1,653
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 20分
離乳食に最適!簡単!子どもが喜ぶ、ヨーグルトバナナパンケーキ
★ レシピの料理時間の目安:20分 離乳食後期ごろにオススメの、離乳食パンケーキです。 赤ちゃんが口にするものなので、砂糖は使わずに、バナナの甘みを生かした食感モチモチの、離乳食パンケーキになっています。 おさじで口に入れてもらうのではなく、自分から食べたい速度で手づかみで食べられる離乳食パンケーキは、赤ちゃんのおやつに最適です。 簡単手作り、安心食材です。スイーツ・お菓子- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 6時間
冷めても美味しいからお弁当のおかずにもぴったりの鶏の松風焼き
★ レシピの料理時間の目安:6時間 おせち料理の定番でもある松風焼きは、表面にだけケシの実をまぶしていることから、裏に隠しごとがないような正直な生き方をできるようにという意味がこめられています。 また新年に食べる意味は、一年間まっすぐに生きられるようにという意味もあるそうです。 そんなおめでたい意味合いをもつ松風焼きはぜひ手づくりできるようになっておきたいですね。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
フライパンで簡単にできる!包む手間なしで見た目も綺麗な手作りシュウマイ
★ レシピの料理時間の目安:40分 フライパンだけで、手間なく簡単にできる旨みたっぷりのシュウマイのレシピです。 シュウマイの皮を細切りにしてまわりに付けるだけなので、面倒な包む手間もなく、コーンの色どりがかわいい見た目の綺麗な本格シュウマイが出来上がります。 とっても手軽なので、忙しい時の時短おかずとしても活躍すること間違いなしです。 是非お試しください。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
初めて目にする人も必見!『千草焼き』は具だくさんで癖になる味の卵焼き
★ レシピの料理時間の目安:30分 オーブン調理で簡単、風味が豊かで味わい深い玉子焼きです。 弁当のおかずはもちろん、前菜にもつかえます。 あんかけにしても美味しいです。 冷蔵庫に入れて5日は持つので、良い保存食にもなります。 たまには、たまご料理も良いものですね。 是非とも作ってみてください。卵料理- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分〜10分
普段のレシピにひと手間かけたツナとゆかりのコールスローサラダの作り方
★ レシピの料理時間の目安:5分〜10分 メイン料理を引き立てるコールスローサラダにひと工夫。 ゆかりの風味とツナの食感で、食べごたえ抜群名脇役副菜の出来上がりです。 おかずとして野菜を増やすのはもちろん、少しピリッとくる香りで晩酌のお供にもなります。 余ったら、一人飲みのおつまみとしても活躍してくれる万能レシピです。 野菜を刻んでしまえばあとは和えるだけなので、簡単に作れますよ。サラダ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
辛いのが苦手な赤ちゃんにおすすめ!タンパク質豊富で辛くない麻婆豆腐の離乳食
★ レシピの料理時間の目安:20分 良質のたんぱく質をたくさん取ることができるバランスの良い麻婆豆腐の離乳食です。 中国の料理として有名な麻婆豆腐は、お肉の旨味をしっかりと豆腐に吸わせるのがポイントです。 麻婆豆腐が持つ辛味やコクは私たち大人にとっては美味しいと感じる要素ですが、小さい子供には刺激が強く離乳食には向きません。 そこで今回の麻婆豆腐では、子供でも美味しく食べることができる離乳食になるように、辛味を弱めにしています。豆・豆腐のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
家庭で簡単人気の鶏肉レシピ。プロにも負けない鶏むね肉のみぞれ煮
★ レシピの料理時間の目安:30分 今回は「鶏むね肉のみぞれ煮」のレシピのご紹介です。 鶏むね肉のみぞれ煮は、高たんぱく低カロリー。むね肉は価格も手頃で家庭でも使う機会の多い食材ですね そんなむね肉で作る鶏むね肉のみぞれ煮は、ごはんがすすむおかずにも、またお酒のおつまみにもよく合います。 こどもから大人まで、鶏むね肉のみぞれ煮は喜ばれる一品になりますね。 鶏むね肉のみぞれ煮を家庭の定番メニューにしてしまいましょう。肉のおかず- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
全卵クリアできた子向けの離乳食茶碗蒸し!色々な具材を入れられる!
★ レシピの料理時間の目安:1時間 離乳食に活用できる茶碗蒸しのレシピです。 全卵がクリアできた赤ちゃん向けの離乳食として想定されている茶碗蒸しです。 ぷるぷるとした茶椀蒸しならではの食感は、赤ちゃんも離乳食として気に入ってくれるかもしれません。 具材は特に決まっておらず、赤ちゃんが離乳食として食べられるものであれば、ひと通り茶碗蒸しに入れることができます。卵料理- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
しゃきしゃき、つるつる、じゅわーっ、いろいろなきのこが主役のきのこ鍋。ほんのりとろみがついた鍋スープで体の芯まであたたまります
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 煮過ぎないことがきのこをおいしく食べる最大のポイントだそうです。 煮込めば煮込むほどおいしくなるのかと思っていたので、目からうろこでした。 しゃきしゃき、つるつるなど、きのこによってちがう食感や味が楽しめます。 きのこの出汁やうまみがしみだした鍋スープも最後まで堪能したいですね。鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 8時間10分
『ぽりぽり大根』のレシピをご紹介。大根の大量消費におすすめ!大根を切ってタレに漬け込んだらできるぽりぽり大根はご飯のお供にぴったり♡絶品常備菜をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:8時間10分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピは「ぽりぽり大根 」です。 難しい工程は一切ありません。 おうちにある調味料だけで簡単にご飯のお供にぴったりな常備菜が作れちゃいます♡ また、大根の大量消費にももってこいの常備菜です。 冷蔵庫で1週間程度保存できるので、たくさん作っておけば食べたい時にすぐ食べられますよ♪ 甘さと辛さのコンビネーションが絶妙なぽりぽり大根をぜひ作ってみてくださいね。野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
黒酢の香りとコクがおいしい、鶏と野菜の黒酢あん。カリカリに揚げ焼きした鶏と、大きめ野菜で食べ応え満点
★ レシピの料理時間の目安:35分 ★ レシピの出来上がり分量:2〜3人分 黒酢があったら一度は作ってみたい黒酢あんかけのレシピです。 ちょっと大きめにカットしたお肉やお野菜は、見た目も食べ応えも十分。 お野菜もたくさんとれて、食べ盛りのお子さんがいる家庭にもおすすめです。 素揚げをする代わりに油を入れたお湯で湯通しするので、油分やカロリーが気になる方にも試してもらいたいです。肉のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10時間
『フィナンシェ』のレシピをご紹介。サクッと軽い食感のフィナンシェは縁起のいいお菓子♡プレーン/抹茶/紅茶/チョコの4種類のフィナンシェを作ってみてはいかがでしょうか。
★ レシピの料理時間の目安:10時間 ★ レシピの出来上がり分量:各8個分 今回ご紹介するレシピは「フィナンシェ 」です。 フィナンシェとはフランス発祥のお菓子で形が金塊に似ていることから縁起のいいお菓子として知られています。 そんなフィナンシェをプレーン、抹茶、紅茶、チョコの4種類の味で作ってみませんか♪ 材料は異なりますが、作り方は変わりません! 簡単に4種類のフィナンシェが作れるので、おもてなしのお菓子やプレゼントにぴったりですよ。 ぜひ作ってみてくださいね♪スイーツ・お菓子- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 20分
『中華風春雨サラダ』のレシピをご紹介。春雨とカニカマ、きゅうりで作る中華風春雨サラダは電子レンジで簡単に作れちゃう!冷蔵庫の常備菜にいかがでしょうか♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「中華風春雨サラダ 」です。 さっぱりとした味わいが人気の中華風春雨サラダが簡単に電子レンジで作れちゃいます♡ 春雨を茹でる作業も必要なし!食べたいと思った時に作れますよ。 また、副菜としてだけでなく冷蔵庫の常備菜としても大活躍♪ たくさん作って作り置きしてもいいですね! ぜひ作ってみてくださいね♪サラダ- 5 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分、絹ごし豆腐の水切
意外とかんたん、プロが教えるカブの白和え。みずみずしいかぶの食感と白練りごまのコクがおいしさの決めて
★ レシピの料理時間の目安:調理時間 25分、絹ごし豆腐の水切り時間 30分~1時間 ★ レシピの出来上がり分量:作りやすい分量 白和えというと、何やら家庭で作るのは難しそうなイメージがありますが、調理工程を見てみると意外とそんなに難しくなさそうです。 いろいろな食材をそろえなくても、かぶとお豆腐があれば作れるのも魅力ですね。 かぶ以外のお野菜を使ってもよいそうなので、季節のお野菜や好きなお野菜でチャレンジしてみてもレパートリーが広がりそうです。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
30分以内でできる、ブロッコリーのアンチョビチーズ焼き。とろけたチーズとにんにくの香ばしさがたまらない
★ レシピの料理時間の目安:25分 ブロッコリーは茹でるだけではなくて、焼いてもおいしく料理できるんですね。 スキレットやフライパンで調理して、そのまま食卓にもだせるのもいいですね。 にんにくとアンチョビがきいていて、ワインのおつまみにもよさそうです。 ピザにのせてもおいしいということなので、パンやパスタにも合わせてみたくなります。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
ありそうでなかった組み合わせ、タルタルポテト。大きめにカットしたほくほくポテトとタルタルソースが相性抜群
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 ひと口にじゃがいもと言っても、キタアカリや男爵などいろいろな種類があります。 同じ調理方法でいろいろなじゃがいもの味や食感を楽しめるのもいいですね。 今食べたのは何だった?なんて、みんなでわいわいしながら食べるもの楽しそうです。野菜のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
豚肉やきのこのうまみたっぷり、具だくさんなうまみ煮込み春雨。ごはんのおかずにもお酒のおつまみにもあうピリ辛味
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:4人分 ピリ辛な合わせ調味料の味がしっかり春雨にしみ込んでいて、見るからにおいしそうです。 白菜や豚肉、椎茸などのうまみがたっぷりと楽しめます。 春雨を煮込むときはしっかりとしっかりと煮詰めることがポイントだとか。 そういうコツも覚えられて料理が上達しそうです。肉のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 35分
カレー粉と発酵食品で作る、納豆キムチカレー。それぞれの食材の存在感も一体感も楽しめる、キーマカレー風の健康カレー
★ レシピの料理時間の目安:35分 納豆にキムチにカレーに味噌にと、発酵食品や体によさそうな食品が一度にとれるレシピです。 お野菜、お肉、お豆腐といろいろな食材が入っているので、バランスもよく、一皿でお腹も満足できそうです。 具材を混ぜるかタイミングで仕上がりの風味がかわるというのも興味深いですね。鍋・汁物・スープ- 4 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
人気店の再現レシピ「ぺぺたま」。ぴり辛なペペロンチーノととろとろ半熟卵が絶妙のハーモニーです
★ レシピの料理時間の目安:25分 ★ レシピの出来上がり分量:1人分 ペペロンチーノに卵を合わせるから「ぺぺたま」なのだそう。かわいらしいネーミングですが、にんにくや唐辛子がしっかりきいて、ちょっとピリ辛です。卵で作るとろとろのソースはなんとも魅惑的です。これが家で作れるなら、ぜひチャレンジしてみたいです。 ぺぺたまの材料麺類- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 25分
宮崎辛麺ファン必見、スープから家で作れる宮崎辛麺。基本をマスターして自分だけの宮崎辛麺を作れます
★ レシピの料理時間の目安:25分 インスタント麺や宮崎辛麺専用のスープがなくても大丈夫。 宮崎辛麺をスープから作れるレシピです。 辛いのは好きだけどあまり得意でないという方も、すごく辛いのが好きという方も、スープを一から作るから、辛さは自分好みに調節できます。 麺はどんな麺でもよいようなので、麺もスープも自分好みの一杯が作れますね。麺類- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
新玉ねぎのおいしさがあふれる!簡単に作れる肉巻きのレシピをご紹介!
★ レシピの料理時間の目安:30分 新玉ねぎの甘味は豚バラ肉との相性抜群です。 そのおいしさを存分に生かせるのが肉巻きです。 肉巻きはソースにこだわることによって、一層の味わいをアップさせることが出来ます。 使う材料が少ないので一人暮らしの料理にもうってつけです。 フライパンで弱火で焼き上げることにより、肉巻きにきれいな焼き目を付けることが出来ます。肉のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
使う材料たったの3つ!美味しくて簡単なコンビーフ豆腐の作り方
★ レシピの料理時間の目安:10分 コンビーフはそのまま食べても美味しい、旨みがたっぷりの食べ物です。 この旨みを生かしたコンビーフ豆腐の食べ方レシピです。 材料がコンビーフ、豆腐、玉ねぎの3つだけなので簡単に作れちゃいます。 コンビーフのおかげで超時間煮込んであるような深く濃厚な味わいです。 コンビーフ豆腐をご飯の上に乗せてコンビーフ豆腐丼にしてみても美味しいと思います。 時間がないときや料理が面倒なときにササッと作れてしまう料理です。肉のおかず 豆・豆腐のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 8分30秒
山芋の鉄板焼きをお洒落で美味しくて安く作るコツを動画にしています
★ レシピの料理時間の目安:8分30秒 山芋の鉄板焼きを居酒屋風に作る簡単で美味しい調理方法です。 小型のスキレットフライパン鍋を使うことで、熱々でお焦げがしっかり出来る仕上がりになります。 ご飯のお供にもお酒のおつまみにもなり、ご家庭でも簡単にお安く調理出来るのです。 熱したスキレットに油をよく馴染ませて、ごま油をその後に敷くことがポイントになります。野菜のおかず- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 10分
『揚げない唐揚げ』は電子レンジで作れてヘルシーな仕上がり♡お弁当のおかずにもぴったりな唐揚げレシピをご紹介。
★ レシピの料理時間の目安:10分 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「ヘルシー唐揚げ 」です。 電子レンジで作るヘルシー唐揚げは油で揚げないので簡単に作れます! お弁当のおかずに大人気の唐揚げが簡単に電子レンジで作れるので忙しい朝に大活躍♪ 下味もしっかりしてあるのでそのまま食べてもおいしいですよ。 ぜひ作ってみてくださいね。肉のおかず- 5 回再生
- YouTube