このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - おにぎらずの材料
- - おにぎらずの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
おにぎらずの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
手を汚さず、見た目もきれいな三種の具材を使ったおにぎらずです。
なんでもお好みの食材を具にすることができるので、思いついた時にいつでも作ることができます。
一度にソーセージや卵、野菜類など複数の具を食べることができるので、育ち盛りの子どもの夜食や軽食にも、食事に時間をかけられない忙しい人の昼食にもおすすめです。
おにぎらずの材料
海苔 …… 1枚
ごはん …… 適量
★
おにぎらずの具
ソーセージや卵など好みの具を三種類 …… 適量
おにぎらずの作り方
【1】(00:15) 平らな場所に海苔を広げ、十字に折って折り目をつけます 【2】(00:30) 海苔の折り目の端からハサミを入れ、十字の中心までひとつ切り目を入れます 【3】(00:37) 折り目を区切りとして、全体の四分の一の区域、切れ目の右側にご飯を適量のせ、平らにならします 【4】(00:45) 残り三つの区域に、三種類の具をひとつずつのせていきます 【5】(01:00) 海苔の切れ目を利用して、ご飯と海苔、具材と海苔、というように交互に重なるようにたたんでいきます 【6】(01:11) 具材とご飯を海苔ごとたたんでおにぎらずの形になったら、おにぎらずをラップで包んでしばらくそのままにします 【7】(01:25) ラップで包まれて海苔とご飯がなじんだおにぎらずを、ラップを外さずそのまま二つに切ります 【8】(01:30) 海苔と具材とご飯の重なりが見えるきれいな切断面を上にすれば、おにぎらずの完成です
おにぎらずのレシピのコツやポイント
(00:12) ・おにぎらずの具材は、家庭にあるお好みのもので大丈夫です (00:45) ・おにぎらずの具は、先に味付けを済ませておきます (01:00) ・ラップでおにぎらずを包むときはきつめにしめます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのはるめしさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪