このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 千枚漬けの材料
- - 千枚漬けの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
千枚漬けの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:1~2人分
京都三大漬物である「すぐき漬け」、「しば漬け」、「千枚漬け」。
今回ご紹介するレシピはその中の京野菜の聖護院かぶを使った「千枚漬け」です。
京都の伝統的な漬物、ご家庭では難易度が高いと思っていませんか?
こちらのレシピは、ご家庭で本格的な千枚漬けを簡単に作ることができるんです。
歯切れがいいのが特徴で、かぶ本来の甘みと昆布の旨味が絶妙なバランスの漬物ですよ。
冬に旬を迎える聖護院かぶを使ってぜひ作ってみてくださいね♪
千枚漬けの材料
聖護院かぶ …… 400g
塩 …… 12g
昆布 …… 10g
水 …… 大さじ3
輪切り唐辛子 …… 2本分
砂糖 …… 大さじ1/2
酢 …… 大さじ2
千枚漬けの作り方
【1】(00:07) 聖護院かぶの葉を切り落として皮をむき、できるだけ薄切りにします 【2】(01:38) 1のかぶに塩を振り、10分そのまま置いておきます 【3】(02:28) 昆布を水で3分置いて軽く戻し、柔らかくなったら細切りにします 【4】(02:52) 砂糖と酢を混ぜ合わせ、3の昆布と唐辛子を加えて甘酢を作ります 【5】(03:17) 2のかぶの水気を絞り、4の甘酢に漬ければ完成です
千枚漬けのレシピのコツやポイント
(03:42) ・甘酢に漬けてからすぐに食べられますが、1日置くとよくなじみます ・砂糖と酢を使わなくても同じように漬けることができます
画像引用 :YouTube screenshot
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのけんた食堂さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪
地図・アクセス(Googleマップ)
コメント
もっと見るコメントを投稿する
{{{display_name}}}
ID:{{display_number}}
{{comment}}
読み込む