このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 冷やしラーメンの材料
- - 冷やしラーメンの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
冷やしラーメンの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
夏の暑い季節は食欲が落ちてしまいがちですが、香味野菜を使った冷やしラーメンはさっぱりとしていておいしく食べることができます。
冷やしラーメンに乗せる具材は好みによってアレンジしてみても良いでしょう。
香味野菜を使うことによって食欲が増進され、夏バテしないように体力をつけることもできます。
冷やしラーメンは冷やす手間がかかるぶん、通常のラーメンより時間がかかりますが、難しい工程はありません。
冷やしラーメンの材料
麺 …… 2玉
ちくわ …… 2本
大葉 …… 3枚
ミョウガ …… 1つ
アーリーレッド …… 1/4
すだち …… お好み
茅野だし …… 1袋
白だし …… 大さじ2
醤油 …… 大さじ2
塩 …… ひとつまみ
ごま油 …… 適量
ごま …… 適量
オイル …… 大さじ1
冷やしラーメンの作り方
【1】(00:07) 深めの鍋で茅乃だしを2~3分煮立たせてだしをとり、塩、醤油、白だしを加えてスープにします。 【2】(00:30) できあがったスープをしっかりと冷ましておきます。ボウルに入れて氷水に付けておくと良いでしょう。 【3】(00:36) 大葉、ミョウガ、アーリーレッドとちくわを細切りにして合わせます。 【4】(01:30) 合わせたものにごま油、ごま、胡椒を加えてよくなじませておきます。これが具材になります。 【5】(02:00) すだちを輪切りにしておきます。すだちはお好みなのでなくても大丈夫ですが、柑橘系の香りが食欲を掻き立ててくれるでしょう。 【6】(02:11) 次に盛り付けをするための器の準備をします。用意したラーメン皿にオイルと氷を入れておきます。 【7】(02:20) 3分沸騰したお湯で麺を茹でます。このあと氷水で冷やすことを考えて少し長めに茹でておくと良いでしょう。湯だったら水で軽く洗って粗熱を取り、氷水で冷やしていきます。しっかりと冷やしておいた方がおいしく食べられます。 【8】(02:44) 先ほどのオイルと氷の入ったラーメン皿にスープを入れ、冷やしておいた麺を入れます。麺にスープがしっかりと絡まるように何度か回転させたら、その上にすだちや香味野菜を盛りつけて冷やしラーメンの完成です。
冷やしラーメンのレシピのコツやポイント
(02:20) ・冷やしラーメンの麺を冷やすときはいきなり氷水につけるのではなく、粗熱を取ってから氷水に付けるのがポイントです。そうすることによって氷が溶けにくくなるため、しっかりと麺が冷えてひきしまります。 (03:16) ・使う調味料の種類やメーカーによって味に差が出てくるので、途中で味見をしながら調整すると良いです。一からだしを取るのが面倒であれば、市販の顆粒だしなどで代用してみるのも良いです。
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの香織ごはんさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪