このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 瓦そばの材料
- - 瓦そばの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
瓦そばの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:4人分
「瓦そば」とは山口県下関市の名物料理で熱々の瓦の上に茶そばや錦糸卵、牛肉などの具材を盛り付けた料理です。
山口県内のスーパーでは蒸した茶そばと汁のセットが販売されるなどとてもポピュラーです。
居酒屋でも食べることができ、ドラマの影響で有名になったとも言われています。
また、熱々を保つために山口県の家庭ではホットプレートで作るのが一般的。
上層のモチモチとコシのある麺と、下層の瓦で焼けてパリパリとした麺が最高の組み合わせです!
ぜひおうちで作ってみてくださいね♪
瓦そばの材料
瓦そばまたは茶そば …… 4人前
レモン …… 1/4個程度
大根 …… 10cm程度
刻み海苔 …… 適量
小ネギ …… 適量
もみじおろし …… 適量
めんつゆ …… 適量
サラダ油 …… 適量
★
牛肉の具
牛肉薄切り肉 …… 300g
砂糖 …… 大さじ1
醤油 …… 大さじ2
みりん …… 大さじ1
★
錦糸卵
卵 …… 4個
塩 …… 少々
片栗粉 …… 大さじ1
サラダ油(卵用) …… 適量
瓦そばの作り方
【1】(00:46) 沸騰したお湯に麺を固めに茹でます 【2】(01:00) 1の麺が茹で上がったら、ザルに上げ流水で洗います 【3】(01:05) 大根の皮を剥いてすりおろします 【4】(01:14) レモンを薄くスライスします 【5】(01:21) 小ネギを小口切りにします 【6】(01:36) ボウルに卵を割り入れ、塩と片栗粉を入れて混ぜ合わせます 【7】(01:59) 牛肉を食べやすい大きさに切ります 【8】(02:07) ホットプレートを160度に温めて油(卵用)を注ぎ、6の卵を入れて均一に広げたら、蓋をして電源を落とし1分蒸らします 【9】(02:50) 8の卵を取り出し、粗熱が取れたらくるくる巻いて包丁で切って錦糸卵を作ります 【10】(03:21) ホットプレートを250度に温めて7の牛肉を炒めます 【11】(03:40) 10の肉に火が通ったら醤油、砂糖、みりんを入れて炒め、一旦お皿に取り出します 【12】(04:04) ホットプレートをキッチンペーパーで軽く拭き取ったら油を全体にひき、2のそばを広げて炒めて下の面がカリッと焼けたら保温にします 【13】(04:46) 12のそばの上に11の牛肉、9の錦糸卵、5の小ネギ、刻み海苔を縞模様になるようにのせ、上に4のレモン、3の大根おろし、もみじおろしをのせます 【14】(06:23) めんつゆを温めたら完成です
瓦そばのレシピのコツやポイント
(01:36) ・卵に片栗粉を入れることで、破れにくくもっちりとした錦糸卵ができます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのY. LIFE STYLEさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪