14
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 15分
『白子ガーリックソテー』はお酒のおつまみにぴったり♪冬に旬を迎える真鱈の白子の濃厚な旨みがたまりません!絶品レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:15分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 今回ご紹介するレシピは「白子ガーリックソテー 」です。 ポン酢をかけたり、鍋に入れると美味しい白子ですが、ソテーも簡単でおすすめです。 冬に旬を迎える真鱈の白子は濃厚な旨みが特徴です。 濃厚な白子に、にんにくとバターのソースが絡んでさらに贅沢な味わいになっています。 フライパンで焼くだけなので簡単に作ることができるので料理初心者の方にもおすすめですよ☆ 片栗粉をまぶして外はカリっと焼き、中はとろとろ食感がたまりません! ご飯が進む一品ですが、お酒やワインとの相性も抜群です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『北海道郷土料理 真鱈の子和え』はプチプチの卵とこんにゃくの食感にクセになる!冬の北海道を代表する絶品家庭料理で、ぜひ旬を味わってみませんか。
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:3〜4人分 北海道民から愛される郷土料理「真鱈の子和え 」のレシピをご紹介します。 真鱈の子和えとは、真鱈の卵とつきこんにゃくを甘辛い調味料で炒り煮して作る、真鱈の卵が主役の贅沢な料理。 北海道のスーパーでは、旬の季節になると真鱈の卵が多く並ぶほど人気の食材で、「真鱈の子和え」は北海道の豊かな自然環境と海の幸が絶妙に融合した、北海道民にとって特別な家庭料理なのです。 レシピに使用している「つきこんにゃく」は「しらたき」と似ている為同じものに思われがちですが、実は製造工程が異なる全くの別物。 ですが両者とも味が早く馴染む特徴があるので、しらたきでも代用可能です♪ また魚卵の中でも真鱈の卵は比較的カロリーが低く、たんぱく質やビタミンなどが豊富に含まれているのも嬉しいポイント! 冷めても美味しいので、作り置きにもおすすめです。 プチプチな卵と弾力のあるこんにゃくの食感にがたまらない、「真鱈の子和え」ぜひお試しください♪魚のおかず 野菜のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分~40分
バター醤油の香りが食欲をそそる、簡単で美味しいムニエルの作り方
★ レシピの料理時間の目安:30分~40分 焼き上がりが香ばしい、白身魚のムニエルの作り方を説明します。 たらや鯛など、白身の魚であればムニエルにすることができます。 魚に皮がついたままでも、そのままはがさず皮のついている面から焼くことで、美味しいムニエルに調理することができます。 付け合わせも同じフライパンで出来るので、簡単で手軽にできます。 バターと醤油のいい香りが食欲をそそり、ご飯が進んでしまいます。魚のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分~1時間
元シェフ直伝のキャンプ飯!本格的なブイヤベースとアヒージョが簡単に作れる!
★ レシピの料理時間の目安:30分~1時間 キャンプ飯はいつも同じようなメニューになってしまうという悩みを抱える人も多いです。 しかしながら、本格的なブイヤベースやアヒージョはキャンプ飯で作ることができます。 フランス発祥のブイヤベースやスペイン発祥のアヒージョを、簡単かつ本格的に仕上げることができるでしょう。 キャンプ飯をもっと楽しむために、知っておいて損はないレシピだと言えます。魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分~35分
本格派キャンプ飯!海鮮の旨味を凝縮したブイヤベースとエビのアヒージョ!
★ レシピの料理時間の目安:25分~35分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 お酒のお供に最高なエビのアヒージョと、魚介の旨味が凝集された本格ブイヤベースのキャンプ飯レシピです。 名前だけ聞くと手間がかかりそうで、キャンプ飯でもあまり作られないこの二品ですが、このレシピは「簡単に作れてとてもおいしい」そんな定番キャンプ飯になるポテンシャルを秘めています。 もちろんキャンプ飯以外でも使えるレシピなのでご家庭でも簡単に楽しむことができます。魚のおかず 鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 15分
電子レンジを上手に使った、たらと豆苗の包み蒸しの作り方を紹介します
★ レシピの料理時間の目安:15分 たらと豆苗の包み蒸しを、電子レンジを使って作ります。 蒸し器などを使わずに電子レンジで、ほっこり熱々の包み蒸しが出来ます。 ヘルシーで簡単なので、夕飯のおかずにもぴったりです。 豆苗をたらの上に乗せてポン酢をかけているので、和風テイストのさっぱりした味が楽しめます。 材料から出汁がたっぷり出るので、スープまで美味しく頂けます。魚のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 60分
オーブンで作る☆『たらの西京焼き』は甘めの味付けでお子さまにもぴったり♪西京味噌無しで作れるレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:60分 ★ レシピの出来上がり分量:たら2切れ分 西京味噌無し☆ご家庭にある調味料でできる「たらの西京焼き 」をご紹介します。 西京焼きとは米麹を多く使った甘みのある白味噌をみりんや酒でのばした漬け床に、軽く塩をした魚の切り身を漬けて焼いた京都の伝統料理です。 本来は西京味噌や白味噌を使いますが、このレシピではご家庭にある味噌で西京焼きが作れちゃいます☆ また、味噌には魚を柔らかくし、魚の臭みをとる効果があります。 甘めの味付けに仕上げているので、お子様やお年寄りの方にも喜ばれると思います。 オーブンで焼くことで皮は香ばしく、身はふっくらのおいしい西京焼きに仕上がります。 お弁当にもおすすめの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『たらの切り身ホイル焼き』は簡単&時短に作れる!アルミホイルにタラとお好みの野菜を入れて包んでトースターや魚焼きグリルで焼けばできる絶品レシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 今回ご紹介するレシピは「たらの切り身ホイル焼き 」です。 ホイル焼きは分量やカット方法などにこだわらず、大らかにササっと作ることができるおすすめの調理方法です。 冷蔵庫に中途半端に残っている野菜やきのこなどを使用してもOKですので、自由にアレンジしてみましょう。 バターやオリーブオイルなどとも合いますから、お好みの調味料で召し上がってくださいね。 また、アルミホイルに魚とお好みの野菜を入れて包んでトースターや魚焼きグリルで焼けばできるので料理初心者の方にもおすすめですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず アウトドア料理・キャンプ飯- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
手軽な野菜で超簡単、見た目もおしゃれな白身魚のサルサソースがけ
★ レシピの料理時間の目安:30分 スーパーで手に入る野菜をみじん切りにして混ぜるだけで、とっても簡単に美味しいサルサソースが作れます。 魚料理は決まった味付けになりがちですが、ピリッとスパイシーなサルサソースでおしゃれなメイン料理が出来上がります。 色とりどりの野菜を使っているからサルサソースの彩りがきれいで、簡単なのに見た目にも華やかな一品です。魚のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『管理栄養士考案☆鱈のタルタルソース焼き』はアレルギー対応で栄養豊富!魚嫌いの子供も完食間違いなしの、保育園給食のおかずレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 残さずパクパク食べちゃう!保育園で子供に大人気の給食「鱈のタルタルソース焼き 」のレシピをご紹介します。 鱈のタルタルソース焼きは管理栄養士考案のアレルギー対応レシピで、下処理をしたタラに自家製タルタルソースを乗せてオーブンで焼くだけ! タラのふんわりとした肉質と、野菜の甘みたっぷりのタルタルソースが絶品な一品です。 自家製タルタルソースは卵なしで作られ、一般的なタルタルソースよりさっぱりしていて野菜もたっぷり入っているので、野菜不足が心配なお子様にもおすすめ! 鱈のタルタルソース焼きだけでなく、他の料理にも重宝するタルタルソースです。 またタラは青魚や赤身魚に比べるとアレルギーも起こしにくく、なんといってもたんぱく質が豊富! お子様の成長期に欠かせないたんぱく質が、美味しく手軽に摂取できるのはありがたいですよね。 ぜひ幼児食はもちろん毎日の献立に、「鱈のタルタルソース焼き」作ってみてくださいね♪魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
『旬の時期に!白子のチーズカツ』はワインに合う贅沢おつまみ!濃厚でクリーミィな口溶けがたまらない、白子のチーズカツのレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 白子が魚のどの部分なのかご存知ない方も多いのではないでしょうか。 白子とは魚の精巣部分を言い、料理には鱈や鯛などの白子がよく使われ、旬の時期は使用する魚によって異なります。 今回ご紹介するレシピでは真鱈の白子が使われており、1月〜2月の寒い冬が旬の食材。 白子を贅沢に使った白子のチーズカツ は、シンプルなレシピですが衣まで美味しいと大人気! 生パン粉に白子と相性抜群なチーズとパセリを刻んで入れているので、濃厚な白子とサクサクな衣が上品な一品です。 旬の時期に白子を手に入れたら、ぜひ「白子のチーズカツ」レシピ、お試しください!魚のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『プロの作り方を伝授☆助子の煮付け』生たらこを贅沢に味わうならこれに決まり!おせちやおもてなし料理にぴったりな、煮付けの作り方をご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 旬の時期が特に美味しい鱈の子 、いわゆる生たらこにも違いがあるのをご存知でしょうか? 鱈の子にはスケトウダラの卵「助子」や、真鱈の卵「真鱈子」など種類があり、真子などの熟成度によっても食感が違います。 一口に鱈の子といっても実は奥が深いんです! 今回はそんな鱈の子の中でも、助子を使った煮付けの作り方をご紹介☆ もし生たらこを塩漬けにしたタラコを使う場合は、塩抜きしたタラコを使ってくださいね! 簡単な作り方なのでぜひお試しください♪魚のおかず- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 13時間
『白子の昆布締め焼き』は白子のクリーミーな味わいがたまらない!!お酒にバッチリ合う絶品おつまみレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:13時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 冬の味覚☆真鱈の白子を使った「白子の昆布締め焼き 」をご紹介します。 昆布の旨みと濃厚な白子がバッチリ合います。 料亭でしか味わえないようなお料理ですが、自宅のガスコンロでも簡単に作ることが出来ます。 お酒のおつまみにぴったりの一品です。 ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 3時間30分
『プロ直伝♡タラカツ』をご紹介。旬のタラをカツにしてアンチョビとバターのソースでいただくイタリアンをご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:3時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:3人分 今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「タラカツ 」です。 冬に旬を迎えるタラは脂がのっていて照り焼きやムニエル等の料理によく使われています。 そんなタラをカツにしたタラカツはイタリアのマルケ州の郷土料理です。 アンチョビとバターのソースでクリーミーな味わいになりますよ♪ ぜひ作ってみてくださいね。魚のおかず- 3 回再生
- YouTube