358
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 1時間
『海鮮バラちらし』は彩り鮮やかでおうちパーティにぴったり♪絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはスーパーで売っているお刺身の盛り合わせを使って作る、簡単、豪華な「海鮮バラちらし 」です。 寿司飯に、がりとごまを混ぜ込んで食感と風味をアップさせています。 お刺身には手作りの土佐醤油で下味をつけているので、食べる時には何もつけずに美味しくいただけます。 色鮮やかで、とても見栄えのする料理なので、お誕生日やひな祭りなどおうちパーティーにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『牛肉のちらし寿司』で簡単おうちパーティ☆海鮮ではなく牛肉で☆彩り鮮やかなちらし寿司レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピは寿司飯に甘辛く煮た牛肉を混ぜ込んだ「牛肉のちらし寿司 」です。 たくわんやいりごまを混ぜ込み、さらに大葉ときざみのりをトッピングすることで、色合い豊かで華やかに仕上がります。 みんなの大好きなものを詰め込んだ宝箱のようなちらし寿司。 海鮮ちらし寿司とは異なる味わいです。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ドライカレー』は暑い夏のランチにぴったり♪合びき肉を使ったチャーハンタイプの簡単レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 「ドライカレー 」とは日本独自の料理で、汁気のないカレー料理全般のことを指します。 そのためカレーチャーハンやカレーピラフもドライカレーの部類に入ります。 今回ご紹介するドライカレーのレシピは、ひき肉や玉ねぎなどをカレー粉を使ってご飯と炒めるチャーハンのようなタイプです。 材料を入れてパパッと炒めるだけなので、お昼ご飯にもってこいですよ。 また、カレーの香りが食欲をそそるので、暑い夏にもオススメです。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『発酵あんこ』は砂糖なしでできる☆麹の優しい甘みがたまらない!絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 「発酵あんこ 」とは砂糖を使わず、米麹だけで砂糖の優しい甘さを出したあんこです。 小豆と米麹を使って発酵させることで、甘酒のような上品な甘さに仕上がります。 また、通常のあんこは砂糖が入っていて糖度が高いため日持ちしますが、発酵あんこは糖度が低い上、水分が多いので傷みやすいです。 取り分ける時は清潔なスプーンを使い、なるべく早めに食べきってください。 おやつに食べたり、朝食のあんバタートーストにして食べたりといろいろ楽しめます☆ ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 14時間
『おはぎ』をお彼岸の日に作って食べてみませんか。小豆を丁寧に処理すれば絶品のおはぎができますよ☆絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:14時間 ★ レシピの出来上がり分量:9個程度 お彼岸の日やお供え物の定番☆「おはぎ 」。 小豆には邪気を祓うとして昔から食べられていました。 また、おはぎとぼたもちこの2つは同じ食べ物です。 それぞれ季節に咲く花から名前がついており、春に咲くぼたんを由来に「ぼたもち」、秋に咲く萩を由来に「おはぎ」と呼びます。 丁寧に処理したおはぎはとても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間15分
『サーモンのなめろう』はお酒にもご飯にも合う!!にんにく味噌がたまらないおいしさですよ☆絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 鯵に味噌、ネギ、生姜のみじん切りを混ぜてさらに粘りが出るまでたたく「なめろう 」。 今回ご紹介するレシピは脂がのった濃厚なサーモンのお刺身を使用した「サーモンのなめろう 」です。 にんにく味噌を火で炙ったものを加えることで、香ばしく美味しいです。 あつあつのご飯に乗せて、お酒のおつまみにもとても合います。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず ご飯もの・丼- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
『バインミーはベトナムで大人気のサンドイッチ☆サクフワのフランスパンにパテや野菜を挟んで手軽に食べられる!朝食やランチにいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは、ベトナムで人気のサンドイッチ「バインミー 」です。 バインミーは、フランスパンにバター・パテ・野菜・ハーブなどを挟みソースをかけたもので、具材は店によって様々です。 ベトナムでは至る所にバインミーの屋台があり、ベトナム庶民のファーストフードとして愛されています。 日本でも専門店があるほど人気のベトナム料理です。 バインミーの特徴は外はサクッと中はもっちりとしたフランスパンを使います。 ベトナムのフライパンには米粉は入っていませんが、日本のお店では米粉が入ったフランスパンを使うことが多いそうです。 ボリューム満点で手軽に食べられるバインミー、ぜひ一度ご自宅で作ってみて下さいね。パン- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『炊飯器エビピラフ』はお弁当にぴったり☆おもてなし料理にもなるレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2合分 お子さまから大人までみんな大好き☆「エビピラフ 」。 炊飯器を使用するので簡単に作れちゃいます! 冷凍エビと冷凍ミックスベジタブルを使うので気軽に作れますが、風味豊かで贅沢な仕上がりは本格的。 パラパラに仕上げるコツは、具材の水気を取り、炊く水の量を少なくするだけ。 簡単にプロのようなエビピラフを作ることができます。 お弁当やランチにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『スーパーのうなぎをおいしくする方法』はスーパーで買ったうなぎをお店で食べるふわとろうなぎにする方法☆高級感あるうなぎにする方法をご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:うなぎ2枚分 今回ご紹介するレシピは「スーパーのうなぎをおいしくする方法 」です。 「洗う」という一手間をかけることで、固いスーパーのうなぎを、ふっくらとろとろの極上うなぎに変えていきます。 レンジとトースターと少しの調味料があればできる簡単レシピのため、ぜひ試してみてくださいね。 安いスーパーうなぎとは思えない、お店のような高級感のある味わいが堪能できます。 また、タレにつけ焼きすることでうなぎのおいしさが引き立ちます。 スーパーでうなぎを購入した際はぜひおうちで高級感あるうなぎに変えて食べてみてくださいね☆魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『フランス風☆イカめし』はにんにくとアンチョビの香りがたまらない!!ご飯の上にかけて食べるイカ飯は簡単に作れて美味しいですよ。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはにんにくとアンチョビの香りが最高に際立つ☆「フランス風のイカめし 」です☆ イカは輪切りにしてトマトペースト等と一緒に煮込み、最後に玄米の上にかけて食べるので手間もかからずに簡単に美味しいイカめしが作れますよ!! オリーブオイルもたっぷり入れているのでアヒージョのような感覚で食べることができます♪ 彩も鮮やかに仕上がるのでおもてなしの一品におすすめですよ。 是非ご家庭で手軽に作れるイカ飯を試してみてくださいね♪魚のおかず ご飯もの・丼- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『イカの中華丼』はお肉より美味しい!?野菜を変えたりバリエーション豊富な中華丼ですよ。餡が絡まって最高に美味しいレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 簡単☆すぐできる!お店で食べるより美味しい「イカの中華丼 」はいかがですか? 実は日本が発祥の中華丼、こちらはイカをたっぷり使ったレシピをご紹介します。 海鮮の風味が染み渡るとろ〜り特製餡と、歯応えの良い野菜が絡んでやみつきになる美味しさです。 お肉の中華丼より美味しいかもしれません♡ お好みの野菜に変えたり、お肉を加えたり、バリエーションが無限の中華丼をぜひお試しあれ!ご飯もの・丼 魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『紅茶の蒸しパン』はふわふわ食感と紅茶の香りがたまらない!!おやつにもぴったりなレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:9個分 今回ご紹介するレシピは「紅茶の蒸しパン 」。 ふかふか・ふわふわ生地、紅茶の上品な香りが広がり、少ない材料でとても簡単に作れます。 使用する油をココナッツオイルにするとまた違う風味が出ます。 米粉で作ると、もっちりとした食感になります。 お子さまのおやつや朝食にぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 パン- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
冬の定番☆『本格おでん』は寒い冬にぴったりの一品♪お酒のおつまみにもおすすめのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:6人分 寒い冬におススメの「本格おでん 」。 地域によって様々なおでんがあることをご存知でしょうか。 「静岡おでん」、「金沢おでん」が有名ですが関東おでんと関西おでんにも分けられます。 関東のおでんは味や出汁の色が濃いのが特徴です。 出汁の基本は昆布と鰹節ですが、味付けに濃い口しょうゆやみりん、砂糖などで甘辛くしっかりとした味付けにして煮込みます。 関西のおでんはかなり薄めの味付けで、醤油も薄口を使い出汁の色も透明に近いのが特徴です。 今回ご紹介するレシピは関東風の本格おでんです。 一晩冷まして翌日食べると、食材に味がぐっと染み込んでよりおいしいです。 もち巾着・ウィンナー・鶏肉など、好みの具材を加えてぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『アジの冷や汁』は宮崎の郷土料理☆食欲がない暑い夏に食べれば元気になれる♪漁師さん直伝レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 宮崎県の郷土料理である「アジの冷や汁 」。 時間がない時や食欲のない時でも十分な栄養補給ができるように簡単に食べられるものとして広まったそうです。 現在では飛行機の機内食にも選ばれ、多くの人から愛される一品となりました。 今回はアジの刺身を使用しますので火を使うことなく、手軽に作ることが出来ます。 6月から8月が旬の新鮮なアジのお刺身とたっぷりの薬味と、冷たいご飯、出汁と一緒に召し上がって下さい。 暑い夏の日はもちろんお酒の〆にも大活躍♪ ぜひ作ってみてくださいね☆ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『サーモンの漬け丼』でお酒がススム!漬け込むだけで簡単に作れちゃいます♪ご飯もお酒もススム一品をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「サーモンの漬け丼 」です。 お刺身用のサーモンを合せ調味料に漬けるだけでできちゃいます☆ 普段のお刺身として食べるだけでなく、卵黄や大葉をトッピングしたボリュームたっぷりのサーモン漬け丼を楽しんでみてはいかがでしょうか。 合わせ調味料の配合は黄金比率で何人分でも作ることが出来ますよ。 お酒もご飯もススム一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『半熟卵の豚玉丼』をメスティンで作ろう☆メスティンに入れて待つだけでできる!おうちキャンプにもおすすめのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはメスティンを使った「半熟卵の豚玉丼 」です。 メスティンはアルミで出来ているので熱伝導が良く、蓋の上でも調理が出来ます。 メスティンで豚丼、メスティンの上で半熟卵を同時に作れちゃいます♪ 豚バラ肉の仕込みだけをしておけばキャンプでも簡単に作ることが出来ますよ。 おうちキャンプにもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪アウトドア料理・キャンプ飯 ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『銀杏ご飯/銀杏の素揚げ/銀杏の炒め物』は秋の味覚がたっぷり入った3品☆銀杏の下処理もご紹介♪秋の味覚の定番☆銀杏を使った3品をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:ご飯1時間/素揚げ15分/炒め物15分 ★ レシピの出来上がり分量:ご飯2合分/素揚げ2人分/炒め物2人分 秋の味覚の定番☆「銀杏 」を使った絶品3品をご紹介します。 「銀杏ご飯 」はもっちりとした銀杏がご飯に抜群に合います。 土鍋で炊いているので炊飯器よりも美味しくできますよ。 また、「素揚げ銀杏 」は銀杏の薄皮を剥く下処理の1つにもなります。 夕食の副菜としてだけでなく、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 そして、「銀杏と秋野菜の炒め物 」は秋の味覚をふんだんに使った炒め物です。 秋を食で感じることができますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪献立・メニュー 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『パッタイ』はタイ料理の定番メニュー☆スーパーで買える食材を使って本格タイ料理ができちゃう♪タイ人シェフ直伝のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 「パッタイ 」とはタイの食堂で提供されている定番メニューです。 日本の焼きそばのような料理でセンレックという米粉でできた平打ち麵が使われています。 この麺は輸入食品店などで購入することができ、おうちで簡単にタイ料理が作れちゃいます☆ タイ料理は材料や調味料がたくさん必要でなかなかチャレンジできないという方も多いのではないでしょうか? 今回のレシピはスーパーなどで手に入る食材で簡単にパッタイが作れます♪ 調理工程を覚えるといろんな食材でアレンジもできます。 エスニックな味付けともちもちとした食感がたまりません! ぜひ作ってみてくださいね♪麺類- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『海鮮太巻き』を節分に作って食べよう♪おうちで恵方巻パーティをしてみませんか。絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 おうちで作れる♪「海鮮太巻き 」のレシピをご紹介します。 節分にぴったりの一品です。 具は煮物などを使わないので簡単に作れます。 恵方巻きは、七福神にちなんだ7種の具材を使うことで「福を巻く」と言われています。 大葉を入れるのでさっぱり食べられますよ。 巻くときのご飯量は、海苔がところどころ透けて見えるくらいに薄くしいた方が巻いたときにしっかり締まってぎゅっとなります。 恵方巻きにするときは、カットしないので食べるので、具材を海苔の横端のちょっと手前まで乗せてくださいね。ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『水菜と豚バラ肉の肉巻き』は水菜のシャキシャキ感がたまらない!お鍋以外にも楽しめる♪水菜をたっぷり使ったレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 とっても簡単に作れる☆「水菜と豚バラ肉の肉巻き 」をご紹介します。 カリカリな食感の豚バラ肉と、シャキシャキな水菜の食感がマッチした、最高に美味しい一品です。 水菜以外でも、アスパラやきのこを巻いてもおいしくできます♪ 冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもオススメです。 また、お酒のおつまみにもぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『豚バラ肉で他人丼』は関西発祥の食文化☆ガッツリ食べたい時に食べれば大満足できるレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 関西発祥のガッツリ飯☆「豚バラ肉で他人丼 」をご紹介します。 簡単にすぐできるので忙しいランチにおすすめの一品です。 他人丼とは、だし、酒、醤油、みりん、砂糖などで作った煮汁に玉ねぎ、青ねぎ等の野菜類と豚肉、または牛肉を入れ、溶き卵でとじて丼に盛った熱い御飯にかけた関西発祥の料理をいいます。 名の由来は、鶏肉と卵で作る「親子丼」に対して肉が別種であることから、親子ならぬ他人というしゃれでつけられた名称で、関東では「開化丼」と呼ばれています。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず 卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
『筍の下処理』の方法を覚えて旬の筍を楽しもう♪簡単なアク抜き方法をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:筍1個分 3月から5月にかけて旬を迎える筍。 今回ご紹介するのは旬の「筍の下処理 」です。 皮つきの筍は時間が経つとアクによる苦みや渋みが出てきます。 旬の筍が手に入ったらすぐに下処理をしてアク抜きすると良いです。 また、アク抜き後の筍は水につけて冷蔵庫で保存すると1週間から10日保存が可能です。 旬の筍は水煮筍よりも風味や歯ざわりが美味しいので、ぜひおうちで下処理をしてみませんか。料理の基本- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ガパオライス』をバジルの代わりに大葉で作ってみよう☆エスニック料理が苦手な方でも食べれちゃいます♪ランチに作ってみてはいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 フライパン一つで簡単調理!大葉で作る「ガパオライス 」。 エスニック料理の人気メニュー、ガパオライスはバジルの香りと味付けした肉がご飯によく合う食欲をそそるメニューですよね。 今回はバジルの代わりに大葉を使い、味付けもシンプルなので食べたい時に手軽に作れるのでおすすめです。 日本人好みの味付けなのでエスニック料理が苦手な方も美味しく召し上がれると思います。 エスニック料理が好きな方は、ナンプラーや鷹の爪を加えればより本格的な味わいが楽しめます。 忙しいランチにもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『やみつきウインナーピーマン』はお弁当のおかずやお酒のおつまみにもぴったり☆作り置きもできちゃう簡単ピーマンレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1〜2人分 今回ご紹介するレシピはピリ辛豆板醤とにんにくの香りでご飯が進む「やみつきウインナーピーマン 」です。 しっかりとした味付けなので白ご飯にも良く合いますし、ささっと簡単に作って出せるのでおつまみにも最適です。 ピーマンをたっぷり使用しているので、ヘルシーで栄養満点。 夕食でもう一品欲しい時にも、作り置きやお弁当のおかずにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube