1,665
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 30分~40分
手づかみ食べの離乳食期のおやつにも最適でヘルシーなココアバナナマフィン
★ レシピの料理時間の目安:30分~40分 牛乳を使う代わりに豆腐を使った離乳食向けのおやつなので、ヘルシーで牛乳にアレルギーのあるお子様でも大丈夫です。 また豆腐を使うことによって、冷めた時にパサつきにくく逆にしっとりしてくるというメリットもあるので、離乳食期の持ち歩きのおやつにも向いています。 チョコバナナマフィンは完成したら細かく切れば、手づかみ食べのお子様にも適した離乳食時のおやつになります。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
離乳食後期・完了期のおやつにピッタリ!ぷるぷるプリンみたいなフルーツグラタン
★ レシピの料理時間の目安:15分 離乳食のおやつに迷ったらコレ!フルーツとヨーグルト、卵の栄養をしっかりとることができます。 離乳食後期・離乳食完了期におすすめ。 フルーツを加熱することで甘みが増すので、砂糖を使わなくても自然の甘さを楽しむことができます。 天然の甘さだからママも安心、赤ちゃんにも優しい甘さのフルーツグラタンです。 ぷるぷるとしたプリンのような食感なので、離乳食の赤ちゃんでも安心して食べられますよ。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
離乳食としての豆腐ハンバーグが無理でも豆乳リゾットへの切り替えならば大丈夫です
★ レシピの料理時間の目安:20分 離乳食は赤ちゃんが母乳から初めて摂る食事なので、軟らかさ不足の豆腐ハンバーグは不向き。 体がまだ出来ていない赤ちゃんが食べる食事は栄養面などの他に食材の軟らかさにも配慮されていなければなりません。 その意味で、豆乳リゾットは最適。 豆腐ハンバーグとは食感が違いすぎます。 豆腐ハンバーグの原料は豆腐なので豆乳ほど軟らかくありません。 離乳食なら固形に近いより液状のものに拘る方がいいはず。豆・豆腐のおかず ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
ちょっとした副菜にピッタリ。旬のさつまいもを使ったサラダの作り方!
★ レシピの料理時間の目安:20分 さつまいもと、くるみを使ったお手軽サラダの作り方です。 秋から冬にかけてが旬のさつまいもは、栄養素がぎゅっと詰まっており火を通すとほっくりと甘くなります。 カリッとしたくるみの歯ごたえと、チーズの塩味が絶妙なバランスです。 さっぱりとしつつも食べ応えのあるサラダなので、お子様もおつまみにも副菜にもピッタリです。サラダ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
体を温め栄養バランスもバッチリ甘味際立つ野菜たっぷり甘酒入り豚汁
★ レシピの料理時間の目安:40分 サツマイモを使った北海道風豚汁です。 味噌と甘酒の比率を13:20であれば、具材はお好みで問題ありません。 豚汁に使う豚バラ肉を使うとトロっとした仕上がりになり、他の肉を使うときは赤身肉がおすすめです。 今回出汁を使っていませんが、野菜と豚肉の旨味で十分おいしい仕上がりになります。 甘酒は酒粕ではなく糀甘酒を使っている理由は、食材の旨味を出すのに適しているためで、甘味とコクが出るのも特徴です。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
簡単美味しいあんかけ離乳食のレシピ!茄子とささみで栄養も豊富!
★ レシピの料理時間の目安:40分 離乳食作りはとても大変ですが、簡単に栄養満点で美味しい離乳食が作れるレシピもあります。 野菜と肉の両方が入っていますし、あんかけご飯なので小さなお子様でも喜んで食べてくれやすいです。 素早く作ることができる上に栄養が豊富なあんかけ離乳食レシピは非常に便利だと言えるので、覚えておいて損はないと言えるでしょう。 あんかけ離乳食の材料野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
王道から少しアレンジを加えたオリジナリティ溢れる絶品アクアパッツァ
★ レシピの料理時間の目安:30分 ナポリ料理として有名なアクアパッツァを自宅で簡単に作ることができます。 王道とは少し違った作り方になっていますが、出来上がりは絶品のアクアパッツァです。 下処理も簡単に済ませることができますし、鮭を焼き方もレシピ通りにすれば美味しいアクアパッツァを作ることができます。 短時間で本格的なアクアパッツァを作ることができますから、食べたいときにすぐ挑戦できるのも魅力的です。魚のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
おやつや夕飯のおかずの1品に!食が進むゴボウの唐揚げの作り方
★ レシピの料理時間の目安:40分 ゴボウは食物繊維が豊富なだけでなく、ビタミンやミネラルも多く含まれている野菜です。 味付けをしてゴボウの唐揚げにすることで泥臭さも抜け、パクパク食が進む1品になるでしょう。 ゴボウの唐揚げは使う食材も少なく、鶏肉の唐揚げのように油が汚れにくいので、用意した油も何度か利用することができます。 ゴボウの唐揚げをおやつや夜の1品に加えてみると良いかもしれません。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 7時間
夏野菜の焼き浸し!旨味たっぷりのあっさり漬けだれを使ったレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:7時間 旬の夏野菜の焼き浸しレシピです。 ゴーヤやミョウガなどの夏に美味しい野菜を、味わい深い漬けだれに漬けこんで作ります。 野菜の種類によって焼き浸しにしたり、生のまま漬け込んだりするので素材の食感が活かされます。 夏野菜の焼き浸しなら食欲が落ちがちな夏でも、季節の恵みいっぱいの野菜をたっぷり摂ることができるのでおすすめです。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 12時間
自宅で作れる本格派ティラミス!たっぷり食べたい人におすすめ!
★ レシピの料理時間の目安:12時間 ティラミスはイタリア発祥のお菓子であり、日本では1980年代後半から登場したと言われています。 スポンジにコーヒーを染み込ませ、上からマスカルポーネのクリームをかけて作るものが多いです。 ティラミスの適度な苦みと甘さが好きだという人も多いでしょう。 難しそうに感じるかもしれませんが、実は自宅でもティラミスは作れます。スイーツ・お菓子- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間
一度焼いて油を落としたさっぱり柔らかい豚の角煮と味玉のレシピ紹介
★ レシピの料理時間の目安:2時間 時間のかかる豚の角煮ですが、フライパンで一度焼いて脂を落とすことでさっぱりとした美味しさに仕上げることができます。 煮卵もそえてボリューム満点のメインディッシュを作ってください。 簡単レシピなので豚の角煮を作ったことがない人にもおすすめです。 途中で大量の油を捨てることになるので、シンクに流さずキッチンペーパーなどで吸い取るようにしましょう。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
季節を味わう!相性バッチリ!ホタルイカと菜の花のスパゲッティ
★ レシピの料理時間の目安:30分 春の旬の素材であるホタルイカと菜の花は、相性抜群の食材です。 小さい体にうま味がしっかり入ったホタルイカと、アクが少なく繊細な風味の菜の花が美味しいスパゲッティになるレシピです。 難しい工程はなく簡単に作れて、季節の香りとうま味を堪能できる大人の逸品に仕上がります。 バゲットを添えてもおしゃれに仕上がります。麺類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
彩り鮮やかで栄養満点そして簡単に作れるサラダ巻きの作り方を紹介!
★ レシピの料理時間の目安:40分 サラダ巻きはきゅうりやグリーンリーフという緑のもの、カニかまの赤、卵の黄色が入っていて色鮮やかに楽しめます。 普段の食事の他に運動会やピクニックにもサラダ巻きにもおすすめです。 宮崎市のお寿司屋がレタス巻きを誕生し、そこからアレンジしてサラダ巻きが広がりました。 作るのもそこまで時間がかからない上、サラダ巻き一つで野菜や卵が取れるので栄養が豊富です。ご飯もの・丼- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
お弁当に最適!ちょっとしたおつまみにも合いますミニミニ春巻き2種
★ レシピの料理時間の目安:40分 春巻きの皮が香ばしい2種の春巻きレシピです。 一種は子供が大好きな枝豆とチーズを入れてとろとろに。 もう一種は大人も満足しそとベーコンを入れてジューシーかつしその香りで爽やかに。 毎日の献立やお弁当に入れれば子供も喜ぶとこ間違いなし! 毎日の晩酌時間のお供にも。 アツアツの揚げたて春巻きもすこし冷めた春巻きもどちらも美味しい一品です。 ミニミニ春巻きの材料野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
トマト感が贅沢な味わい!夏野菜たっぷりのひんやりラタトゥイユ!
★ レシピの料理時間の目安:40分 ラタトゥイユはフランス料理の夏野菜煮込みですが、このレシピはさらにトマト缶をプラスして作っています。 トマトがたっぷりで、トマト好きにはたまらない一品! パンにもご飯にもよく合って、野菜だけで作ったとは思えない旨味のあるラタトゥイユです。 一旦冷やすことでラタトゥイユの味がなじみ、食欲のおちる夏でもたくさん食べることの出来るおすすめのメニューです。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
贅沢な一品が欲しい時につくりたくなる家庭料理の定番!ビーフの赤ワイン煮込み
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ご家庭で簡単に作れる、牛ほほ肉を使った赤ワイン煮込み料理です。 ハスカップという北海道産の果物を使い、一味変わった赤ワイン煮込み料理を楽しめます。 見た目が豪華なので、パーティーなど、みんなが集まる特別な日の料理にぴったりです。 野菜もたっぷり使っていますので、美味しくヘルシーな赤ワイン煮込み料理として覚えておくて損はありません。肉のおかず 鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
ひと手間かけるだけで最高の食感と風味を堪能できるトマトパスタ
★ レシピの料理時間の目安:25分 トマトパスタはトマトの旨みが濃く、それでいて癖が少ないことから日本でも人気があります。 家庭料理でもおなじみのメニューですが、トマトパスタの洗練された味わいを楽しみむにはちょっとしたコツがあります。 それはトマトパスタのベースになるトマト缶をザルで漉すことと、ベーコンと玉ねぎをじっくりいためて旨みをスープに凝縮させることです。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 4時間程度
難しい工程は一切なし!ただただ煮込むだけ!簡単牛すじの作り方
★ レシピの料理時間の目安:4時間程度 牛すじを作るのは、様々な手間と時間が必要だと思い、作るのはハードルが高いと感じることはありませんか? このレシピでは、確かにじっくり煮込むため時間はかかりますが、実際にやらなくてはいけない工程は少ないです。 そのため、牛すじを煮込んでいる間に他のことをすることができるので、少ない負担で牛すじを作ることができます。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
スパイシーな香りが食欲をそそります!手軽にできるスープ春雨の作り方をご紹介
★ レシピの料理時間の目安:15分 スパイスを効かせたスープ春雨です。 複数のスパイスの香りが鼻をくすぐり、やさしく食欲をそそります。 ツルツルとした喉越しのよい春雨の食感も楽しめる、スープ春雨です。 食欲がない時や、小腹がすいた時に向いています。 野菜もたっぷり入れていますので、ヘルシーな料理を手軽に作りたいという時に、覚えておくと便利なスープ春雨です。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
クミンを使った豚汁を作って、寒い冬をほっこりしながら乗り切ろう
★ レシピの料理時間の目安:30分 豚汁は豚肉や野菜を煮込み、味噌で調味した料理です。 いろいろな具が入っていて、地域によってとんじるやぶたじるなどと呼ばれています。 豚汁はバラ肉を使用することが多く、ゴボウといったアクの強い根菜やおいしい味噌の香りが特徴亭です。 さまざまな具材を入れるので栄養素が高く、副食として食べたり豚汁定食のように主菜にもなります。肉のおかず 鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1~3時間
自宅で簡単スイーツ!専門店並みに美味しいふわふわロールケーキ
★ レシピの料理時間の目安:1~3時間 ロールケーキとはスポンジ生地にクリームや果実などを入れたケーキの一種であり、適当な厚さに輪切りにして食べるものです。 発祥についてはよく分かっていませんが、スイスやスペインのお菓子がロールケーキの元になったのではないかと言われています。 美味しいロールケーキは実は自宅でも簡単に作れるため、レシピをチェックしてみましょう。スイーツ・お菓子- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
芳ばしい本格スパイスが絡み合う夏野菜ゴーヤチャンプルーカレー
★ レシピの料理時間の目安:40分 本格的な夏が到来したら食べたくなる、スパイシーなゴーヤチャンプルーカレーのレシピです。 ほんのり苦みを残したゴーヤと食べ応えのある豚バラ肉で出来たゴーヤチャンプルーは、最高の組み合わせです。 そこに本格的なスパイスが混ざり合い、ゴーヤチャンプルーカレーという新しいレシピができました。 夏休みに家族みんなで作るのもいいですね。野菜のおかず 鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
キャンプ飯で本格中華に挑戦!焼きビーフンを作ってお腹を満たそう
★ レシピの料理時間の目安:15分 「焼きビーフン」というと、台湾や香港で愛されている国民食です。 米で作った麺を使用し、チンゲン菜やキャベツなど野菜も一緒に食べられる栄養価の高いお料理でもあります。 一見するとレストランでしか食べられないように感じますが、キャンプ飯として作ることも可能です。 そこでここでは、本格中華をキャンプ場で作れる「焼きビーフン」のレシピをご紹介しましょう。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
キャンプ飯で牛乳や生クリームがなくてもおいしいパスタができる!?カルボナーラ―に挑戦してみよう!
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人前 キャンプ飯で作るパスタ料理、結構手間がかかるから避ける人も多いかと思われますが、生クリームや牛乳を使わないカルボナーラならキャンプ飯に最適です。 キャンプ飯に最適なカルボナーラですが、カルボナーラは炭焼のパスタの意味を持つパスタソースです。 ローマの料理として知られていたものがイタリア料理といった形で広まったもの、キャンプ飯もイタリアンが簡単に作れるわけです。麺類- 0 回再生
- YouTube