1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 40分
思いたったらふっくら優しい家庭の味がするいなり寿司を作りませんか
★ レシピの料理時間の目安:40分 お揚げさえ買ってくればとても優しいお味のいなり寿司ができます。 たっぷりとお出しが染みたお揚げは家族みんなに喜んでもらえると思います。 和食の中でも手軽な調理方です。 特別な技術も調理器具も必要ありません。 出来合いのいなり寿司も便利で美味しいのですが、家庭で作るいなり寿司はじっくりと煮込んで、味の加減もご家庭で調節できるところがいいです。ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
有名バーガーショップ以上の味わい!自宅で簡単に作れるチキンナゲット
★ レシピの料理時間の目安:30分 「チキンナゲット」と聞くと、ファストフード店でしか味わえないお料理と思われる方も多いでしょう。 日本では有名なハンバーガーショップの看板メニューになっています。 数個程度では満足できない、もっとたくさん食べたいという時は自宅で作ってみましょう。 「チキンナゲット」は日本で誕生したフライ料理で、簡単に作ることができます。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
ポン酢で簡単調理!さっぱり食べられるゴーヤとちりめんじゃこの梅炒め
★ レシピの料理時間の目安:5分 調味料はポン酢だけ!忙しい時にも簡単にパパッ!と作れる時短メニューです。 ちりめんじゃこや梅干しがいいアクセントになってゴーヤの苦みが苦手な人でもおいしく食べられます。 最後にポン酢を加えることでまろやかさも出で、何か物足りない時やお酒のつまみとしてもちょうどいいメニューです。 切って炒めてお皿に盛るだけでおいしいおかずの出来上がりです。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
白飯に合う絶品おかずの作り方、肉味噌温玉ご飯の作り方をご紹介します
★ レシピの料理時間の目安:10分 肉味噌温玉ご飯の作り方です。 温玉を加えてご飯に合う肉味噌、豆腐の上に載せれば味に変化を加えられます。 このようにして、料理に加えることで、もう一つ料理にアレンジをすることが出来る便利な肉味噌です。 材料はご家庭にある材料でも十分に出来ますので、後は玉ねぎや豚ひき肉を用意すれば料理が可能になりますので是非挑戦してください。肉のおかず ご飯もの・丼- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
さつまいもの甘味とパリパリとした食感が楽しめるさつまいもチップス
★ レシピの料理時間の目安:30分 ポテトチップスというと、ジャガイモを使ったものを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。 塩辛くてパリパリとした触感のポテトチップスは多くの人に支持されていますが、さつまいもチップスも自然な甘さが楽しめて美味しくいただけます。 材料も少なく済みますし、揚げる必要もないので、手作りさつまいもチップスに挑戦してみてはいかがでしょうか。スイーツ・お菓子- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
焼きはじめたらアッという間に完成する和食の定番「だし巻き玉子」
★ レシピの料理時間の目安:5分 和食のおかずとしても酒のつまみとしても人気のあるのがだし巻き玉子です。 フライパン一つでできて用いる材料も少なく料理時間も短くて済むので、食卓の料理の品数が足りないような時でもサッと作れるために知っておくと重宝です。 料理方法は玉子焼きとほぼ同じなので、大人だけが相手の時はだし巻き玉子で、子どもが多い時は甘くしてあげて玉子焼きとして出してあげましょう。卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
子どもから大人まで好きなご飯の進む味になる鶏手羽元のいちごジャム煮
★ レシピの料理時間の目安:20分 いちごジャムはパンに塗ったり、ヨーグルトに入れるなど活用方法は色々ありますが、料理の味付けにも使うことができます。 いちごジャムを使った料理で特に合うのが鶏手羽元です。 鶏手羽元をいちごジャムと一緒に煮込むことによって甘辛いご飯にあったおかずになります。 子供だけではなく、大人でも美味しく食べられるレシピです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
普段の材料で作ることができる、おいしくなるこだわりの麻婆豆腐
★ レシピの料理時間の目安:40分 麻婆豆腐は人気のある中華料理の1つですが、同じ材料を使っていても工程次第で味が大きく変わってしまいます。 お店で出てくるような麻婆豆腐にするためには、調味料を入れるタイミングや火の通し方を工夫しなくてはなりません。 特に重要なのが肉の炒め方と豆板醤を入れるタイミングです。 肉はあげ焼きにしてカラメル色になるまで炒めることで、時間はかかりますがおいしい麻婆豆腐に仕上げることができます。豆・豆腐のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
少しの手間で小料理屋さんの味に仕上がる、おいしい揚げ出し豆腐
★ レシピの料理時間の目安:30分 洒落た小料理屋さんで出てくるような美味しい揚げ出し豆腐のレシピです。 お豆腐がカリッと揚がり、ジュワっと出汁をかければ、美味しさが体に染み渡ります。 シンプルな料理ではありますが、あまり自宅では作らない、作るのが苦手だという人も多いかもしれません。 しかし少しのコツで何倍も美味しくなるので是非とも試してみましょう。豆・豆腐のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
甘くてジューシーな豚肉が美味しい!ヘルシーな韓国料理ポッサムのご紹介
★ レシピの料理時間の目安:30分 ポッサムは、茹でてスライスした豚肉をサンチュなどの野菜に巻いて食べる韓国料理です。 サムギョプサルと似ていますが、ポッサムは茹でるときに余分な脂が落ちているのでとてもヘルシーで、タレやキムチなどの具材も一緒に巻くのでいろいろな味が楽しめることが魅力です。 ここでは、家庭でも簡単に作れるポッサムの作り方をご紹介します。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
激ウマ、おかずになるニラ味玉、作り置きして冷蔵庫での保管も出来ます
★ レシピの料理時間の目安:15分 ニラ味玉の作り方です。 冷蔵保存が出来るニラ味玉のレシピを知っていると、とても便利です。 そうめんに載せたり、お弁当のおかずとしても、またお酒のおつまみとしても楽しむことが出来ます。 ニラの風味と卵がマッチして、ニラ味玉は一度食べると癖になる味わいです。 作り置きして置けるので、忙しい時にも手軽に食卓に並べることが出来ます。卵料理- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『絶品☆カルボナーラ風リゾット』をスキレットで生米から作ろう♪牛乳や生クリームがなくてもできる濃厚なリゾットレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはキャンプはもちろん☆自宅でも簡単に作れる「カルボナーラ風リゾット 」です。 スキレットで作るので熱々の状態で食べれますよ。 また、生クリームを使っていないのでヘルシーです。 ベーコンや玉ねぎの旨味が染み込んだごはんが美味しいですよ! 生米から作るので濃厚な旨みをお米がしっかりと吸収するので美味しく仕上がります。 ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 アウトドア料理・キャンプ飯- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『韓国で大人気♡チーズボール』のレシピをご紹介。ホットケーキミックスとお餅で作るチーズボールは伸びるチーズともちもち食感の生地がたまらないおいしさですよ♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:15個分 韓国で大人気の「チーズボール 」。 韓国の屋台や軽食店でも提供されていて、日本でも大人気のおやつです。 ホットケーキミックスと余りがちな切り餅でもちもち食感のチーズボールが作れちゃいます☆ また、外はサクッと中はふんわりとした仕上がりになりますよ♪ ほんのり甘い生地と食べたときに伸びるチーズをぜひお楽しみください♡スイーツ・お菓子- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『牡蠣のクラムチャウダー』のレシピをご紹介。牡蠣の美味しい季節に作るクラムチャウダーは牡蠣の旨みがたっぷり♡具材を煮込んでペースト状にしたクラムチャウダーをご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「クラムチャウダー 」です。 クラムチャウダーとはアメリカ発祥の具材がたっぷりと入ったスープで二枚貝とベーコン、じゃがいも、玉ねぎなどの野菜を煮込んだものです。 日本ではあさりを使うことが一般的ですが、本場アメリカでは様々な二枚貝を使ってクラムチャウダーを作るそうです。 牡蠣の美味しい季節である9月~4月に海のミルクと呼ばれるほど栄養のたっぷり入った牡蠣を使ってクラムチャウダーにすれば栄養満点のスープになりますよ♪ 寒い日の夜やゆっくりと温まりたい時などに優しい味わいの牡蠣のクラムチャウダーを食べるのもいいですね! 旬の牡蠣を贅沢に味わえる絶品のクラムチャウダーを是非ご家庭で作ってみてください☆鍋・汁物・スープ- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『よだれ鶏』のレシピをご紹介。塩麹に鶏胸肉を漬けてから作るよだれ鶏は時間が経ってもパサパサ感がなくしっとりとした味わい!スパイシーなタレをかけたよだれ鶏をご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「よだれ鶏 」です。 よだれ鶏とは茹でた鶏胸肉にスパイシーなタレをかけて食べる四川料理の冷菜で、思い出したらよだれが出るほど美味しいとのことからその名前が付いたそうです。 塩麴で鶏胸肉を漬けてから茹でると時間が経ってもパサパサにならずに、しっとりとした鶏胸肉が味わえます。 しっとりとした鶏胸肉にスパイシーな花山椒の入ったタレが絡まって絶品ですよ。 お好みの野菜と一緒に食べればヘルシーな仕上がりになり、ダイエット中の方にもおすすめです! ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『トンテキの中華風炒め添え』のレシピをご紹介。少し甘みのあるケチャップの入ったソースをトンテキにかけて色鮮やかな野菜と一緒にいかがでしょうか♡
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「トンテキの中華風炒め添え 」です。 中華風炒めに使う空心菜はさつまいもの茎によく似た中国野菜で茎の中が空洞になっていることが名前の由来です。 高温多湿を好み、水分の多い暖かい地域で栽培されています。 また、トンテキにかける甘辛いソースはにんにくの風味との相性抜群です☆ このトンテキに空心菜の中華炒めがバッチリ合い、一緒に食べると一段と美味しくなりますよ♪ 栄養たっぷりの空心菜の中華炒めとにんにくの風味の効いたトンテキは暑い夏にぴったりな一品です。 是非ご家庭で作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
『よだれ鶏』は思い出したらよだれが出るほど美味しい四川料理♡茹でた鶏胸肉に絶品のタレをかけたお酒もご飯もススムよだれ鶏レシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「よだれ鶏 」です。 よだれ鶏とはその名の通り、思い出したらよだれが出るほど美味しい茹でた鶏胸肉に甘辛のタレをかけて食べる四川料理です。 かけるタレに食べるラー油を入れることで簡単に辛味のあるタレになりますよ♪ また、鶏胸肉は高タンパク質・低脂質のためダイエット中の方や食事制限をされている方におすすめの食材です。 ヘルシーなよだれ鶏はニンニクの効いた甘辛なタレで食べたら絶品ですよ☆ ビールのおつまみにもぴったりでついつい食べ過ぎてしまうよだれ鶏、是非作ってみてくださいね♪肉のおかず 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『アクアパッツァ』はイタリアの郷土料理☆白身魚をオリーブオイルで焼いてからあさりとトマトなどで煮込んだ絶品アクアパッツァのレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「アクアパッツァ 」です。 アクアパッツァとはイタリアナポリ地方の郷土料理で、白身魚をオリーブオイルで焼いてから水、トマト、白ワイン、あさりなどで煮込んだものです。 アクアパッツァの白身魚には鯛やスズキ、サワラなどの淡白でくせの少ない魚が使われることが多く、あさりなどの貝類との相性も抜群です☆ また、見た目がおしゃれで豪華なのでおもてなし料理にもぴったり♪ その豪華さから作るのが大変そうと思われがちですが、料理初心者の方にもおすすめですよ。 魚介の旨みがたっぷり出たアクアパッツァをぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
『糖質制限ダイエットにおすすめ♡カリカリ厚揚げ』はカリカリに焼いた厚揚げにあおさの風味がたまらない!おつまみにもなるレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「カリカリ厚揚げ 」です。 厚揚げはそのまま焼いたり、煮物にしたりと様々な料理にアレンジできる万能食材です。 カルシウムやマグネシウム、たんぱく質などの骨を丈夫にする栄養素がたっぷりと入っていて、カロリーも低くダイエット中の方にはもってこいの食材です。 また、カリカリに焼いた厚揚げにあおさの風味が入って美味しさが際立ちますよ。 厚揚げとあおさを準備するだけで、あとは家庭にある調味料で簡単に作ることができますよ! とってもヘルシーな料理なのでダイエット中の方や糖質制限のある方にも大変おすすめです☆ 時短料理なので忙しい朝にも大活躍しそうですね!! ちょっとしたおつまみにもなりますよ! ぜひ作ってみてくださいね♪豆・豆腐のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 2時間30分
『とろける豚の角煮』プロ直伝の口に入れたらとろける豚の角煮は少し濃い目の味付けがポイント。お店のような味わいになる豚の角煮をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:2時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:4~5人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「豚の角煮 」です。 甘辛い味付けがご飯に合う豚の角煮は、大人も子どもも大好きな定番おかず。 豚バラ肉をじっくりと下茹ですることで、とろけるような柔らかさに仕上げることができますよ。 また、冷凍保存もできるので作り置きおかずとしても重宝します。 口に入れた瞬間とろけるような味わいの豚の角煮はしっかりと下処理が必要ですが、その分美味しくなります♡ お酒のおつまみにもぴったりな豚の角煮をぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『大根餅』すりおろした大根に粉類と干し海老を加えて平たく焼いた大根餅はもちもち食感がたまらないおいしさ!大根の大量消費レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:5枚分 今回ご紹介するレシピはもちもちとした食感が癖になる「大根餅 」です。 大根餅とはすりおろした大根に粉類と干し海老などの具材を加えて平たく焼いたもので、こんがりと焼いた外側のパリパリ食感と中のもちもちとした食感がたまらないおいしさです。 中華料理の点心の一種として親しまれていますが、中に入れる具材次第で和風にも洋風にもなる変幻自在の一皿です。 大根は少し粗めにおろすと食感が残って美味しくできますよ。 大根の大量消費にもおすすめです。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1日以上
『お子さまでも食べられる!タンドリーチキン』のレシピをご紹介。カレー粉の入ったタレに漬け込むことでまろやかな味わいになる辛くないタンドリーチキンに挑戦してみませんか♪
★ レシピの料理時間の目安:1日以上 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「タンドリーチキン 」です。 フライパンで作る本格的なタンドリーチキンは辛くなく、お子さまでも食べられますよ。 タンドリーチキンとはヨーグルトと香辛料に漬け込んだ鶏肉をタンドールと呼ばれている壺型のかまどで焼いたものです。 インド料理の1つで骨付きの鶏肉を使用することが多く、カレー風味の味付けが食欲をそそる一品です。 鶏肉を大き目にカットすることと、できれば半日以上漬け込むことがポイントです。 お好みで様々なスパイスを組み合わせて作ってみましょう。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『茄子の煮びたし』のレシピをご紹介。揚げ焼きにした茄子をだし汁に漬け込んで作る茄子の煮びたしは温かいまま食べても冷ましても美味しい副菜☆絶品茄子の煮びたしをご堪能ください♡
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 今回ご紹介するレシピは「茄子の煮びたし 」です。 揚げ焼きにした茄子を漬け汁に漬け込んで作る茄子の煮びたしは熱々で食べても冷まして食べても美味しい一品です。 そして茄子は油を吸うことで柔らかくジューシーな味わいになり、油と出汁を吸った茄子は絶品ですよ。 冷めても味がよく染み込んでいるので、副菜として作り置きにも便利です。 ネギや生姜と一緒にいただくと非常によく合いますよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『インド発祥☆キーマカレー』のレシピをご紹介。挽肉とみじん切りにしたたっぷり野菜の入ったキーマカレーが市販のルーで作れちゃう!絶品キーマカレーをご賞味ください。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはインド発祥の「キーマカレー 」です。 キーマカレーとは挽肉を使ったカレーで本場インドではご飯やチャパティと一緒に食べられています。 また、キーマカレーというと多くのスパイスを使って作るのが一般的ですがこのスパイスを市販のカレールーを使うことで簡単に作れちゃいます♡ いつものカレーライスに飽きたときにおすすめですよ。 そしてこのキーマカレーをカレーピラフにしたり、パンにはさんでチーズを入れてホットサンドなどもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ ご飯もの・丼 肉のおかず- 3 回再生
- YouTube