1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 45分
『土鍋でさんまの炊き込みご飯』のレシピをご紹介。秋が旬のさんまを焼いてから炊き込みご飯にした香ばしい香りがたまらないご飯をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人前 今回ご紹介するレシピは「さんまの炊き込みご飯 」です。 秋の味覚のさんまを焼いてから、米の上にのせて豪快に土鍋で炊き込みます。 さんまは先に焼き目をつけることで、臭みを和らげ、香ばしさが広がりおいしい仕上がりに。 さんまのうま味や栄養がたっぷり染み込んだ炊き込みご飯は絶品ですよ。 簡単にできるので、ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『鶏胸肉deよだれ鶏胸肉ユッケ』のレシピをご紹介。茹でた鶏胸肉と甘辛タレがバッチリ合う♡四川料理の冷菜に挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは四川料理の冷菜である「よだれ鶏胸肉ユッケ 」です。 よだれ鶏とは茹でた鶏肉に辛いタレをかけて食べる料理で、思い出すとよだれが出るほどおいしい!という由来でその名前が付いたそうです。 また、鶏胸肉はとてもヘルシーで安いのが魅力ですよね。 鶏胸肉は食感がパサつきがちなイメージですが、じっくりと火を通すことでしっとり柔らかく仕上がりますよ。 細かく裂いた鶏胸肉に、特製のユッケダレと卵黄を絡ませれば、お箸が止まらぬおいしさに。 ご飯やお酒がすすむこと間違いなしです。 ダイエット中の食事にもおすすめ。 簡単なので、ぜひ参考に作ってみてください。サラダ 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『カマンベールチーズハムカツ』は贅沢にカマンベールチーズをロースハムに挟んだチーズがとろーり伸びるハムカツ。お酒のおつまみにもなるレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2枚分 今回ご紹介するレシピはサクサク食感がたまらない「カマンベールチーズハムカツ 」です。 カマンベールをぜいたくに挟んだチーズハムカツは切った瞬間チーズがとろーり溶けだします。 揚げ衣に挟まれたハムと、とろ~りチーズは相性抜群! やみつきになるおいしさです。 ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつまみやお弁当のおかずにもおすすめ。 少ない材料で手軽に作れるので、ぜひ作ってみてください。肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『肉汁たっぷり♡小籠包』はゼラチン入りの熱々のスープが溶けだす本格小籠包!フライパンでできる本格小籠包レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:40個分 フライパンと餃子の皮を使った、簡単にできる「小籠包 」をご紹介します。 小籠包は中華料理の点心のひとつで、お箸を入れるとアツアツのスープが溢れ出す、たまらない味わいの一品です。 作るのが難しそうなイメージですが、おうちでも意外と簡単に作れますよ。 今回は皮も餃子の皮を使い、蒸し器も使わずフライパンで作るのでより手軽に作れちゃいます☆ おうちで簡単に、出来立てアツアツの小籠包が楽しめますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 7時間30分
『本格ナポリピザ』のレシピをご紹介。ナポリピザを生地からホームベーカリなしで作って自分好みのピザに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:7時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:4枚分 今回ご紹介するレシピはホームベーカリーなしでできる☆「本格ナポリピザ 」です。 モチモチの生地に、とろりチーズがたまらない、焼きたてのピザは最高ですよね。 でも、ピザ生地から手作りするのはハードルが高そう……と思われがち。 でも、そのまま諦めてはもったいない! 手順にそって作れば、おうちでも簡単に本格的なおいしいピザが作れますよ。 ぜひ参考に作ってみてくださいね。パン- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『新潟名物♡きりざい』は細かく刻んだ漬物と納豆を混ぜて食べるご飯に抜群に合う一品!手軽に作れる栄養満点のレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは好みの漬物と納豆で作る「きりざい 」です。 きりざいとは、昔から新潟県の魚沼地方で親しまれている郷土料理です。 「きり」は切る、「ざい」は野菜の菜のことだそう。 細かく切った野菜や漬物と、たんぱく質の豊富な納豆を混ぜ合わせた、栄養価の高い一品です。 火も使わず、切って混ぜるだけでとっても簡単!うま味たっぷりの具材で、ご飯もすすみますよ。 ぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『味噌かんぷら』は新じゃがいもを懐かしい味の濃厚味噌ダレと絡めた福島の郷土料理☆お酒のおつまみにもなるレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは新じゃがいもを使った「味噌かんぷら 」です。 味噌かんぷらは、福島県で親しまれている郷土料理で、福島ではじゃがいものことを「かんぷら」と呼ばれていたことから名づけられたそうです。 新じゃがのホクホクした食感と味噌の甘じょっぱい味付けが相性抜群! どこか懐かしさを感じさせるおいしさです。 ご飯のおかずはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『カリカリ食感の芋けんぴ』レシピをご紹介。フライパン1つで砂糖のコーティングもできる芋けんぴをお子さまのおやつにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピはカリカリ食感がクセになる!「芋けんぴ 」です。 サツマイモを皮ごと使った切って揚げるだけ☆砂糖のコーディングのコツさえつかめば簡単なフライパン料理です。 専門店があるほど人気の芋けんぴは食物繊維がたっぷり入っていてお通じ改善に役立ちますよ。 また、気になるカロリーは揚げているので高め。 その分腹持ちがいいので、間食の回数を抑えられる働きがあります。 お子さまのおやつに手作り芋けんぴはいかがでしょうか♪スイーツ・お菓子 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『さんまの梅しそロール巻き』をご紹介。さんまと相性抜群の梅を巻いて揚げたさんまの梅しそロール巻きをお弁当のおかずにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはさっぱりとした梅と大葉の香ばしい香りとの相性抜群♡「さんまの梅しそロール巻き 」です。 秋にシーズンを迎えるさんまは脂がのって美味しいですよね。 さんまは美容にいい栄養がたっぷり入った食材で、肌荒れやニキビなどのトラブル改善にもなります。 また、さんまを塩焼き以外で食べることは少ないかと思います。 揚げ焼きにして身をふっくらとさせればお弁当のおかずやお酒のおつまみに大活躍しますよ♪ さんまの三枚おろしもわかりやすくご紹介します☆ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
プロ直伝☆『鶏の唐揚げ』をご紹介。綺麗な色合いに仕上がるお弁当にぴったりの唐揚げに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「鶏の唐揚げ 」です。 下味でしっかり肉を漬けてしまうと濃い色合いの唐揚げになってしまいますよね。 このレシピでは薄く下味をつけることで色合いの綺麗な唐揚げにしています。 お弁当の定番おかずの唐揚げはお子さまから大人まで喜ぶおかずです。 仕上げに秘伝ダレを塗っていつもの唐揚げをランクアップさせましょう♪ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『手羽中のカレー風味照り焼き』は手羽中をお子さまから大人まで人気のカレー粉で味付けした絶品照り焼き♡お弁当やお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:15本分 今回ご紹介するレシピは「手羽中のカレー風味照り焼き 」です。 手羽中をお子さまから大人まで大人気のカレー粉で味付けした照り焼きはお弁当やお酒のおつまみにピッタリです。 手羽中とは手羽先の先端を取り除いたものでよく動かす部位のため肉質は引き締まっています。 また、骨についた肉にも旨みがつまっていてスーパーでも低価格で購入できます。 ピリ辛で美味しい手羽中のカレー風味照り焼きは、一味をかけるとよりお酒に合いますよ! ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『チキンのハーブ焼き』はたっぷりのスパイスが味の決め手☆おうちキャンプにもおすすめのスキレットでできるレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「チキンのハーブ焼き 」です。 イタリア料理には欠かせないハーブ「オレガノ」をたっぷりまぶすことが味の決め手です。 下味をつけてから焼くだけなので、キャンプやバーベキューといったアウトドアでの料理にもおすすめ。 美味しいチキンステーキが簡単に楽しめますよ! オーブンやフライパンではなくスキレットで作れるのでいつもよりお手軽にできますよ☆ ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『プロ直伝☆真鯛のムニエル』はレモンバターソースで頂く絶品フレンチ♡皮はパリパリ&中はふっくらに仕上がるムニエルレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝☆「真鯛のムニエル 」です。 淡泊な真鯛にコクがあるバターの香りが引き立ち、後味はレモンでさっぱりと深みがある味わいです。 真鯛に薄く小麦粉をつけることで皮はパリパリに、身の部分はふっくら仕上がりますよ♪ フライパンについたレモンバターソースの残りを使ってガーリックトーストも作れます! おうちでフランス料理が簡単に作れちゃいます☆ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『キムチなしのチーズダッカルビ』はコチュジャンの辛味をチーズでまろやかに食べれますよ☆スキレットで熱々のチーズダッカルビを作ってみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはスキレットで作る☆韓国料理の人気メニュー「チーズダッカルビ 」です。 チーズタッカルビとは鶏肉を人参、玉ねぎなどの野菜と一緒に甘辛いコチュジャンベースのタレで炒めてチーズをトッピングした日本でも大人気の韓国料理です。 コチュジャンをたっぷり使った甘辛いタレと、トロトロに溶けた2種類のチーズの組み合わせは間違いのない美味しさ! ビールにもごはんにも合うメニューなので、家族みんなで楽しめますよ。 スキレットで作るので熱々の状態が長い間保てますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『簡単☆フライパンでサーモンのムニエル』は焦がしバターのソースが味の決め手!付け合わせのじゃがいものエクラゼといっしょにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはフライパンで簡単に作れる「サーモンのムニエル 」です。 ムニエルはフランス料理の調理法の1つで食材に粉をまぶしてバターでこんがりと焼き上げる料理です。 焦がしバターの風味が食欲をそそるサーモンのムニエル。 しっとりとしたムニエルを作るポイントは、弱火でじっくりと火を通すこと。 また、エクラゼとはフランス語でつぶすという意味でじゃがいものエクラゼはポピュラーな付け合わせです。 粗く潰したじゃがいもに、焦がしバターソースがよく絡んで美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『簡単☆豚バラにらキムチ』をスキレットで作ってみませんか♪味付けはキム手の旨みだけ!お酒のおつまみにもぴったりな一品をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはアツアツに熱したスキレットで作る「豚バラにらキムチ 」です。 ごはんにはもちろん☆ビールやお酒にも合う簡単メニューです。 あっという間に作れるので、さっとおつまみを出したい時にも便利! お好みの野菜を追加したり、チーズを加えてアレンジしても美味しいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず アウトドア料理・キャンプ飯 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『牛肉で柳川鍋風』はゴボウと牛肉の旨みがしっかり出た冬キャンプにおすすめの鍋です☆寒い冬のキャンプで冷えた体にしみるレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは寒い冬にぴったりな牛薄切り肉で作る「柳川鍋風 」です。 柳川鍋とは江戸時代から庶民に親しまれた下町生まれのドジョウ料理で、骨や内臓を取り除いたドジョウとささがきにしたゴボウを煮込んで卵でとじた鍋です。 柳川鍋風はドジョウの代わりに肉や魚を使ったものをいいます。 牛肉の旨味とゴボウの風味が和風だしに染み込んで、スープまで美味しくいただけますよ。 スキレットで簡単に作れるので、冬キャンプの鍋物にもおすすめ。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず 鍋・汁物・スープ アウトドア料理・キャンプ飯- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『映画館のキャラメルポップコーン』がおうちで作れる!牛乳と生クリームなしで作るキャラメルポップコーンで映画館にいるような気分をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは映画館やテーマパークで大人気の「キャラメルポップコーン 」です。 お子さまのおやつやパーティーに!ついつい手が止まらなくなりますよ。 キャラメル味は多くの場合、砂糖と生クリームで作りますがテーマパーク風の味に仕上げるために今回はケーキシロップを使用しています。 味付けのされていないポップコーンよりはカロリーが高くなりますが、おうちで楽しむ場合はカロリーのことは気にせずに楽しみましょう♪ ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『簡単♡大学いも』はカリカリ食感がたまらない人気のおやつ。フライパン1つでできる簡単レシピをご紹介します☆
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 油で揚げたサツマイモに甘じょっぱいタレが絡んだ「大学いも 」。 大学いもの名前の由来は学生が多い街でよく食べられていたことからその名前が付きました。 その名の通りお子さまから大人まで大人気のおやつです。 また、フライパン1つで簡単に作れるので食べたいと思った時に手軽に作れますよ。 二度揚げをする事で外はカリッと中はホックリとした食感に仕上がります。 水飴なしで外はカリカリ中はホクホク食感の大学いもをぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『白玉粉なし☆みたらし団子』はお正月で余りがちな切り餅を使った切り餅のアレンジレシピ☆火を使わずにレンジで簡単に作れるみたらし団子をご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:約12個分 今回ご紹介するレシピは火を使わず電子レンジで作れる簡単☆「みたらし団子 」です。 みたらし団子とは京都の神社のお祭りの時にお供え物として作られたのが始まりと言われています。 白玉粉ではなくお正月に余りがちな切り餅を使うので簡単に作れちゃいます☆ また、タレも電子レンジで作るのでお子さまと一緒に作れますよ♡ お家にある調味料であっという間にでき、おやつにもぴったりです。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10 分
『糖質制限ダイエット♡わかめとツナ缶の旨和え』は低カロリー&低糖質の和え物!栄養がたっぷり入ったさっぱりとした味わいの和え物レシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピは栄養がたっぷり入った「わかめとツナ缶の旨和え 」です。 わかめとツナ缶の和えるだけの超簡単レシピ! 一品足りない時にあっという間に作ることができます。 わかめにはミネラルの他にカルシウムも多く含まれていて歯や骨を丈夫にする働きがあります。 低カロリー&低糖質の和え物なので糖質制限ダイエットをしている方におすすめです☆ ぜひ作ってみてくださいね♪乾物・海藻・こんにゃく サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『ミネラルたっぷり♡わかめ卵炒め』はわかめが主役のヘルシーでボリューム満点のおかず!ごはんのおかずやお酒のおつまみにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはミネラルたっぷりの「わかめ卵炒め 」です。 わかめが主役のヘルシーでボリューム満点の炒め物です。 わかめにはミネラルの他にカルシウムを多く含み、歯や骨を丈夫にする働きがあります。 低カロリーなのに栄養たっぷりの食材なんです♡ また、炒めることでわかめの風味が際立ち、ごま油との相性抜群で食欲をそそります。 冷蔵庫に残っているものでできる、もう一品足りない時にもピッタリです。 とろみがごはんによく絡む美味しいおかず、お酒のおつまみにもなるので是非作ってみてくださいね。乾物・海藻・こんにゃく 卵料理 肉のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 45分
『プロ直伝☆秋刀魚の山椒煮』は秋刀魚のワタと骨を取らずに山椒と煮た絶品煮魚!圧力鍋を使った簡単レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:45分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「秋刀魚の山椒煮 」です。 秋刀魚のワタと骨を取らずに圧力鍋に入れてだけ煮るだけでできちゃいます☆ 山椒煮とは山椒の香りを加えて煮た料理で「有馬煮」や「朝倉煮」とも呼ばれています。 ほんの少し山椒を入れるだけでピリッとした味わいになり、魚がより美味しくなりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『和食の定番♡ぶりの照り焼き』のレシピをご紹介。ふっくらとしたぶりの照り焼きは絶品ですよ☆本日のご飯のおかずにいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 ぶりの定番料理といえば、「ぶりの照り焼き 」!お魚嫌いなお子さまでも、美味しく食べてくれますよね。 フライパン1つでできるぶりの照り焼きはご飯のおかずとしてはもちろん♡お弁当のおかずにも大活躍しますよ♪ ぶりの照り焼きを作る際に失敗しがちなのはタレ。 タレを早く入れてしまうとぶりが硬くなりやすく、味も濃くなりがちです。 そんな失敗を防ぐ方法もいっしょにご紹介します♪ また、ぶりの皮もしっかりウロコをとってあげると、皮まで食べられますよ。 脂ののった、ぶりの腹身を使ってぶりの照り焼きに挑戦してみませんか♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube