このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 細巻き寿司の材料
- - 事前準備
- - 細巻き寿司の作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
細巻き寿司の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:10分
★レシピの出来上がり分量:2本分
今回ご紹介するレシピはお寿司屋さん直伝の「細巻き寿司」です。
家庭では難しくて作らない方も多いはず!
海苔の向きから、酢飯を広げるポイント、巻きやすい酢飯の量、コツを詳しくご紹介しますよ。
高級寿司屋さんのように巻いたときに具が真ん中にくる細巻き寿司を作ることができます。
お子さまのお寿司にいかがでしょうか♪
ぜひ作ってみてくださいね♪
細巻き寿司の材料
焼き海苔 …… 1枚
酢飯 …… 160~180g程度
きゅうり …… 縦1/2本
わさび …… 適量
水 …… 適量
細巻き寿司の事前準備
・きゅうりの両端は切り落とし、縦に1/4等分しておきます ・海苔の幅が長い方を半分に切っておきます ・酢飯を80g~90g程度の俵型にしておきます
細巻き寿司の作り方
【1】(00:08) 海苔は筋目の線を横にして、ざらざらした面を上に向け巻きすの手前側に乗せます 【2】(00:26) 酢飯を1の海苔の奥から1.5cm残して左上に乗せ、右に広げます 【3】(00:53) 2のシャリが右上の角になったらシャリを親指で立て、はみ出さないように海苔の少し内側に手を添えて端までシャリがいかないようにしたら下へ広げます 【4】(01:10) 3のシャリを左上の角も同じようにして広げます 【5】(01:16) 4のシャリを上だけ少し高く盛ったら、シャリを全体的に広げて整えます 【6】(01:40) ワサビを中央に一線ひき、その上にきゅうりをのせます 【7】(01:52) 両手の指で6のきゅうりを押さえながら親指で巻きすごと持ち上げ、手前の海苔を高く盛った部分を包むように巻き込みます 【8】(02:02) 7の海苔の合わせ目が下に来るように少し転がし、両手の指で押して四角形に整えます 【9】(03:57) 2本の細巻きをそろえて包丁に水をひたして一口大に切ったら器に盛って完成です
細巻き寿司のレシピのコツやポイント
(02:03) ・巻くときは上に持ち上げるようにします (03:25) ・2本切る時は右から切りましょう
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのよろいチャンネル yoroisushiさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪