このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - コーヒーゼリーの材料
- - コーヒーゼリーの作り方
- - 紹介した動画について
コーヒーゼリーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:6時間
家で作れる美味しいコーヒーゼリーです。
コーヒーゼリーの上にのせるふんわりムースも手作りできますよ。
材料は少なく手順も難しくありませんが、冷やし固めるのに時間がかかります。
食べる前日に作る、もしくは午前中に作って、その日の午後や夜に食べるようにすれば慌てず作れます。
おしゃれな器を使えば近所のカフェで食べるようなコーヒーゼリーに早変わりです。
コーヒーゼリーの材料
水 …… 400ml
グラニュー糖 …… 30g
粉コーヒー …… 10g
ゼラチン …… 10g
★
ムース
卵黄 …… 60g
グラニュー糖 …… 30g
牛乳 …… 130ml
粉コーヒー …… 10g
ゼラチン …… 5g
生クリーム35% …… 150ml
★
トッピング用
生クリーム …… 適量
コーヒーゼリーの作り方
【1】(00:09) ゼリー用のゼラチンはハサミで切り、氷水の中に入れて元に戻します。 【2】(00:18) お鍋の中に水400mlとグラニュー糖30gを入れて火にかけます。 【3】(00:37) 軽く沸騰してきたら、粉コーヒー10gを入れて泡だて器でかき混ぜます。 【4】(00:49) 氷水に入れて戻しておいたゼラチン10gを入れて泡だて器でかき混ぜます。 【5】(01:05) 氷水が入ったボウルの上にボウルを置き、火にかけていた液体を茶こしでこします。 【6】(01:22) 軽く混ぜた後、別の容器にゼリーを流し入れ、上にのせるゼリーを冷蔵庫で冷やし固めておきます。残った液体はコーヒーゼリー用の器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。 【7】(01:44) ムース用のゼラチンを氷水に入れて戻しておきます。 【8】(01:49) 卵を割り卵黄と白身に分けます。 【9】(02:08) グラニュー糖30gを取り分けた卵黄と混ぜ合わせます。 【10】(02:27) 牛乳130mlを小鍋であたためます。 【11】(02:42) 牛乳があたたまったら、粉コーヒー10gを入れてヘラでかき混ぜます。 【12】(02:56) 卵黄にあたためた牛乳を流し入れ、かき混ぜていきます。 【13】(03:11) かき混ぜた液体を小鍋に戻し、かき混ぜながら85℃まであたためます。 【14】(03:35) あたたまったら火から小鍋をおろし、戻しておいたゼラチン5gを入れてかき混ぜます。 【15】(03:50) 茶こしでこしてかき混ぜます。 【16】(04:10) 氷水の入ったボウルの上に、液体の入ったボウルを乗せ生クリーム35%150mlを入れてかき混ぜます。 【17】(04:43) 冷やしておいたゼリーの上にムースをそそぎ、ムースが固まるまで冷蔵庫の中に入れておきます。 【18】(05:09) ゼリーの上にのせるために、別に冷やしておいたゼリーをフォークの背でつぶしていきます。 【19】(05:28) ムースが固まったらつぶしたゼリーをのせます。 【20】(05:39) トッピング用の生クリームを適量のせたらコーヒーゼリーの完成です。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのChez Sucre砂糖の家さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪