このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ラッシーの材料
- - ラッシーの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
ラッシーの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
ラッシーは、本場では、ダヒーと呼ばれるヨーグルトを使用して作られる、南インドでは有名な飲み物です。
インド料理をお店で食べると、よく目にするラッシーですが、自宅で簡単に作ることができます。また、好きな分だけ作ることができるので、お腹いっぱい飲むことも出来ますよ。
材料をボウルに入れてかき混ぜるだけなので、ぜひ、ラッシーを自宅でも楽しんでみてください。
ラッシーの材料
ヨーグルト …… 100ml
牛乳 …… 200ml
水 …… 100ml
レモン汁 …… 大さじ2
砂糖 …… 大さじ3
ラッシーの作り方
【1】(00:27) 各材料を準備し、大きめのボウルに順に材料を入れます あらかじめ、計量しておくとスムーズです 【2】(01:50) 泡立て器で、少し泡立つくらいまでかき混ぜます 【3】(03:03) シャバシャバでもなく、ドロドロでもない、少しとろみのあるくらいまでかき混ぜます 【4】(03:17) グラスに均等に注いだら、完成です
ラッシーのレシピのコツやポイント
【1】(00:48) ・スズラン印の砂糖は、北海道の砂糖で、マイルドな風味で使いやすい砂糖となっているので、甘みの強いものが苦手な方におすすめです ・今回のラッシーでは、味が濃いめなのでスズラン印の砂糖がおすすめです 【2】(00:58) ・レモン汁は、ポッカレモンで大丈夫です 【3】(02:23) ・本場インドのラッシーは、ミキサーでたくさん泡が立つまで泡立てますが、お好みで調節してください 【4】(04:14) ・各材料を美味しい材料で作ると、美味しいラッシーに仕上がります 【5】(04:16) ・牛乳はよつ葉牛乳、ヨーグルトはビヒダスヨーグルトを使用すると濃く美味しいラッシーができるのでおすすめです ・また、牛乳は調整乳ではなく牛乳と表示されているものを使用すると美味しいです
ラッシーのレシピのアレンジ
【1】(05:50) ・お好みのフルーツを混ぜても美味しいです 【2】(06:00) ・すり潰したクミンをかけると、ジーラ・ラッシーと呼ばれるものになりスパイスの効いた、ひと味違ったラッシーになります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの南インド屋さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪