くことが定番です。 ホワイトアスパラガス以外にもブロッコリーなどの野菜はもちろん、エッグベネディクトや白身魚など色々なお料理に合わせることが出来ます。 黄色くツヤのあるソースは見た目も華やかで、コクも出ますので是非楽しんでみてください。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『シンプルな砂肝の塩焼き』がビールに合う!!簡単下処理でできる砂肝レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 シンプルが一番美味しい、とっても簡単な「砂肝の塩焼き 」。 コリコリとした食感がクセになる砂肝はお酒のお供にぴったりですよね。 砂肝はお安く手に入るだけでなく、脂質が少なくヘルシーなうえ、たんぱく質や鉄分、糖質の代謝を促す亜鉛を多く含んでいる魅力的な食材です。 鉄分を多く含んでいるので貧血予防にもおススメな食材です。 お家飲みのおつまみにも、ダイエット中の方にもおすすめのレシピです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ガッツリ男飯☆鶏もも肉の旨辛丼』は甘辛なタレがたまらない!!ボリューム満点丼レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 がっつり男飯!「鶏もも肉の旨辛丼 」。 ジューシーな鶏もも肉と旨辛のタレがご飯と最強の組み合わせ☆ 今回ご紹介するレシピは漬け込む手間いらず、フライパン一つでとっても簡単に作れます。 揚げ焼きすることでジューシーに仕上がります♪ 作り置きでお弁当のおかずにしたり、胸肉を使ってヘルシーにしたり、様々なアレンジもできる万能レシピです。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間50分
『ピリ辛きゅうりの漬物ときゅうりの炒め物』できゅうり大量消費☆簡単レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:漬物2時間/スタミナ炒め20分 ★ レシピの出来上がり分量:漬物5人分/スタミナ炒め2人分 食べだしたら止まらない!「きゅうりの漬物 」とスタミナ満点☆「きゅうりのスタミナ炒め 」。 きゅうりの漬物はお店で買っているような漬物が自宅で簡単に作れます。 添加物も入っていないので安心して召し上がれます。 アツアツのごはんとピリ辛なきゅうりの漬物が食べだしたら止まりません!! 日持ちもしますので、きゅうりの大量消費にもお勧めです。 そしてきゅうりと砂肝のコリコリとした食感と、にんにくと黒胡椒がきいた夏バテでも食欲の湧くきゅうりのスタミナ炒め。 ビールのおつまみにもピッタリです。 砂肝は低カロリーでありながらたんぱく質やビタミン、ミネラルを豊富に含んでいるのでダイエット中の方にもお勧めです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず 肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『ヒラメの5枚おろし』の手順をご紹介!意外と知らないヒラメの捌き方をコツやポイントを丁寧に解説☆五枚おろしをマスターしよう!
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:1尾分 ひらめの捌き方 をご紹介します。 五枚おろしは一見難しそうですが三枚おろしに慣れている人なら簡単です。 刺身は薄作りがおすすめです。 えんがわや肝の処理の仕方 も併せてご紹介します。 薬味やタレはお好みで、紅葉おろしとポン酢や小口ねぎ、肝醤油、すだちなどもおすすめです。 骨の部分も捨てずに骨せんべいにしましょう! 香ばしくてお酒がすすみますよ。料理の基本 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube