このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 餃子の材料
- - 餃子の作り方
- - 紹介した動画について
餃子の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分
糖質が気になるけれど餃子が食べたい!という方におすすめのレシピです。
餃子の皮の代わりに使用するのは、糖質オフの油揚げです。
油揚げの油抜きをしない分、フライパンに油を引かずに焼き上げるので
カロリーも抑えてダイエットにぴったり。
餃子に皮にタネを包む手間もないため、誰でも気軽に作ることが出来ます。
もちろんお酒に合うので、ぜひおつまみとしてもどうぞ。
餃子の材料
豚挽肉 …… 150g
キャベツ …… 30g
ニラ …… 30g
油揚げ …… 2枚(40g)
醤油 …… 小さじ1/2
酒 …… 小さじ1/2
ごま油 …… 小さじ1/2
鶏ガラスープの素 …… 小さじ1/2
生姜、にんにくすりおろし …… 少々
胡椒 …… 少々
水 …… 50cc
★
付けタレ
酢醤油やぽん酢など、お好みのものを準備してください
餃子の作り方
【1】(00:09) キャベツは固い芯を取り、葉の部分をみじん切りにします ニラは根本を切り落としてから細かく刻みます 【2】(00:46) このレシピでは油揚げの油抜きが不要です 油揚げは表面に菜箸などを転がして薄く延ばしおき、正方形になるように切ります 次に切った断面や中が破けない様に注意しながら、油揚げを袋状に開いておきます 【3】(01:36) 豚挽肉をボウルに入れ、全体が白っぽくなるまで練っておきます これを事前に行っておくことで、調味料の味がしみこみやすくジューシーな仕上がりになります 【4】(01:52) 酒、ごま油、鶏ガラスープの素、生姜、にんにく、胡椒を肉が入ったボウルに入れます 調味料が肉全体がなじむまで、手でしっかりと混ぜ合わせましょう 【5】(02:27) 刻んだニラとキャベツをボウルに入れて、さっくりと混ぜ合わせます 【6】(02:45) 肉だねが完成したら、先ほど袋状にした油揚げに肉だねを詰めていきます 焼き加減が均等になる様に、出来るだけ平らに詰めましょう 【7】(03:07) 肉だねを詰めた油揚げを焼いていきます フライパンには油を引かず、両面がこんがりするまで焼き目をつけていきます 【8】(03:40) 焼き目がついたらフライパンに水をいれて蓋を閉め、5分間ほど蒸し焼きにします この時の火加減は中火にしておきます 【9】(03:54) 5分経過したら、フライパンの蓋を開けて余分な水分を飛ばします 中の肉だねまで火が通ったら、フライパンから取り出して食べやすい大きさにカットします 【10】(04:01) お皿に綺麗に盛り付けたら油揚げ餃子の完成です この時付けタレはお好みのものを選んでOKですが、餃子を大葉でくるんで食べても美味しいです
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのアフ郎's Kitchenさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪