このレシピもチェック
■目次
ぶり大根のフレンチ風の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
★レシピの出来上がり分量:1人分
今回ご紹介するレシピはプロ直伝の「ぶり大根のフレンチ風」です。
ぶり大根というと和風のイメージがありますよね。
和風のぶり大根もとても美味しいですが、洋食風に大変身しているぶり大根はワインやパンにとても合いますよ!
また、洋風に変身するとおしゃれな見た目になるのでおもてなしの一品としても大活躍しますよ♪
いつもと違うぶり大根が楽しめます。
今夜はおしゃれにチーズやワインと一緒に、フレンチ風ぶり大根を作ってみてはいかがでしょうか。
ぶり大根のフレンチ風の材料
大根 …… 2㎝くらい1枚
ぶり …… 切り身1切れ
水(大根用) …… 500ml
塩(大根用) …… ひとつまみ1g
ミニトマト …… 3個
塩(ぶり下味用) …… 少々
サラダ油 …… 適量
★
ぶりの衣
薄力粉 …… 大さじ2
ベーキングパウダー …… 少々
水 …… 大さじ3
★
ソース
バター …… 30g
にんにく …… 1片
枝豆 …… 15粒
白ワイン …… 80ml
塩 …… ひとつまみ1g
サラダ油 …… 適量
ぶり大根のフレンチ風の作り方
【1】(00:30) 大根の皮をむきます 【2】(00:35) ぶりを大根より少し太めに切ります 【3】(00:44) 鍋に水(大根用)を入れて強火にかけ、塩(大根用)を入れます 【4】(00:51) 3の鍋が沸騰したら1の大根を入れ、中火にして柔らかくなるまで煮ます ※串などで刺してみて柔らかくなっていればOKです 【5】(00:58) ミニトマトのヘタを取り、半分に切ります 【6】(01:06) 2のぶりの両面に塩(ぶり下味用)をふります 【7】(01:18) ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れます 【8】(01:26) 7のボウルに水を少しずつ入れます 【9】(01:42) 4の大根が茹であがったらお湯を捨てて大根を取り出します 【10】(01:49) 鍋を中火にかけてバターとにんにくを入れます ※にんにくは包丁でつぶしてから入れます 【11】(02:04) 10のバターが溶けてきたら5のミニトマトと枝豆を入れます 【12】(02:13) 11の鍋に9の大根を加えて温まったら火を消します 【13】(02:20) フライパンに白ワインを入れてアルコールを飛ばします 【14】(02:29) 13の白ワインのアルコールが飛んだら12の鍋に入れて強火にかけます 【15】(02:41) 14の鍋が煮立ってきたら塩を入れて煮詰まってきたらソースの完成です 【16】(02:49) フライパンを強火にかけてサラダ油を入れます 【17】(02:53) 16のフライパンが温まってきたら中火にします 【18】(02:57) 6のぶりを8のボウルに入れて衣をつけて17のフライパンで揚げていきます 【19】(03:20) 18のぶりの両面がこんがり揚がったら取り出してキッチンペーパーで油を落とします 【20】(03:30) 15のソースを温めなおしてにんにくを取り除きます 【21】(03:37) ソースが温まったらお皿に20の大根を盛り付けてソースをかけ、19のぶりをのせたら完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの辻クッキングさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪