このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 鯛の漬け丼の材料
- - 事前準備
- - 鯛の漬け丼の作り方
- - 紹介した動画について
鯛の漬け丼の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間
★レシピの出来上がり分量:半身分
絶品の漬けタレを使った「鯛の漬け丼」のレシピをご紹介。
漬けタレの海鮮丼は、漬け込む時間が長いイメージが強いですが、鯛は味がなじみやすいので、漬け込み時間はたったの3分。
漬けタレさえ作っておけば、鯛の霜降りからご飯に盛るまで、あっという間にできます。
もちろん鯛以外のお魚でも、美味しく調理できますよ。
ブリやアジ、サワラなど、自分の好きなお魚を使ってチャレンジしてみてくださいね。
鯛の漬け丼の材料
鯛 …… 半身 酒 …… 30ml みりん …… 10ml 醤油 …… 30ml 昆布 …… 3g にんにく …… 3~5g 卵黄 …… 1個 大葉 …… 3枚 ごま …… 適量
鯛の漬け丼の事前準備
・ご飯を炊いておきます
鯛の漬け丼の作り方
【1】(00:21) 逆さ包丁で、鯛の腹骨の切り口を開きます ※霜降りの際、身に熱が入るのを防ぐ目的と、後から包丁を入れやすくする目的があります 【2】(00:41) 血合い骨の両側に切り込みを入れます 【3】(01:07) 鯛をザルにのせて、両面に塩を振り、5分ほど置いておきます 【4】(01:22) 皮目を上にした状態で布巾をかぶせ、熱湯を10秒ほどゆっくりと回しかけます 【5】(01:41) すぐに氷水で締めて粗熱をとります 【6】(01:47) 鯛の水気をしっかり拭き取ります 【7】(02:11) 鯛の腹骨と、血合い骨を取り除きます 【8】(02:35) 鍋に酒、みりんを加え強火にかけます 【9】(02:44) 沸騰したら鍋の中に火をつけ、アルコールを飛ばします ※火柱に抵抗がある場合は、20〜30秒沸騰させるだけでも良いです 【10】(03:03) 火がおさまったら、醤油、昆布、にんにくを加えて軽く混ぜます 【11】(03:13) 氷水に鍋ごとつけて粗熱をとり、30分ほどおきます 【12】(03:30) 霜降りした鯛の皮目に切り込みを入れ、好みの厚さに切っていきます 【13】(04:00) 鯛をバットに並べて11の漬けダレをかけ、2〜3分ほどそのまま漬け込みます 【14】(04:15) ご飯を器に入れ、ご飯が見えなくなるように、鯛を敷き詰めます 【15】(04:41) 大葉を千切りにして、鯛を敷いたご飯の中央部分上に乗せ、上に卵黄を落とし、白ゴマを散らして完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの寿司職人Yoshiさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪