1,665
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 2時間
『筍の下処理』の方法を覚えて旬の筍を楽しもう♪簡単なアク抜き方法をご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:2時間 ★ レシピの出来上がり分量:筍1個分 3月から5月にかけて旬を迎える筍。 今回ご紹介するのは旬の「筍の下処理 」です。 皮つきの筍は時間が経つとアクによる苦みや渋みが出てきます。 旬の筍が手に入ったらすぐに下処理をしてアク抜きすると良いです。 また、アク抜き後の筍は水につけて冷蔵庫で保存すると1週間から10日保存が可能です。 旬の筍は水煮筍よりも風味や歯ざわりが美味しいので、ぜひおうちで下処理をしてみませんか。料理の基本- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
冬の定番☆『本格おでん』は寒い冬にぴったりの一品♪お酒のおつまみにもおすすめのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:6人分 寒い冬におススメの「本格おでん 」。 地域によって様々なおでんがあることをご存知でしょうか。 「静岡おでん」、「金沢おでん」が有名ですが関東おでんと関西おでんにも分けられます。 関東のおでんは味や出汁の色が濃いのが特徴です。 出汁の基本は昆布と鰹節ですが、味付けに濃い口しょうゆやみりん、砂糖などで甘辛くしっかりとした味付けにして煮込みます。 関西のおでんはかなり薄めの味付けで、醤油も薄口を使い出汁の色も透明に近いのが特徴です。 今回ご紹介するレシピは関東風の本格おでんです。 一晩冷まして翌日食べると、食材に味がぐっと染み込んでよりおいしいです。 もち巾着・ウィンナー・鶏肉など、好みの具材を加えてぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『紅茶の蒸しパン』はふわふわ食感と紅茶の香りがたまらない!!おやつにもぴったりなレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:9個分 今回ご紹介するレシピは「紅茶の蒸しパン 」。 ふかふか・ふわふわ生地、紅茶の上品な香りが広がり、少ない材料でとても簡単に作れます。 使用する油をココナッツオイルにするとまた違う風味が出ます。 米粉で作ると、もっちりとした食感になります。 お子さまのおやつや朝食にぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 パン- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『牛フィレ肉のポワレ』で簡単おうちパーティ☆ワインにも合う!おもてなしレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 おうちパーティのメイン料理におすすめの「牛フィレ肉のポワレ 」。 ポワレと聞くと難しそうと思われがちですが、超簡単レシピで誰でも美味しいポワレが作れます! 初めてポワレを作るという方にもおすすめのレシピです! ポワレとムニエルは同じと思っている方も多いと思います。 ポワレとはフライパンで肉や魚をカリッと香ばしく焼き上げる調理法でムニエルは魚を小麦粉をまぶしてからバターで焼きます。 ポワレとムニエルの違いとしてムニエルはあまり肉料理に使われることはありません。 そして今回ご紹介するポワレは黒胡椒のきいたソースが牛フィレ肉と絶妙なバランスで合い、さらに高級感を高めてくれますよ! フライパンで一度焼いてからオーブンで焼くことで、外は少し香ばしく中のお肉はしっとり柔らかく仕上がります☆ ご家庭で簡単に作ることのできる芳醇な香りが漂う極上の一品を是非特別な日にいかがですか??肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 70分
『ガルビュール』で本格フランス料理を作ってみよう☆寒い冬にぴったりなあったかスープレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:70分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 フランスのベアルヌ地方の郷土料理「ガルビュール 」。 キャベツなどのたっぷりの野菜とインゲン豆やベーコンを入れ煮込んだ具だくさんの野菜スープです。 体もポカポカ温まるスープで栄養満点です。 やさしくホッとする味で寒くなってきた時期に栄養満点のスープが一品あると喜ばれること間違いなしです♪ 冷蔵庫に残った野菜で作っても◎!! ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 豆・豆腐のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『アジの冷や汁』は宮崎の郷土料理☆食欲がない暑い夏に食べれば元気になれる♪漁師さん直伝レシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 宮崎県の郷土料理である「アジの冷や汁 」。 時間がない時や食欲のない時でも十分な栄養補給ができるように簡単に食べられるものとして広まったそうです。 現在では飛行機の機内食にも選ばれ、多くの人から愛される一品となりました。 今回はアジの刺身を使用しますので火を使うことなく、手軽に作ることが出来ます。 6月から8月が旬の新鮮なアジのお刺身とたっぷりの薬味と、冷たいご飯、出汁と一緒に召し上がって下さい。 暑い夏の日はもちろんお酒の〆にも大活躍♪ ぜひ作ってみてくださいね☆ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『焼き鳥丼』はタレが決め手☆甘辛いタレでご飯がススム!ガッツリ飯のレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは甘辛いタレでご飯がススム☆「焼き鳥丼 」です。 簡単に作れて冷めても美味しいのでお弁当にも最適です。 たれは煮詰めるようにして肉に絡めるといいでしょう。 付け合わせる野菜は長ネギ以外にもキャベツなどお好みでアレンジしてください。 温泉卵や刻み海苔などトッピングを添えても美味しいです! ご飯の上に乗せずに主菜のおかずにもぴったりです。 お酒のおつまみにも最適☆ ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
ジューシーな『メンチカツ』はお弁当にぴったり☆おしゃれなソースで洋食屋さん気分♪絶品レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:5個分 今回ご紹介するレシピは野菜と肉汁たっぷりの「メンチカツ 」です。 合い挽きではなく豚ひき肉を使用しているので雑味のない味わいに仕上がります。 塩を入れて粘りが出るまでしっかり練ると旨味が凝縮します。 また玉ねぎを炒めてから入れることで甘味たっぷり口当たりがよくなりますよ♪ 低温でじっくり揚げると柔らかくジューシーに仕上がります。 お弁当や夕食のメイン料理にぴったりな一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『オニオンリング』はサクサク食感がたまらない!新玉ねぎで作る☆おつまみにもぴったりなレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは新玉ねぎの甘さがジュワッと口に広がる最高に美味しい「オニオンリング 」です。 天ぷら粉もビールも使わないオニオンリングレシピなので、玉ねぎがあれば、いつでもすぐに作ることができちゃいます☆ 厚すぎず、薄すぎない衣は絶妙なサクサク食感。 お子さまはもちろん、大人のおつまみにも最高です。 また、パーティ料理にもぴったりです☆ ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『スーパーのうなぎをおいしくする方法』はスーパーで買ったうなぎをお店で食べるふわとろうなぎにする方法☆高級感あるうなぎにする方法をご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:うなぎ2枚分 今回ご紹介するレシピは「スーパーのうなぎをおいしくする方法 」です。 「洗う」という一手間をかけることで、固いスーパーのうなぎを、ふっくらとろとろの極上うなぎに変えていきます。 レンジとトースターと少しの調味料があればできる簡単レシピのため、ぜひ試してみてくださいね。 安いスーパーうなぎとは思えない、お店のような高級感のある味わいが堪能できます。 また、タレにつけ焼きすることでうなぎのおいしさが引き立ちます。 スーパーでうなぎを購入した際はぜひおうちで高級感あるうなぎに変えて食べてみてくださいね☆魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『本格チャイ』でおうちカフェ気分♪スパイスで体も温まる☆寒い冬におススメの紅茶レシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2杯分 「チャイ 」とはインド発祥の紅茶とミルクをベースに、スパイスの効いた甘くて品のある嗜好飲料です。 本場インドでは水牛のミルクを使用するのが一般的ですが、クセの少ない牛乳を使用するのが一番飲みやすいです。 そのほかにも豆乳、アーモンドミルクやココナッツミルクも、牛乳とは違ったまろやかさやコクが出ておすすめです。 また、日本ではインドカレーを食べた後の〆にチャイは飲まれることが多いですが、発祥地のインドでは食後に飲むだけではありません。 小さなカップで1日に何度も飲み、リラックス気分をより高めるために嗜まれています。 スパイスを使用しているので体も温まり、冬のティータイムにおススメの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ピリッと辛旨い★肉そば』はボリューム満点の蕎麦!甘辛い味付けで食欲が増す!魔法の肉そばレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 皆さんはどんな蕎麦がお好きですか?? あっさりとした蕎麦、スタミナ満点の蕎麦と様々ありますが今回ご紹介するレシピはボリューム満点のピリッと辛旨い★「肉そば 」です。 ラー油の効いた濃い蕎麦つゆに、甘辛く煮た豚バラ肉がお蕎麦と絡むと食欲をそそります。 めんつゆを使用しているので簡単に作れますし、暑い夏にもぴったりな1品です。 また、蕎麦を太麺にすることで食べ応えがアップします。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『サラダうどん』は野菜たっぷりヘルシーうどん♪忙しいランチにおススメのレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは野菜もお肉もたっぷりの栄養満点「サラダうどん 」です。 さっぱりした味付けなので暑い夏でも食べれちゃいます☆ また、味付けに焼き肉のたタレやごまドレッシングを使用しているので、細かい計量は殆どありません。 豆板醤きいたピリッと甘辛いお肉とコクのあるマヨネーズとごまドレッシングの風味がとても合います。 忙しいランチにぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪麺類 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 50分
『毛ガニの茹で方とさばき方』をマスターしておうちで毛ガニを食べよう☆プロ直伝の方法をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:50分 ★ レシピの出来上がり分量:毛ガニ1尾分 毛ガニは年間を通して北海道全域で水揚げされており、1年中食べられる蟹です。 今回ご紹介するレシピは「毛ガニの茹で方とさばき方 」です。 毛ガニはそのまま食べるだけでなく、味噌汁に入れたり鍋にして食べたりと様々な食べ方をすることができます。 また、残った殻を250℃のオーブンで5分程焼いて水に昆布と酒、塩、殻をいれ沸かせば、美味しい出汁が出来ます。 毛ガニが手に入ったら様々な食べ方をしたら楽しいですよね☆ ぜひの茹で方とさばき方を覚えておうちで試してみてくださいね♪料理の基本- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『プロが教える!天ぷらの揚げ方☆』コツをつかめばどんな天ぷらにも応用できる3種類の衣を使った揚げ方をご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 天ぷら を揚げるとべちゃべちゃになってしまう・・・。そんな悩みもこのレシピでなくなります! 今回は、軽めの衣、衣に花を咲かせる、サクサク感が長持ちする3種類の衣の作り方と揚げ方 をご紹介します。 同じ食材でも衣によって食感が変わるので、衣を変えて揚げてみるのもおすすめです。 また、天ぷらを食べる際、塩や天つゆで食べますが、塩にカレー粉や抹茶を入れてカレー塩、抹茶塩などを作って一味違う楽しみ方もできます。 コツをつかめば簡単にできますので是非作ってみてくださいね♪料理の基本 魚のおかず- 7 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『鯛のあら汁』は基本を覚えればアレンジ自在♪基本の鯛のあら汁をご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:鯛のアラ1回分 立派な体格で、お祝い事の際等に良く使われる真鯛 。 白身には旨味がギュッとしまっています。 そんな真鯛を活用する事で様々なレシピを作ることが出来ます。 今回は鯛のあら汁 をご紹介します。 基本のあら汁レシピなので旬の魚を使ってあら汁を作るのもおすすめです。 旨味たっぷりで上品な味わいをぜひお楽しみください。魚のおかず 料理の基本- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『煮干しだし』は和食の定番お味噌汁やうどんのだしに大活躍♪簡単に作れる煮干しだしをご紹介!
■目次 - 紹介レシピについて - 煮干しだしの材料 - 煮干しだししの作り方 - レシピのコツやポイント - 紹介した動画について 煮干しだしの紹介レシピについて ★レシピの料理時間の目安:40分 ★レシピの出来上がり分量:4人分 和食の基本「だし」は様々な種類がありますが、今回は「煮干しだし」をご紹介します。 煮干しには様々な種類があり、産地は長崎県や日本海沿岸などの地域と言われています。 また、煮干しのだしには骨の成長を助けてくれるカルシウムやビタミン、肝機能を強化するタウリン、鉄分やDHAなど多くの栄養素が豊富に含まれています。 お味噌汁やラーメン、うどんなど様々な料理のだしとして活用でき、魚独特の味と香りを楽しむことができます♪ 簡単にできますのでぜひ作ってみてくださいね☆ 煮干しだしの材料 煮干し …… 30g 水 …… 1l 煮干しだしの作り方 【1】(00:16) 煮干しの頭とはらわたの部分を取り除きます 【2】(00:27) 鍋に水と煮干しを入れて、そのまま30分程度漬けておきます 【3】(00:37) 鍋を弱火にかけ、軽く煮立たせながら6~7分程度煮出します 【4】(00:58) ふきん等を敷いたザルに出しを入れて静かに濾したら完成です 煮干しだしレシピのコツやポイント ・大きな煮干しは縦2つ割りにします ・浮いたアクは丁寧にすくい取ってください 画像引用 :YouTube screenshot 紹介した動画について いかがでしたでしょうか。 この動画は、YouTubeのヤマキ だしの取り方動画さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。 ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。 皆さんのお料理レポもお待ちしております♪料理の基本- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間
『たっぷり野菜のチキンブイヨン』は寒い冬のスープや煮込み料理にぴったり♪あったか料理の定番スープをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:4時間 ★ レシピの出来上がり分量:チキンブイヨン2ℓ分 チキンブイヨン をご家庭で作った事はありますか? チキンブイヨンは鶏ガラや野菜、水を使って長時間煮込んだスープの事を言います。 チキンブイヨンを作るにはひと手間かかりますが、旨味を活用して美味しいスープを作る事が出来ます。 また、チキンブイヨンは鶏ガラと多くの野菜を使っているので栄養たっぷり♪ 寒い冬の季節のスープにぜひ作ってみてくださいね☆料理の基本- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『本格カルボナーラレシピ』をご紹介☆生クリームなしの簡単パスタ料理でお手軽ランチ♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人前 スパゲッティの炭焼き職人風を意味する「カルボナーラ 」。 黒胡椒がその所以と言われています。 今回は、そんなカルボナーラの作り方をご紹介します。 牛乳や生クリームを使わず卵だけで作るソースは、濃厚な味わいです。 簡単に作れるのでランチやおもてなしの一品にもおすすめ☆ ぜひお試しください♪麺類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『ピーマンの煮浸し』はピーマンの1番美味しい食べ方!?ピーマンだけでご飯が止まらない!簡単ピーマンレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはタモリさんがピーマンの1番美味しい食べ方としてテレビで紹介した「ピーマンの煮浸し 」です。 ピーマンを炒めて調味料で煮るだけの簡単料理。 もう一品欲しいときの副菜としてもさっと作れますし、常備菜として作り置きしておくのにも最適です。 ピーマンは繊維に沿って縦に切り、油でしっかり炒めることで苦み成分が抑えられます。 出し汁が染みてとろっとした食感にもなりますので、ピーマン嫌いなお子様でもパクパク食べられますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『なすと鮭のみぞれあんかけ』は揚げずにしっとりツヤツヤの仕上がりに大満足!秋の味覚たっぷりのレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「なすと鮭のみぞれあんかけ 」です。 茄子と鮭、メインの食材はたった2つとシンプルなのに、とっても豪華に見えるひと品です。 油で揚げてないのに、表面はつややか、中はとろっとろの茄子。 外はかりっと、中はふんわりした鮭。 いつもの食材がプロのワザでごちそうに大変身です。 付け合わせや薬味に貝割れ大根やわけぎをトッピングしたり、鮭の代わりに白身のお魚を使ったり、アレンジもいろいろ楽しめそうです。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『菜の花のからし和え』は春を感じる旬の菜の花を使った和え物☆ほろ苦い菜の花の風味とからしがマッチした副菜レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは春に旬を迎える菜の花 を使った「菜の花のからし和え 」です。 自然のそのまま素材を生かした素朴な味に仕上げています。 簡単だけど少しの手間をかけることがポイントです。 ほろ苦い菜の花とピリッときいたからしがよく合います。 目にも口にも嬉しい和食の定番料理です。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『本格フィナンシェ』は焦がしバターの香りと軽い食感がたまらない!おもてなしやお子さまのおやつにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:8個分 焦がしバターの香りがたまらない「フィナンシェ 」。 マドレーヌとフィナンシェの違いはご存じでしょうか。 マドレーヌは溶かしバターと全卵で作るのでふんわりやわらかな食感になりますが、フィナンシェは焦がしバターと卵白を使用するので香ばしい香りと軽い食感が特徴です。 また、フィナンシェは専門店があるほど大人気のお菓子です。 おもてなしやお子さまのおやつにぴったりの一品です。 ぜひおうちで本格フィナンシェを作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『キヌアサラダ』はプチプチ食感がたまらない!!スーパーフードで知られているキヌアを使ったサラダで綺麗な体作りをしてみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 スーパーフードとして知られている「キヌア 」。 食物繊維やミネラル、ビタミン、タンパク質が豊富に含まれていて世界中で食べられています。 今回ご紹介するレシピはキヌアを使った「キヌアサラダ 」です。 ヘルシーでかつ美味しい彩り鮮やかなサラダで生野菜のシャキシャキ感とキヌアのプチプチ食感がたまりません! 珍しい食材と思って敬遠しがちですが、水から炊くだけで手間なく簡単に調理できます。 食欲がそそる手作りにんにくドレッシングといっしょに作ってみてくださいね♪サラダ- 3 回再生
- YouTube