このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - スープカレーの材料
- - スープカレーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
スープカレーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:3~4人分
今回ご紹介するレシピはカレールウを使わずにスパイスをたっぷり入れて作る「スープカレー」です。
スープカレーとはインドやネパール料理をベースに北海道札幌市で誕生しました。
北海道札幌駅周辺にはスープカレーのお店がたくさんあり、お土産としても大人気です。
また、野菜を大きめにカットしてトッピングしているのもスープカレーの特徴です。
見た目も鮮やかでヘルシーな味わいが女性に大人気で、今では北海道だけでなく多くの地域で食べることができます。
通常のカレーライスのように全てのスープカレーをご飯にかけて食べるのではなく、スプーンですくったご飯をスープカレーに浸して食べるのがスープカレーの食べ方だそうです。
ぜひおうちで本格スープカレーを作ってみてくださいね♪
スープカレーの材料
卵 …… 2個
鶏もも肉 …… 1枚
アスパラガス …… 4本程度
茄子 …… 2個程度
人参 …… 1/2本
じゃがいも …… 2個
かぼちゃ …… 1/4個
玉ねぎ …… 1個
出汁用野菜くず(白菜、キャベツ、玉ねぎの皮やへた、人参の皮など) …… 200g程度
水 …… 1620cc
サラダ油 …… 大さじ1程度
すりおろしにんにく …… 小さじ1
すりおろし生姜 …… 小さじ1
カレー粉(2種類) …… 小さじ4ずつ
ガラムマサラ …… 小さじ1
乾燥パセリ …… 小さじ1
乾燥バジル …… 小さじ1
トマト濃縮ペースト …… 3袋
黒胡椒 …… 小さじ1
酒 …… 100cc
フルーツミックスジュース …… 80cc程度
固形コンソメ …… 3個
鶏がらスープの素 …… 小さじ3
鰹出汁(顆粒) …… 小さじ1
塩 …… 小さじ2
砂糖 …… 小さじ4と1/2
醤油 …… 15cc
昆布出汁(顆粒) …… 小さじ1
ケチャップ …… 小さじ1
バター …… 5g
スープカレーの作り方
【1】(00:08) 卵を鍋に入れてゆで卵を作ります 【2】(00:19) 1の卵は水にさらして殻をむき、半分に切ります 【3】(00:25) 鶏もも肉を4等分に切ります 【4】(00:55) 人参と玉ねぎの皮を剥きます ※皮やへたは出汁を取るため取っておきます 【5】(01:00) アスパラガスの皮を剥いて3等分に切ります 【6】(01:14) 4の人参は縦1/2に切ります 【7】(01:19) 茄子はへたを取って半分に切り、縦半分に切ります 【8】(01:41) じゃがいもは皮付きのまま縦半分に切り、水にさらします 【9】(01:52) かぼちゃを薄く切ります 【10】(02:04) 玉ねぎはみじん切りにします 【11】(02:19) 野菜くずを鍋に入れます 【12】(02:36) 11の鍋に6の人参、8のじゃがいもと水を入れて蓋をして煮込みます 【13】(03:06) フライパンにサラダ油を入れ、3の鶏もも肉を焼きます 【14】(03:33) 13の鶏もも肉を12の鍋に入れて出汁を取ります 【15】(03:50) 13の鶏もも肉を焼いたフライパンに10の玉ねぎを入れてあめ色になるまで炒めます 【16】(04:16) 14の鍋のじゃがいもに火が通っていたら、じゃがいもを取り出します 【17】(04:53) すりおろしにんにくとすりおろし生姜を15のフライパンに入れます 【18】(04:49) カレー粉、ガラムマサラ、乾燥パセリ、乾燥バジルを17のフライパンに入れて、香りが出るまで炒めます 【19】(05:54) トマト濃縮ペーストを18のフライパンに入れます 【20】(05:39) 黒胡椒を19のフライパンに入れます 【21】(06:32) 16の鍋から人参を取り出して、出汁を濾します 【22】(06:57) 21の鶏肉を鍋に戻し、濾した21の出汁も鍋に戻します 【23】(07:32) 20のフライパンに少しずつ22の出汁を入れてのばします 【24】(07:58) 23のスパイスを22の鍋に入れます 【25】(08:24) 酒を24の鍋に入れます 【26】(08:35) フルーツミックスジュースを25の鍋に入れます 【27】(08:52) 固形コンソメ、鶏がらスープの素、鰹出汁、塩、砂糖、醤油、昆布出汁を26の鍋に入れます ※味見して足りなければ塩を加えて調整します 【28】(10:17) ケチャップを27の鍋に入れます 【29】(10:37) バターを28の鍋に入れます 【30】(10:44) 7の茄子、5のアスパラガス、9のかぼちゃ、16のじゃがいもを素揚げします 【31】(11:55) 29のスープと30の具材と21の人参を盛り付けて完成です
スープカレーのレシピのコツやポイント
(03:28) ・鶏もも肉は焼き目がつけばOKです
スープカレーのレシピのアレンジ
(04:45) ・トマト濃縮ペーストがない場合はトマトホール缶1個で代用可能です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの「一品料理」マサちゃんねるさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪