36
件
-
レシピ
-
カテゴリ
-
料理時間
-
タグ
-
料理時間 20分
『シェフ考案♡ジャガイモのポレンタ』は他にはないオリジナルレシピ!ポテトのもちもち食感がやみつきになる、絶品イタリアンレシピに挑戦しよう♪
★ レシピの料理時間の目安:20分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 現役イタリアンシェフ考案のオリジナルレシピ、ジャガイモのポレンタ をご紹介します♪ ポレンタとは、とうもろこし粉を粥状に煮た料理の事を言い、本場イタリアでは主食として親しまれている人気料理です。 こちらのポレンタのレシピでは、とうもろこし粉ではなくジャガイモを使用! モチモチで爽やかな味のポテトと、3種類の生ハムが最高に美味しい一品です☆ ぜひポテト料理のレパートリーに、ジャガイモのポレンタを加えてくださいね♪野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『菜の花とチキンのごちそうサラダ』はプロ直伝の本格イタリアン☆自家製ドレッシングが絶品な、菜の花とチキンのごちそうサラダのレシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 マンネリになりがちなサラダのレシピ。 毎日食べるものだからこそ、飽きることなく美味しく楽しみたいですよね! そんなサラダのマンネリ解消におすすめな、旬の菜の花を存分に味わえる「菜の花とチキンのごちそうサラダ 」のレシピをご紹介します♪ ゆずが香るドレッシングが絶品で、菜の花との相性が抜群! この一品だけでも大満足なイタリアンサラダです☆ 特別感溢れる贅沢な一品、菜の花とチキンのごちそうサラダをぜひお試しください♪サラダ- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『モッツァレラ〜ブロッコレッティソース〜』は喜ばれる本格イタリアンレシピ!ワインに合うモッツァレラを使った上品な前菜レシピをご紹介します。
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 主役級の前菜「モッツァレラ〜ブロッコレッティソース〜 」のレシピをご紹介します。 生ハムで巻いたモッツァレラチーズに、ほろ苦いブロッコレッティソースをかけた大人の前菜。 少し塩味のきいた前菜なので食欲がアップし、その後に続くメインの美味しさをより引き立ててくれます。 前菜としてはもちろん、ワインと一緒におつまみとしてもおすすめの一品。 「モッツァレラ〜ブロッコレッティソース〜」を、ぜひご家庭でご堪能ください♪サラダ 乳製品- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『ホタルイカとアスパラの前菜』は春を感じる極上イタリアン☆おもてなし料理にもおすすめな、ホタルイカとアスパラの前菜に挑戦してみよう♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 旬の食材を使った贅沢なイタリアンレシピ、ホタルイカとアスパラの前菜 をご紹介します♪ 春が旬のホタルイカは富山県富山湾での漁が盛んで、富山県では様々な料理で親しまれています。 こちらのホタルイカとアスパラの前菜では、そんな旬のホタルイカとホワイトアスパラが丸ごと味わえる! 同じく旬のふきのとうを使ったマリネソースとの相性が抜群です☆ ぜひ旬を味わえる絶品イタリアン、ホタルイカとアスパラの前菜を作ってみませんか♪魚のおかず- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 5分
『山梨名物☆すりだね』は唐辛子の辛みがクセになる万能調味料!吉田うどんやほうとうに欠かせない、自家製すりだねのワンパンレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:5分 ★ レシピの出来上がり分量:400g〜500g 山梨名物ほうとうや吉田うどんに欠かせない「すりだね 」をご存知でしょうか? すりだねとは、唐辛子や山椒を混ぜて油で炒めて作る、唐辛子の辛みやごま油の風味が絶品な調味料です。 山梨県ではすりだねを常備しているご家庭が多く、ほうとうや吉田うどんには必ずと言っていいほどかける万能調味料 です☆ 他にも卵かけご飯や豚汁に入れたりと使い道は無限! 唐辛子や山椒の量を調整したりと、自分好みのすりだねに挑戦してみませんか?乾物・海藻・こんにゃく- 6 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『冬の贅沢!あんこう鍋』の美味しさの秘訣はあん肝と味噌☆高級魚あんこうをふんだんに使った、家庭で作れるあんこう鍋のレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 あんこうを使った鍋といえば、あんこう鍋とどぶ汁が有名ですよね! その違いはスープのベースにあり、あんこう鍋は味噌や醤油のあっさりした味付けが人気で、どぶ汁はあん肝をよりたくさん使うので濃厚な味わいが特徴です。 今回は、味噌とあん肝をスープのベースに使った「あんこう鍋」のレシピ をご紹介。 あんこうの旨味と、あん肝のコクがクセになる絶品鍋です! また、あんこうは食べられないところはないと言われ、骨以外は食べられる無駄のないお魚☆ 肝、とも(胸ビレ・尾ビレ)、ぬの(卵巣)、だい身(身の部分)、胃(水袋)、エラ、皮、これらを「七つ道具」といいあんこう鍋にはお馴染みの具材です。 茨城県や福島県の名物「あんこう鍋」。 新鮮なあんこうとあん肝が手に入ったら、ぜひ作ってみてくださいね♪魚のおかず 鍋・汁物・スープ- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間30分
『鰹出汁で炊いたご飯で作る☆金のおむすび』はお弁当にもぴったり!某コンビニのおにぎりを再現した、目から鱗な究極のおにぎりレシピをご紹介☆
★ レシピの料理時間の目安:1時間30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 大人から子供まで大好きな「おにぎり」、毎日のごはんやお弁当の定番メニューですよね! シンプルな材料で出来る簡単レシピで、究極のおかかおにぎり を作ってみませんか? 昆布と鰹の出汁で炊かれたごはんは、香りが高く素材本来の旨味がたっぷり! 噛めば噛むほどに溢れ出る旨味はまさに絶品です。 このおにぎりさえあれば、他におかずはいりません! メイン級のおにぎりレシピ 、ぜひトライしてみてください♪ご飯もの・丼- 0 回再生
- YouTube
-
料理時間 40分
『かつお節と昆布の出汁』の基本の作り方をご紹介します♪もう市販の出汁には戻れない、自家製の出汁作りに挑戦してみよう!
★ レシピの料理時間の目安:40分 ★ レシピの出来上がり分量:1リットル分 和食に欠かせないかつお昆布出汁 、様々な料理のベースとなる一番大切な部分ですよね! だけど一から作るのは手間だと敬遠されがちな出汁作り。 こちらの動画ではそんな出汁を、すぐに実践できる基本的な作り方を紹介してくれています♪ 香りが高い一番出汁はお吸い物、旨味が凝縮された二番出汁は煮物などに。 市販の出汁には出せない味わいは絶品です☆ 少しの手間でいつもの料理が間違いなく格段に美味しくなるので、ぜひ参考にしてくださいね♪料理の基本 鍋・汁物・スープ- 1 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『本格スープカレー』をカレールウなしで作る!スパイスがたっぷり入った本格スープカレーの濃厚な味わいがたまらないレシピをご紹介します♪
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:3~4人分 今回ご紹介するレシピはカレールウを使わずにスパイスをたっぷり入れて作る「スープカレー 」です。 スープカレーとはインドやネパール料理をベースに北海道札幌市で誕生しました。 北海道札幌駅周辺にはスープカレーのお店がたくさんあり、お土産としても大人気です。 また、野菜を大きめにカットしてトッピングしているのもスープカレーの特徴です。 見た目も鮮やかでヘルシーな味わいが女性に大人気で、今では北海道だけでなく多くの地域で食べることができます。 通常のカレーライスのように全てのスープカレーをご飯にかけて食べるのではなく、スプーンですくったご飯をスープカレーに浸して食べるのがスープカレーの食べ方だそうです。 ぜひおうちで本格スープカレーを作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ ご飯もの・丼 野菜のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 30分
『チキンナゲット』をおうちで作ろう☆お弁当のおかずやパーティ料理にもぴったりなレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:30分 ★ レシピの出来上がり分量:2人分 ふわふわジューシーな「チキンナゲット 」がおうちで作れちゃいます☆ メイン料理はもちろん、お弁当や作り置きにもピッタリです。 料理酒につけこみ、さらに低温で揚げることで、パサつかないジューシーなナゲットが味わえます。 そして鶏胸挽肉だけというシンプルレシピでありながら、味もボリュームも満点のレシピです。 淡白な味の鶏胸挽肉にしっかりと下味をつけるので、そのままでも美味しい本格的な味わいに仕上がります。 ぜひ作ってみてくださいね♪肉のおかず- 3 回再生
- YouTube
-
料理時間 5時間
冬の定番☆『本格おでん』は寒い冬にぴったりの一品♪お酒のおつまみにもおすすめのレシピをご紹介♪
★ レシピの料理時間の目安:5時間 ★ レシピの出来上がり分量:6人分 寒い冬におススメの「本格おでん 」。 地域によって様々なおでんがあることをご存知でしょうか。 「静岡おでん」、「金沢おでん」が有名ですが関東おでんと関西おでんにも分けられます。 関東のおでんは味や出汁の色が濃いのが特徴です。 出汁の基本は昆布と鰹節ですが、味付けに濃い口しょうゆやみりん、砂糖などで甘辛くしっかりとした味付けにして煮込みます。 関西のおでんはかなり薄めの味付けで、醤油も薄口を使い出汁の色も透明に近いのが特徴です。 今回ご紹介するレシピは関東風の本格おでんです。 一晩冷まして翌日食べると、食材に味がぐっと染み込んでよりおいしいです。 もち巾着・ウィンナー・鶏肉など、好みの具材を加えてぜひ作ってみてくださいね♪鍋・汁物・スープ 野菜のおかず- 2 回再生
- YouTube
-
料理時間 1時間
『土鍋de牡蠣飯』のレシピをご紹介。牡蠣の旨みがたっぷりと出ただし汁で炊いた牡蠣飯は炊飯器で作るよりもお米がふっくらと仕上がりますよ♪絶品牡蠣飯をご堪能ください。
★ レシピの料理時間の目安:1時間 ★ レシピの出来上がり分量:2~3人分 今回ご紹介するレシピは「牡蠣飯 」です。 牡蠣飯とは冬に旬を迎える牡蠣を使った炊き込みご飯で、酒と醤油などで味付けしたご飯が炊きあがる直前に牡蠣を入れて蒸らしたものです。 牡蠣飯はしっかりと牡蠣の旨みを味わうご飯で、最後に牡蠣を入れるのは牡蠣に火が入りすぎるのを防ぐためです。 また、炊飯器で炊くよりも土鍋で炊いた方がご飯がふっくらと仕上がるので土鍋で作るのがおすすめですよ♪ 土鍋でご飯を炊くとその味わいに虜になるかもしれません♡ ぜひ作ってみてくださいね♪ご飯もの・丼 魚のおかず- 3 回再生
- YouTube