このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ほたての黄金漬けの材料
- - ほたての黄金漬けの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ほたての黄金漬けの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:65分
★レシピの出来上がり分量:1~2人前
ほたての刺身で簡単に出来るほたての黄金漬けの紹介です。
さっと作れるので、お昼ご飯やお酒のおつまみにもいいですね。
ほたての黄金漬けの残ったタレををごはんにかける時に、全部かけてしまうと味が濃すぎるかもしれないので、少しずつかけていただきましょう。
わさびを少し入れてパンチを効かせたり、小ネギを散らして食べても美味しいです。
ほたての黄金漬けの材料
ほたての刺身 …… 1パック(150g~170g)
みりん …… 大さじ1
醤油 …… 大さじ1と1/3
砂糖 …… 小さじ1/2
おろし生姜 …… 小さじ1/4
昆布 …… 8cm
卵黄 …… 1個
炊いたご飯 …… お好みの量
ほたての黄金漬けの作り方
【1】(00:38) 深めの耐熱容器にみりんを入れてラップをせずに600wのレンジで50秒加熱し、煮きりみりんを作ります (お酒の匂いがしなくなれば大丈夫です) 【2】(01:01) タッパーなどの容器に1と砂糖、醤油、おろし生姜を加えて昆布を4~5等分に切って入れます 【3】(01:36) 2の調味液を氷水で冷やし、ほたてを入れて絡め、冷蔵庫で1時間程おきます (調味液に漬け込むことで味が馴染みます) 【4】(01:58) ほたてをボウルに移し、卵黄を絡めて全体的に和えます 【5】(02:30) ご飯にほたてをのせて漬け汁を少量回しかけてほたての黄金漬けの出来上がり
ほたての黄金漬けのレシピのコツやポイント
(01:05) ・みりんだけでなく、砂糖を少量加えることで深い甘みが出ます (01:17) ・おろし生姜は、少量入れると味が締まります (02:13) ・卵黄を絡めることで濃厚さが加わります
ほたての黄金漬けのレシピのアレンジ
(00:26) ・ほたての黄金漬けは、ぶりやサーモンなどのお刺身で作ってもとっても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのラクうまダイエットゆかりごはんチャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪