このレシピもチェック
■目次
鶏のマヨポンシソソースのお弁当の紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:30分から45分
夏の食欲が落ちそうな時でもさっぱり食べられそうな、鶏のマヨポンシソソースが入ったお弁当です。
冷めていてもソースに絡めてあるため、しっとりおいしいです。
マヨネーズを使っていてコクがあるから、ボリュームあるおかずを好きな人にも満足できます。
動画で卵を半熟に仕上げていますが、暑い時期には腐敗防止のため、完全に火を通してからお弁当に入れましょう。
鶏のマヨポンシソソースのお弁当の材料
★
鶏のマヨポンシソソース
鶏もも肉 …… 200g
大葉 …… 5枚
塩胡椒 …… 適量
酒 …… 大さじ1
マヨネーズ …… 大さじ2
ポン酢醬油 …… 大さじ1
いりごま …… 小さじ1
すりごま …… 小さじ1
★
トマトのいり卵
卵 …… 1個
ミニトマト …… 4個
コンソメ …… 小さじ1/2
ハーブソルト …… 適量
砂糖 …… ひとつまみ
★
それ以外
ご飯 …… 適量
塩ゆでしたスナップエンドウ …… 適量
山椒の醤油漬け …… 適量
鶏のマヨポンシソソースのお弁当の作り方
【1】(00:06) 鶏モモ肉は皮を付けたまま、食べやすい大きさに切りましょう 【2】(00:26) 切った鶏もも肉に塩コショウを振り、軽くもんでおきます 【3】(00:31) 【2】をビニール袋の中に入れ、酒を振りかけてそのままにしておいてください 【4】(00:45) 大葉を丸めて細切りにしましょう 【5】(00:57) マヨポンソースの材料であるマヨネーズ・ポン酢しょうゆ・いりごま・すりごまを器に入れて、よく混ぜ合わせます 【6】(01:29) 【3】のビニール袋の中に片栗粉を振り入れ、ビニール袋を振り回して粉が全体的に行き渡るようにしましょう 【7】(01:29) 鶏肉を170度に熱した油に入れ、時々裏返しながら中火で5分ほど揚げ焼きします 【8】(02:09) 最後に温度を上げて1分ほど強火で揚げましょう 【9】(02:27) 揚がった鶏肉を紙などの上にのせ、余分な油が切れるようにしてください 【10】(02:29) 【5】のソースの中に大葉を入れて混ぜ、鶏肉が温かいうちにソースと絡めます 【11】(02:58) ミニトマトを洗ってへたを取り、4つ割に包丁で切ります 【12】(03:06) 卵を器に割り入れ、コンソメ・ハーブソルト・砂糖を上から振り入れてよく混ぜ合わせましょう 【13】(03:22) 熱したフライパンに油を入れ、全体的に油が馴染んだらミニトマト・卵の順に入れて焦げ付かないように炒めます 【14】(04:06) 焼きあがったら皿などの上にのせ、冷ましておきましょう 【15】(04:13) お弁当箱の中にご飯を入れ、反対側に洗って水分を拭き取った笹を敷き、その上に鶏のマヨポンシソソースを詰めます 【16】(04:37) ワックスペーパーで鶏のマヨポンシソソースとの間に仕切りを入れ、トマトのいり卵を詰めましょう 【17】(04:56) お弁当箱の隅に透明なおかずカップを入れ、その中に塩ゆでしたスナップエンドウを詰めます 【18】(05:10) ご飯の上に山椒の醤油漬けを乗せて、お弁当の完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのにぎりっ娘。nigiriccoさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪