このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 鯛の酒蒸しの材料
- - 鯛の酒蒸しの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
鯛の酒蒸しの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:20分
★レシピの出来上がり分量:2人分
今回ご紹介するレシピは「鯛の酒蒸し」です。
鯛の酒蒸しに自家製のおろしポン酢を添えて、花冷えの時期にほっこり温まりましょう。
魚料理は下処理に手間のかかるイメージもありますが、切り身を使用するので準備に時間もかかりません。
しめじや青ネギはカットされているものを使用すると時短料理としても重宝しますよ。
材料を鍋に入れて酒蒸しにするだけなので、お料理初心者さんにもおすすめの一品です。
自家製ポン酢に柚子やすだちなどの果汁をかけても美味しくいただけます。
ぜひ作ってみてくださいね♪
鯛の酒蒸しの材料
鯛 …… 2切れ
しめじ(カットされているもの) …… 1/3パック
絹ごし豆腐 …… 1/2丁
小ネギ …… 適量
塩 …… 少々
酒 …… 50ml
大根 …… 適量
★
自家製ポン酢
みりん …… 大さじ2
醤油 …… 大さじ2
酢 …… 大さじ2
鯛の酒蒸しの作り方
【1】(00:51) 絹ごし豆腐を一口大に切ります 【2】(00:59) 小ネギを細かく刻みます 【3】(01:13) 鯛に塩を薄く振りかけます 【4】(01:19) 鍋に3の鯛を入れます 【5】(01:23) 4の鍋にしめじと1の豆腐を入れます 【6】(01:28) 5の鍋に酒を入れます 【7】(01:53) 6の鍋に蓋をして中火で加熱します 【8】(02:07) 蓋から蒸気が上がってきたら弱火にして5分ほど加熱します 【9】(02:18) 大根を擦って大根おろしにします 【10】(03:05) 鍋に2の小ネギを入れて9の大根おろしに自家製ポン酢の調味料全てを入れたら完成です
鯛の酒蒸しのレシピのコツやポイント
(01:07) ・小ネギは奥へスライドさせるように切ると包丁につきにくくなります (03:05) ・熱いうちに小ネギを入れてください
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのステンレス鍋の料理教室!大澤チャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪