このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - チムの材料
- - チムの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
チムの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分~30分
豆もやしたっぷりのイカあんかけ。
あんかけを韓国では「チム」と言います。
チムは簡単に出来て、野菜もたっぷりとれます。
今回は海鮮いっぱいの贅沢なチムではなく、手軽に作れるイカを使ったチムです。
ぜひ、試してみてくださいね。
チムの材料
豆もやし …… 2袋(400g)
イカ …… 大サイズ1ぱい(250~300g)
玉ネギ …… 60g
長ネギ …… 30~40g
サラダ油(炒める時) …… 大さじ2
水 …… 150ml
ごま油 …… 大さじ1~2
塩 …… 適量
★
タレ
唐辛子粉 …… 大さじ3~4
醤油 …… 大さじ2~~3
オイスターソース …… 大さじ1
砂糖 …… 大さじ1.5
胡椒 …… 適量
料理酒 …… 大さじ1
にんにくおろし …… 大さじ1
★
水溶き片栗粉
片栗粉 …… 大さじ2.5
水 …… 大さじ2
チムの作り方
【1】(03:09) 玉ネギは1cmの幅で切りバラバラにほぐし、長ネギは斜め方向に太めに切ります 【2】(03:36) イカの胴体は皮付きのまま、1~1.5cmの幅で輪切りにします 【3】(04:03) イカの足は吸盤を取るように、流水でこすり洗いをし1本ずつに切り分けます 【4】(04:28) ボールにタレを作ります 【5】(05:23) フライパンに分量のサラダ油を入れ、長ネギと玉ネギを加え、中火から若干の強火でさっと1分ほど炒めネギの風味を出します 【6】(06:12) イカを加え、さっと1分ほど炒めます 【7】(06:34) イカに少し火が入ったら、タレを加え火を弱火にし、ボールに残ったタレに水120mlを加えてフライパンに加えます 【8】(06:48) 火を強火にし、タレを良く溶かします 【9】(07:22) イカに火が通ったら火を中火にし、豆もやしを加え、もやしが折れないように優しく丁寧に混ぜていきます 【10】(08:07) 全体的に混ざったら水30mlを加え蓋を閉め、中火にして2分蒸します 【11】(08:29) 1分蒸したところでさっと混ぜ、さらに1分蒸します 【12】(08:42) 蒸している間に水溶き片栗粉を用意しておきます 【13】(08:48) 1分経過したら水分を確認して味見をし、火を弱火にしてから薄味であれば塩で好みの味に調節します 【14】(09:27) 水溶き片栗粉を少しずつ加えながら混ぜ、普段のあんかけよりも固めに仕上げます 【15】(10:06) ごま油を加えて完成です
チムのレシピのコツやポイント
(02:47) ・長ネギがない場合はニラ・小ネギ・青梗菜を入れたり、玉ネギを倍の量を入れても大丈夫です (05:33) ・豆もやしは洗わなくても大丈夫です (05:49) ・野菜のシャキシャキ感とイカのプリプリ感が大事にしましょう (06:57) ・汁気は少なく最初は固めにし、豆もやしを加えて水気を出します
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのヨンジョンの本格「韓国料理レシピ」さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪