

このレシピもチェック
■目次
離乳食の鶏だんごスープの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
離乳食後期から食べることが出来る鶏だんごスープです。
離乳食作りは手間がかかって大変そうなイメージがありますが、鶏だんごスープはシンプルに調理することが出来るので、簡単に作ることが出来ます。
鶏の挽肉を使用しているため、食感も柔らかい離乳食の鶏だんごスープです。
玉ねぎのすりおろしを使用することによって、柔らかい食感になります。
離乳食の鶏だんごスープの材料
鶏ミンチ …… 100g
玉ねぎ …… 50g
椎茸 …… 15g
ブロッコリー …… 適量
出汁汁 …… 200cc
片栗粉 …… 大さじ1
塩 …… 一つまみ
離乳食の鶏だんごスープの作り方
【1】(01:14)
しいたけを刻んでいきます(粗みじん)
玉ねぎはすりおろしておくと、食感が柔らかくなりますのですりおろしておくとよいでしょう
【2】(02:10)
ブロッコリーを茹でてから、細かくみじん切りをします
【3】(03:01)
鶏胸肉ミンチをボールに入れて、すりおろした玉ねぎと片栗粉、しいたけをよく混ぜておきます
塩を一つまみ入れてもよいです(お子さんの状態を見て加減しましょう)
離乳食鶏だんごスープの鶏だんごは、大人の分は生姜を入れても良いです
粘りが出るまでよく混ぜておきます
【4】(04:56)
温めた出汁の中に、肉団子を入れていきます
スプーンでピンポン玉ぐらいの大きさの団子を作り、肉団子を入れていきます(12個分ぐらい出来ます)
【5】(06:23)
4、5分中火でグツグツと煮ていきます
つみれの方に火が通ってきたら出来上がりです
最後に味を見ながら、塩を入れ、火を止めます
【6】(07:15)
鶏だんごスープを器に盛ります
離乳食鶏だんごスープは、水溶き片栗粉でトロミを付けると食べやすくなります
仕上に刻んだブロッコリーを上にのせて出来上がりです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのCLUB YASUYOさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪