このレシピもチェック
■目次
- - 紹介レシピについて
- - 松前漬けの材料
- - 松前漬けの作り方
- - レシピのコツやポイント
- - 紹介した動画について
松前漬けの紹介レシピについて
★レシピの料理時間の目安:3日以上
松前漬けはお酒にもご飯にもあう、食卓の強い味方です。
お店で買う方も少なくないと思いますが、漬け液の作り方を覚えれば、家庭でも松前漬けを作ることが出来ます。
ジップロックを使えば失敗なく作ることが出来る上に、栄養豊富な切干し大根の保存食を常備することができます。
時間もそれほどかからないので、料理の合間に作ることができます。
松前漬け作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
松前漬けの材料
切干し大根 …… 30g
かごめ昆布 …… 30g
鰹節 …… 6g
するめいか …… 15g
人参 …… 1本
生姜 …… 1片
柚子の皮 …… 少々
唐辛子 …… 少々
いりごま …… 大さじ2
★
漬け液
めんつゆ(三倍濃縮) …… 大さじ4
砂糖 …… 大さじ1
みりん …… 大さじ5
酒 …… 120ml
醤油 …… 50ml
穀物酢 …… 200ml
松前漬けの作り方
【1】(00:32) 切干し大根をボールに入れて手で軽くほぐし、水に10分ほど浸して戻します 【2】(00:52) 柚子の皮の白い部分をスプーンなどで丁寧に取り除いてから、包丁で細切りににします 【3】(01:52) 人参の皮を剥いて両端を切り落としたあと、薄切りにしてから千切りにしていきます 【4】(02:44) 生姜も皮を剥いて千切りにします 【5】(03:02) 切り干し大根の水を切って、手で絞ったりキッチンペーパーに包むなどしてさらに水気を取ります 【6】(03:45) 小鍋を弱火にかけて、砂糖、醤油、めんつゆ、みりん、お酒、穀物酢を入れて、全体をかき混ぜたあとやや火を強くして沸騰させることでアルコールを飛ばし松前漬けの漬け液を作ります 【7】(05:10) ジップロックにかごめ昆布を入れて、手で混ぜます 【8】(05:17) さらにするめいかを入れて混ぜます 【9】(05:38) 戻した切干し大根と人参、鰹節、生姜、柚子の皮、いりごま、唐辛子を入れて、上から漬け液を注いで入れます 【10】(06:58) ジップロックの封をしてから、袋を揉みこみ偏らないようにして全体を混ぜます 【11】(07:22) 全体に漬け液が回ったら、ジップロックを平たくのばして密封して、さらに液漏れしないようバットなどに入れます 【12】(07:35) 冷蔵庫で3日ほどおきます 【13】(08:38) 昆布が水分を吸ってよく馴染んだことが確認できたら、松前漬けを器に盛りつけて完成です
松前漬けのレシピのコツやポイント
(00:52) ・柚子の白い部分は苦みがあるため、しっかりと取り除いておきましょう (03:02) ・切干し大根はザルで水を切ったあと、まず手でぎゅっと全体を絞り、さらに厚手のキッチンペーパーなどに包んで絞ると水気が取れます
紹介した動画について
いかがでしたでしょうか。
この動画は、YouTubeのCookRun【クックラン】かんたん料理紹介チャンネルさんのレシピ動画をご紹介させていただきました。
ぜひ、このレシピを作ってみてくださいね。
皆さんのお料理レポもお待ちしております♪