このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 白子の昆布締め焼きの材料
- - 白子の昆布締め焼きの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
白子の昆布締め焼きの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:13時間
★レシピの出来上がり分量:2~3人分
冬の味覚☆真鱈の白子を使った「白子の昆布締め焼き」をご紹介します。
昆布の旨みと濃厚な白子がバッチリ合います。
料亭でしか味わえないようなお料理ですが、自宅のガスコンロでも簡単に作ることが出来ます。
お酒のおつまみにぴったりの一品です。
ぜひ作ってみてくださいね♪
白子の昆布締め焼きの材料
白子 …… 300g
日本酒 …… 適量
日本酒(昆布用) …… 適量
醤油 …… 適量
塩 …… 3g
氷水(塩分濃度3%) …… 適量
昆布締め用の昆布(20cm×15cm) …… 2枚
白子の昆布締め焼きの作り方
【1】(00:28) 白子を食べやすい大きさに切り、白子を繋いでいる筋も取り除きます 【2】(00:48) 氷水に1の白子を入れて、汚れやぬめりを落とします 【3】(01:02) 2の水を切って、キッチンペーパーで水分を優しく押さえるように拭き取ります 【4】(01:13) 布巾に日本酒(昆布用)を含ませて昆布の表面をまんべんなく湿らせます 【5】(01:22) 4の昆布の片面に塩を振ります 【6】(01:28) 5の昆布を1枚敷いて、そこへ3の白子を丁寧に置き、もう1枚の昆布を白子の上に被せます 【7】(01:50) 6の昆布締めをラップで包んで冷蔵庫で半日ねかせます 【8】(02:03) フライパン又は炉端焼き器を弱火に設定し、7のラップと上に被せた昆布は外して、網の上に昆布ごと置きます 【9】(02:10) 8の白子に日本酒を軽く振り、3~4分したら、白子を反して同じように火を通します 【10】(02:29) 9の白子に仕上げの醤油をかけて、バーナーで炙り焦げ目がついたら完成です
白子の昆布締め焼きのレシピのコツやポイント
(01:13) ・素材の旨みを引き出し、白子の臭みを抑える効果があります (01:22) ・白子の水分を取り除き、昆布の旨みを吸収する効果があります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのかっつ飯TV【居酒屋料理専門チャンネル】さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪