このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 焼きそばの材料
- - 事前準備
- - 焼きそばの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
焼きそばの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:2人分
タイの人気料理、パッタイを焼きそばを使い手軽なレシピで紹介しています。
タイの料理学校で学んだ本場のパッタイをアレンジしているので現地にいるかのような本格的な味を楽しめます。
フライパン1つで作れるレシピなので、洗い物も少なくてさらにお手軽ですよ。
サッと作れるのに華やかに見えるので、おもてなしにもおすすめの一皿です。
焼きそばの材料
シーフードミックス …… 130〜150g
ニラ …… 4本
もやし …… 1/2袋(目測)
にんにく …… 1片
厚揚げ …… 1/3個
いぶりがっこ(またはたくあん) …… 20g
砂糖 …… 大さじ1と1/2
ナンプラー …… 大さじ2
レモン(もしくはライム)汁 …… 大さじ1
オイスターソース …… 小さじ1強
卵 …… 2個
焼きそば麺 …… 2袋
赤唐辛子 …… 1本
油 …… 大さじ1
桜エビ …… 適量
刻みピーナッツ …… 適量
レモン(もしくはライム) …… くし切り2切れ(お好みで)
焼きそばの事前準備
(00:22) ・シーフードミックスを解凍しておきます
焼きそばの作り方
【1】(00:39) ニラを5cm幅に切ります 【2】(00:57) にんにく1片をみじん切りにします 【3】(01:08) 厚揚げを7〜8mm厚さの一口大に切り、 【4】(01:48) いぶりがっこを食感が残るように細切りにします。 【5】(02:50) 砂糖とナンプラー、レモン汁 オイスターソースを合わせ、よく混ぜ合わせます 【6】(05:23) 卵2個割りほぐしておきます 【2】(06:22) 焼きそば麺をザルに入れ、流水にあてて優しくほぐし、最後に水をよく切ります。メーカーによっては麺がちぎれることがあるようなので、注意します 【7】(06:56) 赤唐辛子をハサミで輪切りにします。辛党の場合は種ごと使います 【8】(07:12) フライパンに油を熱し、麺を炒め、麺が油となじんだらフライパンの奥半分に寄せ、油適量(分量外)をフライパンの手前に足し、にんにくと唐辛子を炒めます。火加減は弱めの中火〜中火にします 【9】(08:14) 8の香りが出たらシーフードミックスと厚揚げを加え、フライパンの手前で炒め、シーフードミックスに火が通るまで炒めたら塩ひとつまみ(分量外)を振ります 【10】(09:21) 麺と9を混ぜてさらに炒め、再びフライパンの奥半分に寄せます 【11】(09:42) 油適量(分量外)をフライパンの手前に足し卵を流し入れ箸でかき混ぜ、卵に8割火が通ったらフライパンの中身をすべて混ぜ合わせます。 【12】(10:32) 11によく混ぜ合わせた調味料を回し入れ、仕上げにもやし・ニラ・いぶりがっこを加え混ぜながらさらに炒めます 【13】(12:00) 12を皿に盛り付け、桜エビと刻みピーナッツをトッピングし、お好みでレモンを添えて完成です
焼きそばのレシピのコツやポイント
(02:06) ・材料に使っているいぶりがっこは日本の食材ですが、タイにもチャイポーという甘口たくあんがあり、パッタイには欠かせません (03:07) ・砂糖の量がちょっと多く感じられますが、ナンプラーの塩味を中和させるためにこの量が必要です (13:17) ・完成したらまずはそのまま、お好みでレモンもしくはライムを絞って下さい
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのSHIORI KAREGOHANさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪