このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 牛すじ煮込みの材料
- - 牛すじ煮込みの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
牛すじ煮込みの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:1時間30分
★レシピの出来上がり分量:2人分
牛すじ煮込みは手間も時間もかかるイメージがありますよね。
ですが電気圧力鍋を使えば、材料の下処理だけであとは圧力鍋にお任せ!
味が染み込んだジューシーな牛すじ煮込みが簡単にできちゃうんです☆
また、こちらのレシピは野菜から出る水分で作る無水調理なので、野菜の旨味が存分に味わえると大人気!
ご飯にもお酒にも相性抜群な牛すじ煮込み、ぜひおうちの圧力鍋で作ってみてくださいね♪
牛すじ煮込みの材料
牛すじ肉 …… 200g
板こんにゃく(アク抜き不要なもの) …… 1/2枚
大根 …… 約5cm
ゴボウ …… 1/3本
長ネギ(青い部分) …… 1本分
長ネギ(白い部分) …… 約10cm
玉ねぎ …… 1個
生姜 …… 約1片
茹で卵 …… お好みで
糸唐辛子 …… お好みで
★
調味料
醤油 …… 大さじ2
砂糖 …… 大さじ1
酒 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ1
味噌 …… 小さじ2
昆布顆粒出汁 …… 適量
牛すじ煮込みの作り方
【1】(02:04) 鍋に水を入れて火にかけ、牛すじ肉を入れて沸騰させます ※水の量は牛すじ肉が浸るくらい入れてください 【2】(02:44) 沸騰したら灰汁を取りつつ、2分煮込みます 【3】(03:06) 火を止めて牛すじ肉をザルに移して茹で汁を捨て、牛すじ肉の灰汁や汚れを流水で洗います 【4】(03:53) 3の牛すじ肉を一口大に切ります 【5】(04:53) 大根は5mm程の厚さに切り皮をむいて乱切りに、ゴボウ、玉ねぎも乱切りにし、ゴボウは水にさらします 生姜は薄切りに、長ネギの青い部分は内鍋に入る大きさに切り、白い部分は小口切りにします こんにゃくはキッチンペーパーで水を切り、スプーンで適当な大きさにちぎります ※ゴボウは皮が厚いものは軽くピーラーなどでむいてください 【6】(09:07) 電気圧力鍋にこんにゃく、大根、牛すじ肉、生姜、ゴボウ、玉ねぎの順に重ねて入れます 【7】(09:53) 調味料を全て入れ、長ネギの青い部分を少し折って入れます ※長ネギは折ることで水分が出やすくなります 【8】(11:44) 蓋をしてレバーを「密封」に合わせます 自動メニューは「圧力調理」、時間設定は「0:15」に設定し、調理を開始します 【9】(12:55) 調理終了後、圧力表示ピンが下がっていることを確認し、蓋を開けて長ネギを取り出します 【10】(13:09) 軽く混ぜたら蓋をして、5分程おいて味を染み込ませます ※お好みで茹で卵を入れてください 【11】(13:47) 器に盛り付け、刻みネギ、糸唐辛子を乗せれば牛すじ煮込みの完成です
牛すじ煮込みのレシピのコツやポイント
(16:31) 1~2日に1回火にかければ、冷蔵庫で3~4日保存できるので作り置きにもオススメです (16:43) 牛すじ肉の下処理をしっかりして、玉ねぎ多めで無水調理できるようにする事、長ネギや生姜などの臭みを取る食材を必ず入れる事が大事です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪