このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ルッセカットの材料
- - ルッセカットの作り方
- - 紹介した動画について
ルッセカットの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3時間
ルッセカットとはスウェーデンでクリスマスシーズズンに食べられる黄金色のサフランパンです。
サフランパンは大昔から不思議な力を持つパンと信じられています。
スウェーデンでは毎年12月13日にルシア祭が開催され、このルッセカットを食べる習慣があります。
見た目もかわいい手作りルッセカットで、スウェーデンのクリスマス気分を味わってみてはいかがですか。
ルッセカットの材料
サフラン …… 0.5g
洋酒(コニャック、ブランデー、ウィスキー、ラムなど) …… 小さじ1
ドライイースト …… 6g
牛乳 …… 1200ml
バター …… 60g
砂糖 …… 50g
塩 …… 小さじ1/2
卵 …… 1/2個
薄力粉 …… 125g
強力粉 …… 125g
レーズン …… 20個
ルッセカットの作り方
【1】(00:10) サフランを細かく刻み、洋酒に30分以上漬けておきます(前日に準備しておいても大丈夫です) 【2】(00:18) バターはあらかめレンジなどで溶かしておき、40℃くらいに温めた牛乳とボウルで混ぜ合わせます 【3】(00:23) ドライイーストを加え混ぜ合わせます 【4】(00:25) 洋酒ごとサフランを流し入れ、混ぜ合わせます 【5】(00:29) 砂糖と塩も加え、混ぜ合わせます 【6】(00:32) 卵を別の容器で溶き半分だけ加え、混ぜ合わせます 【7】(00:35) 薄力粉と強力粉を何回かに分けながら加え、塊になるまでよく混ぜ合わせます 【8】(00:46) 生地を平らな台に出して、15分ほど弾力が出るまで両手で捏ねていきます 【9】(00:58) ボウルに入れて、乾燥しないようカバーをかぶせ、40分~1時間ほど、2倍の大きさに膨らむまで寝かせます 【10】(01:02) その間にルッセカットに入れる、いい大きさのレーズンを選別しておきましょう 【11】(01:08) 生地が2倍の大きさに膨れ上がったら10等分にします(1個あたり50gぐらいになります) 【12】(01:11) とり分けた生地を40cmぐらいの長さの紐上に伸ばします 【13】(01:22) 端からぐるぐる渦の形に丸め、半分まで巻いたら反対側もS字になるように巻いていきます 【14】(01:37) 渦の中心にレーズンを埋めていきます(発酵したときに飛び出てしまわないよう、しっかりと押し込んでください) 【15】(01:41) オーブンの角皿にクッキングシートを敷き、その上に形成した生地を間隔をあけて並べます 【16】(01:43) 上から布巾などでカバーをして、40分~1時間ほど2倍の大きさに膨らむまで寝かせます 【17】(01:45) 生地が2倍の大きさに膨れ上がったら、上からハケで残りの卵液を塗っていきます 【18】(01:51) 220℃に予熱したおオーブンで8~10分焼きます 【19】(01:57) 焼きあがったらラックに乗せて冷まし、ルッセカットの完成です
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeの北欧のおやつとごはんさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪