このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 豆腐ナゲットの材料
- - 事前準備
- - 豆腐ナゲットの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
豆腐ナゲットの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:4時間
★レシピの出来上がり分量:4人分
大人も子供も皆大好きなナゲット♡お肉や卵を使うので、卵アレルギーやヴィーガンの方は食べるのを諦めていませんか?
こちらのレシピはお肉の代わりに豆腐を使うのでヴィーガン対応、さらには卵も使わないので卵アレルギーにも対応☆
味も見た目も豆腐ナゲットそのもの、卵アレルギー・ヴィーガン対応の神レシピ♪
ぜひ参考にしてくださいね☆
豆腐ナゲットの材料
木綿豆腐(冷凍) …… 200g
片栗粉 …… 適量
菜種サラダ油 …… 適量
★
A
パン粉 …… 大さじ3
片栗粉 …… 大さじ1
豆乳マヨネーズ …… 大さじ1
ナツメグ(粉末タイプでもOK) …… 小さじ1/4
にんにく …… 小さじ1/4
ガラムマサラ …… 小さじ1/8
黒胡椒 …… 少々
塩 …… 小さじ1/4
豆腐ナゲットの事前準備
(01:43) 冷凍した木綿豆腐を自然解凍し、200gの木綿豆腐を水気をしっかり絞って120g程にしておく
豆腐ナゲットの作り方
【1】(02:28)
ボウルに豆腐を入れて、手で細かくほぐします
【2】(02:43)
にんにくをみじん切りにし、残りのAの材料と一緒に1に入れ、まとめるように混ぜ合わせます
※まとまらない場合は、片栗粉を足してください(小麦アレルギーが気にならない方はパン粉でもOK)
【3】(04:14)
2を8等分して、ひび割れを押さえるように成形します
※生地をしっかり混ぜないと、ひび割れやすくなります
※厚めだとフカフカに、薄めだとカリッと仕上がります
【4】(05:00)
片栗粉を両面にまぶします
【5】(05:14)
170~180℃(中温)の油で、5~7分ほど揚げれば、豆腐ナゲットの完成です
※色がこんがりになり、泡の出が少なくなれば油から出すタイミングです
※油の中にナゲット1cmほどつけたまま少し待ってからあげると、油切れがよくなります
豆腐ナゲットのレシピのコツやポイント
(06:48) 長めに揚げるほどザクザク感が増すので、お好みで調整してください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪