このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 空芯菜のにんにく炒めの材料
- - 空芯菜のにんにく炒めの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - このレシピのアレンジ
- - 紹介した動画について
空芯菜のにんにく炒めの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:15分
中華料理の人気メニュー『空芯菜のにんにく炒め』のご紹介です。
にんにくとごま油の香ばしい香りがご飯との相性抜群で、炒めすぎないことで空芯菜のシャキシャキとした食感がやみつきになること間違いなし。
簡単につくることができ濃いめの味付けになっているので、お酒のおつまみにもおすすめです。
ナンプラーを少し加えることで本格的な味になります。
空芯菜のにんにく炒めの材料
空芯菜 …… 150g
にんにく …… 2片
鷹の爪 …… 1本
酒 …… 小さじ2
ナンプラー …… 小さじ2
オイスターソース …… 小さじ1
塩 …… 少々
ごま油 …… 大さじ1
空芯菜のにんにく炒めの作り方
【1】(00:56) 空芯菜の根元の部分を切り落としたら4~5cmほどの幅に切り、茎の部分と葉の部分を分けておきます 【2】(01:29) にんにくを薄切りにし、緑色の芯があれば取り除きます 【3】(01:53) 鷹の爪を輪切りにします 辛くしたい場合は種も入れてください 【4】(02:21) フライパンにごま油をしき、にんにくと鷹の爪を入れ弱火にかけます 【5】(02:51) にんにくの香りが立ってきたら、空芯菜の茎の部分を入れ中火にしてなじませながら30~40秒ほど炒めます 【6】(03:32) 空芯菜の葉の部分と酒を加え強めの中火で炒めます 【7】(04:03) ナンプラー、オイスターソース、塩を加え全体を馴染ませながら10秒ほど炒め、火をけしたらすぐにお皿に移し完成です
空芯菜のにんにく炒めのレシピのコツやポイント
(05:50) ・食感が決め手なので、空芯菜の葉の部分を入れてから炒めすぎないようにしましょう
空芯菜のにんにく炒めのレシピのアレンジ
(06:11) ・空芯菜が手に入りづらい場合は、豆苗やほうれん草、小松菜などでも代用できます (10:25) ・醤油ラーメンのトッピングにもぴったりです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのエダジュンのアジアごはん。さんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪