このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - ベーコンエピの材料
- - 事前準備
- - ベーコンエピの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
ベーコンエピの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:50分
★レシピの出来上がり分量:2個分
クリスマスのリースの形にして焼いた「ベーコンエピ」をご紹介します。
外側のパリッとした食感がたまりません!
エピとはフランス語で麦の穂を意味します。
麦の穂に似た形は生地に切り込みを入れ、切った部分を左右に開くことでできます。
日本ではベーコンを入れるのが多いですが、本場フランスではバケットと同じようにプレーンで食べるのが一般的です。
丸く輪にすると、クリスマスリースのようになりますよ。
手でちぎって食べられるので子どものおやつやちょっとしたパーティーなどにもおすすめですよ。
ぜひ作ってみてくださいね♪
ベーコンエピの材料
強力粉 …… 250g
強力粉(打ち粉) …… 適量
砂糖 …… 小さじ2
塩 …… 小さじ1
ドライイースト …… 小さじ1
ベーコン …… 8枚
ぬるま湯 …… 180g
ベーコンエピの事前準備
・オーブンを200℃に予熱しておきます
ベーコンエピの作り方
【1】(00:34) 保存容器に強力粉、砂糖、塩、ドライイースト、ぬるま湯を入れてカードで混ぜます 【2】(00:55) 1の生地を切るようにして2分程度よく混ぜて生地がなめらかになったら、保存容器の真ん中に集めて蓋をして2倍の大きさまで発酵させます 【3】(01:41) 2の生地が2倍になったら平らな場所に強力粉(打ち粉)をしてから生地を出し、手のひらで押しながら中の空気を出してから4つに分けます 【4】(02:06) 4等分した3の生地を卵型になるよう丸めて5分置きます 【5】(02:29) 4の生地を手で少し潰してから麺棒で縦が20cmくらいになるまで広げます 【6】(03:03) 5の生地の真ん中にベーコンを2枚敷きます 【7】(03:14) 6の2つの生地の端と端をつなぎ4つを2つにします 【8】(04:08) 40cmほどになった7の生地を手前から巻いていき、ベーコンを中にくるんで最後の生地の部分をくっつけてロール状にします 【9】(04:41) ロールになった8の生地を転がすようにして馴染ませます 【10】(05:17) 生地を輪っかにするように丸めてつなげてから天板に乗せます 【11】(05:41) はさみで上から斜めに2/3まで切り込みを20個入れます 【12】(06:07) 切り込みを入れたところを左右に開きます 【13】(06:26) 200度のオーブンで25分焼いたら完成です
ベーコンエピのレシピのコツやポイント
(01:33) ・寒い時期は、発酵させるときにひとまわり大きいタッパーなどの容器に40度くらいのお湯を入れてその中に生地の入ったタッパーを入れて温めると早く発酵します (06:19) ・切り込みを入れたところは、左右に大きく開いた方がきれいな焼き上がりになります
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのやさいのひチャンネル Yasainohi Channelさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪