このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - トリュフチョコレートの材料
- - 事前準備
- - トリュフチョコレートの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
トリュフチョコレートの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:2時間
難しい作業は一切ないのにとっても甘くてとろけるトリュフチョコレートができます!
スーパーにある材料で美味しいトリュフチョコレート味わうことが出来ます。
工程も難しい物はないですが、ひと手間かけることによってプロの味になります。
形も真ん丸でとってもかわいいですので、ぜひ、大切な人の贈り物にもおすすめのトリュフチョコレートです。
トリュフチョコレートの材料
ミルクチョコレート …… 80g
生クリーム …… 70ml
はちみつ …… 8g
ブラックココアパウダー …… 10g
ピュアココアパウダー …… 30g
ブラックチョコレート …… 100g
トリュフチョコレートの事前準備
(00:35) ・ミルクチョコレートを刻みます (04:04) ・ブラックチョコレートを刻みます
トリュフチョコレートの作り方
【1】(00:35) ミルクチョコレートを刻んでボウルに入れます 【2】(00:58) 生クリームと蜂蜜を鍋に入れて弱火でかき混ぜながら溶かします 【3】(01:35) 生クリームが沸いてきたら刻んだチョコレートに入れてしばらく置き、真ん中から混ぜます 【4】(01:57) バットの型に合わせて型紙を切っていき敷きます 【5】(02:25) 【3】の工程の物を【4】のバットに真ん中から流し入れていき、冷蔵庫で一時間ほど冷やします 【6】(02:38) 2種類のパウダーを混ぜます 【7】(02:57) はかりにラップを敷いて、固まった物を12gずつに分けて丸めます 【8】(03:49) 全て丸めたらまた冷蔵庫で冷やし固めていき、途中で何度か冷蔵庫から出して形を整えます 【9】(04:04) ブラックチョコレートを刻んで3:1くらいに分けて、多い方を湯煎で溶かしていき、45~50度になったら少ない方を入れてしばらく置きます 【10】(05:05) 温度が32度になったら完了です 【11】(05:15) 手袋をはめて手にテンパリングした物を塗り、丸めた物を乗せて転がして冷蔵庫で冷やし固める工程を3回繰り返します 【12】(05:44) 3回目の工程でパウダーをまぶしてトリュフチョコレートの完成です
トリュフチョコレートのレシピのコツやポイント
・お酒が好きな方は、作り方【2】の工程で生クリームを5mlラム酒と置き換えても良いです ・【4】の工程の型は好きな型でも大丈夫です ・【11】の工程で手袋以外の物を使いたい方は、見た目や厚さがバラバラになります ・動画内で行っていたサーバーの持ち方は、スプーンとティースプーンで応用していて、中指・人差し指・小指を交互に通して動かします
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのChocolate Cacao チョコレートカカオさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪